• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

夢の終わり

今晩2度目のこんばんは、あかっちです。
はい、連休も終わりですから、とっとと作業日報もシメないといけませんね。

ということで、まずは4日目の作業を終えたところで、こんな状況をお伝えいたします。

ぶっちゃけもうかなり身体がしんどくて、この日はペースダウンどころじゃないですw
ドアのサッシとAピラー~なんてところで時間をウルトラ消費しまして、気力も限界(+△+)
この時点で、GW中にリアハッチ、リアバンパーの施工はちょっと無理だなーというのが確定しました。

で、最終日の作業となるわけでございます。
この日ももう、さすがに翌日からの仕事に支障をきたしては困るので、無理はしないで軽めに切り上げようということでしたので、

Cピラーと屋根を完成させて、GWフィニッシュというスケジュールっすね。
そうそう、で、けっきょくCピラーはこんな感じで分割せざるをえなかったんですけども。
3ドア車の宿命で、どうしてもパネルの一枚一枚が大きくなってまして、シートの使い方が難しくなってくるんですよねー。
まあシートが無限に使えれば大判貼りにチャレンジしてもいいんですが、制限の中で大量に無駄が出ることとか考えちゃうと、なかなかね...

とか不甲斐ない懐具合をぼやきつつ、継ぎ部分のラインカットですが。

これねー、じつはかなりキライな作業でして。
要は重なっている2枚のシートの、上の一枚だけをカットしなければならないんです。
下の層まで切っちゃうと、のちのち気温の変化でシートが伸び縮みしたときに、切れ目から下地が覗いてしまって、たいそう見栄えが悪くなってしまうんですね。

ですから可能な限り上層の一枚だけを...80㎛分だけを切るように力加減を...しかも下地は直の鋼板ではなく一枚シートがいるわけで、それによって若干の弾性があるのでそのへんの刃先の沈み込みも考慮して...
って気を遣いながら、切っていくわけですよ。けっこうやっかいでしょ?w
毎度ながらナイフレステープとかいうのを試したくなる瞬間です。

まあ、とは言ってもね、経験を信じてナイフを立てるしかないんですわよ。

さあ、下層は無事かな~?(^_^;
一年後くらいにわかるでしょうか。

そんなこんなで、(キツかった)GWの作業はおしまいっ

前から見ればほぼ完了って感じでしょうか~

ぱっと見、残すはサイドシルとリアハッチ、リアバンパーといったところですが、

実際はリアハッチのウイング基部の再塗装と、そしてフロントバンパーの仕上げ作業もありますから、まだまだしばらくは完成とはいかない模様ですねw
ぼちぼち、ずるずる、だらだらと今年中くらいに完成に向かっていけたらいいなと思ってます。

いやあしかし あっという間に過ぎ去った5日間でしたが、天候にも恵まれ、自分なりにとても充実した毎日でした。
こんなにドコにも行かずに引きこもって、ひたすら作業していたのなんていつぶりかな?...今はさすがに、クルマ乗りたくてウズウズしてます。

といったところで、連休中お付き合いいただきありがとうございました&お疲れ様でした。
明日からはまた通常運転に戻りますのでひとつよろしくお願いいたしますw(※更新が滞るという意
Posted at 2017/05/07 22:45:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラッピング | 日記
2017年05月07日 イイね!

白黒つけない方がいいときもある

はい皆さまこんばんは。
えーさて日報が遅れてまして、仕事のボンクラっぷりが露呈してます あかすちでございます。

で早速GW三日目の作業報告となりますが、この日は寝坊しつつも まずは車体のバラしからのスタートとなります。
リアバンパー、テールランプとの境目が絡むパネルとなるため、それらを外さないとうまくシートを折り込むことができないんですね。
で、そのパネルに鎮座していたこのようなステッカーも、

貼ってあったらありがたがる向きは大勢いらっしゃるでしょうが、「ちょっと邪魔だし剥がそう」なんて不届きなことする奴なんぞボクくらいなもんでしょう。
ごめんなさいジウジアーロ先生!

ほいで、シート貼り付け作業となりますが。
ここで、今回使った「タックペイントNBS」の使用感など、個人的に気が付いたことを。

まず「タックペイントNBS」とはどういうものかといいますと、簡単に言うとタックペイントシリーズの、廉価グレードにあたる製品ですかね。
いつも使っている、桜井さんのViewcalでいうところの「880」と同等品ということでいいと思います。価格帯でいうと。

という感じで使っていくと、けっこう違いがあるものだと。
ボクがこれまで使用したことのあるマーキングフィルムの中では比較的接着力は弱めながら、そこはそれほど問題になるところではないのでいいとして。
今回強く残った印象でいうと、とにかく画像のように、けっこうよく「割れ」ます。
シートの厚み自体はViewcal880とほぼ同じっぽいですが、ちょっと素材の粘りが弱いような。手で簡単にちぎることもできます。
気温25度超で使っていて、ここまでバリバリとよく割れたのはちょっと想定外でしたかねー。
それでヒヤッとすることも何度か...

あとは、熱の加え方でも戸惑うことが(^_^;

普段は前述したようにパリッとしたシートですので、伸ばしたいときには熱を当てるわけですが...
特性がややピーキーな感じがします。
なかなか伸び始めず、伸び始めたら一気にベロンといっちゃう感じ。
一般的に、バーナー使ってマーキングフィルムと格闘してる奴なんてそうそういないと思いますが、とにかく火加減(当て方)には気を遣います。
「うーん、伸びないなー」とか言ってちょっと油断すると、急にペラッペラに伸びてしまったり、最悪焦げたり。
というわけで、今回は↑のような焦がし穴、いくつか作ってしまいましたねー

まあ他にも地味にしくじりをやらかしてまして、気泡(水泡)もたっぷりw

これはまあ、そのうち抜けるでしょう。抜けるといいな。

という感じで、ボクが下手くそなのはそうなんですけど、やっぱり使い慣れないシートだと思いがけなく苦労することがありますな、というお話でした。

まァ仕上がりはおいておくとして、それでもなんとか形にすることはできました。
ここのパネルは複雑で、ホントに難しかったですねえ~

そうそう、で、愚痴ばっかり言ってても気が滅入るばかりですので、たまにはボクの「好きな作業」でもご紹介しましょう。

ここ!こういうところの段とか窪みに、シートを温めて馴染ませながら貼っていくのがほんと好きなんです♪
見えないところなのに、妙に時間かけてやっちゃうんですよねえw
きれいにシワなくできると、まーじ気持ちいいんです。

...うん、共感得られない力説のパターンだ これぜったい。

てな感じで、この日は屋根を分割で貼ったりしたところでタイムアップって感じです。

一枚貼りできる幅のシートを使えばいいんですけどねー。
でも分割して貼れるのは、それはそれでラクチンだからいいような気もしますよ。仕上がりをそこまで気にしなければ。

さて。
ていうかもう色当てとか以前に、写真を白黒編集するのかったるくなったので、見せちゃおっとw

白黒写真と変わらねえじゃねえか!!...あっ、ものを投げないでください!

でもねこれ、日没で写真撮ってるんでわかりずらいんですが、白じゃないんですよ。グレーなんす。
えっ言い訳がましい?
失礼いたしやした~っ
Posted at 2017/05/07 17:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラッピング | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123 4 56
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation