• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

新生

いやあ、ついに治ってきました、じんべーくん!

とりあえず、ハンドル重いっ!

えっ、それ治ってないんじゃ・・・w

違うんです、シッカリした手ごたえになったということです!
じつに重い、そしてその重さが嬉しい★

交換前は人差し指でクルクルくらいの重さだったのは、もしかしたらCITY MODE入りっぱみたいな
現象だったのかもしれませんな。

ジャダーも完全に消えて、静かな車内に戻りましたw
精神衛生的にも、もはやまったく運転のストレスがありません。



ちなみに今回交換してもらったユニットは、グラプン販売当時のパワステ制御からアップデートを施された、現行500用のユニットらしいです。
手応えが激変したのは、そのへんの違いのせいもあるのかなぁ。

何はともあれ、感触がとても良くなったのは素晴らしい!


<オマケ>
いつもお世話になってるフィアット所沢店さん。
新車デーラーなのに、いつもお店に伺うと「グラプン、長く乗ってくださいね!」って言われるの、
スゲー嬉しいです。
良いお店です、ホント。
Posted at 2015/01/29 23:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年01月18日 イイね!

年貢の納め時

ふらりと、いつもお世話になっているフィアット所沢店さんへ~。

するとどうでしょう!

4C!!!
敷地が狭いので仕方ないと言えば仕方ないんですが、この‘無造作に置かれてる感’がこのお店らしい、はっはっは。
でもだからこそ、「ご自由にご覧になってください」というのがラクで良いんですが(*`▼´*)

世界4C指紋付け選手権上位入賞を目ざして、べたべたべたべたぬるりべたべたべたべたべた

・・・とやりたかったところですが、併設イベントのスタッフさんの目にビビり 今回は結果を出すことができなかったが、良い感触は得られた。着実に一歩一歩経験を積み重ねていくことが、今の僕とチームに必要なこと。まだシーズンは始まったばかりだ。これからを楽しみにしていてほしい。


とかいう ふざけたことを書くために、わざわざデーラーに訪れたわけでは決してなく、

いよいよコレを治すときが来たのです。
いつもだけど、「エラーが入力『されて』おりました」でしょ(^_^;


あぁ・・・今年の車弄りは・・・・・・( ´△`)アヒィィ
Posted at 2015/01/18 10:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年01月13日 イイね!

待ってるぜ、春

皆さまこんばんは、あかすちです(。・ω・)ノ ヨッ
連休は所用により、年始から2度目の帰省でありました。

いやー、写真は実家裏の雪のカベですけれども

今シーズンは すでに屋根の雪下ろしを2回やったらしいですが、2月下旬までは まだしばらくキツそうです。
雪かき要員として、あと1回くらいは出動しようかな(^_^;



それはさておき、最近 妙にグラプンの燃費がいいんです。
とくに 中~長距離の移動をすると、以前より1割以上は良くなってる?

まあスタッドレス軽いですし、大方そのせいだろうと思ってるんですけど・・・
もしかして、もしかしたらですよ。

アンダーカバー効いてる?

いくつかの製品の説明を読むと、整流効果でダウンフォースだの何だのと書いてあったりしますね。
正直、アンダーカバー自作装着後は エンジンルームの音がこもって、ちょっとうるさくなったような気がしただけで、走行性能に関する部分はまったく何も感じませんでした。

がしかし、巡航時の瞬間燃費が 最近どうやら伸びている感じなんすよね。
具体的に言うと、いつも巡航中「20km/lは絶対切らないように」走っているんですが、それがすごくラクになり、最近は「25km/lを切らない」を目標にできるんじゃないか?という手応えがあります。



というわけで、春になってタイヤ換えた後、この燃費が維持できていれば ホンモノかもしれません♪
あるいは、ボクの運転が上達したとかだったらイイナーw

毎年 春は花粉でツライ時期ですが、今年はちょっとだけ楽しみができました(^_^)
Posted at 2015/01/13 21:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年01月07日 イイね!

圧迫感

あかすちです。

えっとー・・・

じんべーのステアリングの持病が、最近ヒジョーによろしくありません(;´▽`A

先日、ついに走行中にパワステが利かなくなり、急遽コンビニ非難を強いられました。
その後はまた、いつもどおりの容態が続いておるわけですが、そろそろなんとかしなければ・・・
遅かれ早かれ、確実にやらなければならないのは間違いないので。


ということで、どこで、どのような治療をするか 本格的に悩んでおります。
ちなみに、悪さをしているのは ほぼ間違いなくパワステモーターユニットの「ポジショントルクセンサー」のようです。

で、自分のもってる情報ですと
★新品パワステユニットをアッセンブリ交換(Dラー)・・・15万
★中古パワステユニットをアッセンブリ交換(大和某店)・・・7~8万?
★新品トルクセンサーを交換(大和某店)・・・6~7万?
といったところ。

中古アッセン交換は、部品の信頼性からいってイマイチ(新品もわからんケドw)。
そしてミソはなんといっても、Dラーではトルクセンサーを単体で交換できない(部品が出せない)ことですねー。
某店さんは 部品を海外から直接仕入れることができるルートを確立しているらしく、センサー単品でたしか3~4万くらい、ただアッセンブリを分解するので、工賃がその分高くなるとのことだったかと・・・

以上のことから、金額重視ならセンサー交換の選択が良いように思います。
が、万が一、原因がセンサーじゃなかったら?と思うと、結局追加で15万みたいなのは それこそ泥沼(´Д`;



どうするーーーーー、俺。いや、財布。
Posted at 2015/01/07 19:54:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年12月28日 イイね!

8月31日に泣きながら宿題をやる子供のような心境で。

皆さまこんばんは、あかすちでっす( ´_ゝ`)ノ シワッス
さて、いよいよ本格的な冬到来ですね。

・・・って何をいまさら言ってるんだコイツはって感じですけども、帰省シーズンなので ボクにとっては いよいよ本格的な雪道シーズン到来ってことなんすよー。

雪道走行というと、我が愛車にとっては記憶に新しいトラブルがありました。
それから対策を ずーっとチマチマ考えてはいたんですが、気がつけばもうこんな時期だってことで、あわてて作業しましたっは(^_^;

てことで アンダーカバー作りました。プラダンw
ヤッツケ感満載ですが、マトモに機能してくれればいいですねえ。

ついでにこれも、シッカリ補修しておきましょ。

今までまるっきり放置してたってのも問題なんですけど!

ま、とりあえずこれで雪道への備えはダイジョブでしょうかねー。


それはさておき、新型アルト見に行ってきました。

ヤル気に満ち満ちたスズキ自販埼玉は見限って、ちょっと離れたアリーナ店へ(´・ω・`)
今年最後の営業日で忙しそうだというのに、試乗までさせてもらって恐縮でしたー
さらにそのお店では アルトの試乗はボクが第一号だったらしく、ずっと「スイマセンスイマセン」と言ってた気がしますw

試乗グレードは「S」という上から2番目のグレード。
まあ感想は・・・ちょっと今は控えますが、「買うか?」の問いへの回答としては、
「まだ買えません」と答えるよりほかないというのが率直な意見ですか。
今後に期待でありますな★
Posted at 2014/12/28 20:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記

プロフィール

「ディーラーにてメーターパネル交換」
何シテル?   08/28 17:17
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation