• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2015年02月04日 イイね!

燃費運転ノスゝメ

燃費運転っていうと、‘車好き’の皆さんからのイメージは良くないみたい。
や、車好きだけじゃないですね、じつはけっこう世間的にかな?

皆さまこんばんは、あかすちです。

まぁ嫌われる一番の理由は「ノロノロ走る」「キビキビ動かない」イメージがあるからでしょーか?
それって、裏を返せば そういった‘嫌燃費運転’の人たちはトバす、急操作が多いってことになりません?w

そのへん含めて 未だにちょっと誤解も多いような気がするので、
「そもそも燃費運転って、どんな運転よ?」
ということを話題にしてみようかと、今さら思った次第であります。
あ、もちろんちゃんと理解している皆さまは 退屈な話なのでスルーでお願いしますよー

ちなみに、ワタクシは燃費運転を推進する立場なのですが、達人ではありません。
「まだまだ甘えよ」という方がいらっしゃれば、どしどしアドバイスいただけると大変ありがたいと思います。



てことでまず、基準となるポイントを書くと
・停止しない
・基本的にはエンジン回転数を低く
・巡航中は速度(スロットル開度)をできるだけ一定に
こんなところでしょうか。

それぞれに ざっくりした説明を補足すると、
車というのは発進時にたぶん最も力を必要とします。その際 低いギヤでエンジンをたくさん回さなければならず、燃料もたくさん消費されます。だから停まらないほうがいい。
そして、エンジン回転数が低い方が燃料噴射も少ないと。だからできるだけ高いギヤで、低回転を維持しましょうと。また「できるだけ高いギヤ」でということは、速度もある程度出ていたほうが条件は良いということです。
スロットル一定の方が燃費が良い、というのは、どうしてなのかはボクは知りませんw
瞬間燃費でふらつかせても、平均で同じなら同じじゃね?とは思いますが、一般論や自分の経験も含め、やはりなるべく一定の方が、燃費は伸びるようです(ここについては今回議論する趣旨はないので、「そういうもんだ」でお願いします)


と、上記のことをふまえたうえで、実際に日常的な運転に反映してみると・・・
・信号などで停められないよう、とにかく先を見越す
・前走車(前々走車・あるいはその車列)の速度変化の影響を少なくするため、車間を取る
となります。信号のタイミングや走行速度、車列の挙動に注視すれば問題ないでしょう。
ここを意識すると 運転が変わってきます。それは、ブレーキを踏む回数が極端に減るんですね。
これは燃費運転において もっとも基礎的な部分です。目指すはノーブレーキ走法w


また さらに巡航中の加減速を意識すると、周囲の車との相対速度にとても敏感になってゆきます。
「前走車との相対速度に敏感」ということを例にとると、巡航中に前走車が加減速した場合に、瞬時に反応してアクセル操作ができるということです。

前走車が加速した場合、反応が遅れれば それだけ前走車との車間はひらき、追いつこうとアクセルを大きく踏む必要があります。対して、瞬時に反応できればアクセル操作は比較的微量ですみます。

前走車がペースダウンした場合は逆に、反応が遅れればそのぶん車間はつまり、大きな減速を余儀なくされます(もちろん落とした分の車速は、再び加速して修正しなければなりません)。
瞬時に反応できれば、アクセルを戻しエンジンブレーキを使い 車間調整のみでことは済みます。さらにエンブレ時間が長く取れるため、燃料噴射もその分おさえられるメリットもありますね。

まずはとにかくアクセル操作を丁寧に、敏感に行うことが大事・・・そのためには周囲を感知する「目」を鍛えましょう・・・ということです。



といったところで、冒頭の「燃費運転って、どんな運転よ?」へのボクなりの回答としては
少し乱暴かもしれませんが、つまるところ できるだけ中高速度一定を維持し、減速を嫌う運転と思ってもらえばいいです。

どうですか、少し誤解が解けましたでしょうか・・・?


最後に。
ボクが燃費運転を推進する理由は、なにも世間の皆さまの財布の中身を心配しているからではありませんw
運転技術に、シッカリと影響を与えることを確信しているからです。
長くなったので、そのへんのお話はまたいずれ。



<オマケ>
応用編(裏技?)になりますが・・・
「グライダー走法」というらしい。
数百m先の信号機が赤で、スロットルはもう開けたくないけど、後続車がいるので速度はあまり落としたくない、という場合には、オートマであれば「N」に入れてエンブレを切ることで、速度・航続距離をキープできます。
これをMTで試したところ、ニュートラルでは燃料カットが働かないのか、瞬間燃費の数字が芳しくありませんでした。ので、最もエンブレの弱い6速で代用しております。知らない人が見ると、「4速走行時、信号が赤になったのを見てから6速に入れる」という一見不思議な運転になりますけれどもw
Posted at 2015/02/04 21:29:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23 4567
89101112 1314
15161718192021
22 2324 25262728

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation