• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

続・燃費運転ノスゝメ

さて、またまた燃費運転のお話です。
ウンザリという方は、どうぞスルーでお願いしますよ<(_ _)>

これまではどちらかというと燃費運転における心構えというか、大枠の基本方針みたいなものをしゃべってきました。
そこで、今回はもうちょっと具体的に、車のコントロールに関する部分から、燃費運転というものを分析してみたいと思います。


まあここまでで「燃費運転とは減速を嫌う運転である」とお話ししましたが、これはつまり、再加速に伴う燃料消費を抑えたいからに他なりませんね。

ここから導き出される運転操作のうち、まずはアクセル操作について考えてみましょう。
くどいようですが、必要以上の加速は、燃費に良くありません。

例えば、発進から60km/hまで加速する場面があったとします。
おおよそ58km/hくらいまでフツーに加速をしていって・・・
ここから、人によって差がある部分だと思いますが。

・60km/hを少し超えて、アクセルオフして速度を調整する人
・アクセルを弱めていき、60km/hでピタリと速度を安定させる人

「必要以上の加速をしない」観点から見れば、もちろん後者が正解ですね。
ちなみに上の例では便宜上 時速60km/hまでの加速としましたが、実際の走行では「前の車に追いつくまで」のような場合の方が多いでしょうか。
そのような場合は「目標地点(前走車)までの(相対)速度調整」ということになります。


続いて減速操作についてです。
これも最初に言ったとおり 最小限に抑えたいところですが・・・
そもそも減速って、どんな状況でやらなければならない操作?最小限ってどういうこと?
あまりに当たり前のことすぎて、普段は意識する人は少ないと思うんですけど(^_^;
まあ一応改めて、その状況を整理してみましょう。

①信号で停止するとき
②他の交通に対し接触を避ける(距離を置く)とき
③交通標識に従って停止するとき
④カーブや交差点で曲がるとき

くらいですよね?他にありましたっけw
で 見ていくと、このうち③④が、①②と種類が違うことがわかると思います。
①②は以前お話しした「先を見越す」ことで回避できるブレーキ・・・と書けば、もうおわかりですね。

③④は、「その瞬間の周りの動きに左右されず、いつも定められた速度まで減速(停止)しなければならないことが決まっている」というものです。
これは少し言葉を変えると、「それらの目標地点(停止線・カーブ入口)での速度は決まっている」ということです。

ややしつこい説明になりましたが、言わんとすることは理解してもらえたことでしょう。
つまり、アクセル操作と同様「目標地点までの速度調整」ということになるんですね。
エラそうに語ってしまい恐縮ですが(^^;

それを、最小限の減速操作で行うと。
カーブにおいては、速すぎれば曲がれない、遅すぎれば 立ち上がり加速で余計に燃料を消費するわけなので、できるだけピンポイントに速度を調整できたほうがベターですよね。


ということを踏まえて、次はいよいよハンドルの切り方を・・・

なんてお話をしようかと思ったんですが、また長くなってしまったのと、ここまで書いた内容で もう十分に説明をしてしまった気がするので、このへんで切り上げましょうか。
ひとことで言えば、「車の進行を、最も邪魔しない状態を維持する」ってことですかねー


ではまた、つづきは機会があれば。
Posted at 2015/02/15 11:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記

プロフィール

「お医者に「お酒…ちょっとやめられます?」って言われたので「あーはいラクショーっすね」ってことで、自宅での飲酒を断っております。やればできる子なんで。」
何シテル?   09/24 22:39
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23 4567
89101112 1314
15161718192021
22 2324 25262728

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation