• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

出張・愚痴

でるひーです。
本日はつまらないので、読み飛ばして頂いてOKな日で~すm(_ _)m


突然ですが土曜(午後出発)、日曜と福井まで車で出張でっす。
それはまあ仕方ないんですが・・・

前の職場で散々な目にあってきたことから、
今は「自己犠牲を武器にする」仕事のやり方は大嫌い。

何の対価も無しに、時間と金を会社のために使う気など毛頭ありません。
‘忠誠心’や‘やる気’などという言葉をどれだけふりかざそうと、それだけは譲れん。

今回の出張は、案件の変化や同行する上司の提案により、
すでにいくつかの貴重な犠牲を払っています。

これ以上はラインを超えそうなんだよなぁ・・・


嵐が巻き起こらないことを望む次第w
Posted at 2010/10/30 09:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2010年10月28日 イイね!

1年よろしく。

1年よろしく。お疲れサマンサ!北川景子ですヾ(-д-;)コロサレルョ

でるふいです。





さてタイヤ交換しました。

といってもスタッドレスじゃなくて、夏タイヤでっす。
読者様の「ナゼこの時期に?!」という顔が目に浮かびますが(^_^;
まぁいい加減ツルツルでしたから、もういいでしょうということですね。

相変わらずの中古安物タイヤですが、溝があってそこそこグリップしてくれれば問題なしで
ございます。

ちなみに前回履いていたタイヤは205/50-17
新たなやつは215/50-17
外径は16インチ純正に近づけましたが、幅はどうなの?

・・・と思いきや、わりとヨユーでセーフ ε-(^◇^ ; ホッ
よかったよかった。


問題はひとつ。
タイヤハウスの隙間は縮んだけど、車高がめちゃ上がっちゃった・・・
Posted at 2010/10/28 20:21:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普通の車いじり | 日記
2010年10月26日 イイね!

「かあさ~ん!一杯・・・」「あたしゃアンタの母親じゃないけどね」

「かあさ~ん!一杯・・・」「あたしゃアンタの母親じゃないけどね」こんばんは でるへーです。
お寒うございますなあ。


で、寒くなるとやりたくなるのがニッポンシュ。

←先日某お方より頂戴しましたコチラ、大事に干させていただきました。
(。-人-。)ゴチソウサマデシタ

淡い辛口という形容で良いのかしら?
ちょっと失礼な言い方になるかわかりませんが、個人的に、純米吟醸ということを忘れてしまえば、とても燗に向いている味ではないかと・・・


偉そうにスイマセン(´ε`;)ゝ


ま、とりあえず一杯やりましょう。



ちなみに冷やで飲むのは、地元・新潟の鶴齢(かくれい)』生
まあ好き好きではありますが、個人的にかなりオススメの酒です。

なお鶴齢から、日本酒で作った梅酒もラインナップされてます。
これが女性ウケがかなりよろしいので、お土産にゼヒw
Posted at 2010/10/26 21:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2010年10月23日 イイね!

続々・うんてんのはなし

はい、シークレット更新です。2014年11月某日に書いております。
お約束になってますが、イイねは無しでお願いしますよ。コメントはありがたく頂戴いたします。

なお 続き物の記事ですので、先にこれこれなんかを読んでいただけると、より楽しんでいただけるかと思います。ちょっと長いですけど(^_^;

ということで・・・


さて昔話もすんだところで、やっと本題に入っていきましょうかねー。

SX4を失ったボクは 改めて運転を見つめなおし、例の「荷重曲げ」は封印することにしました。
「荷重曲げ」そのものに問題があったというより、自分には難しすぎた(合わなかった)ということで・・・

で、スプラッシュ時代です。
このときクルマ選びの段階で重視したのは、「横滑り防止装置が付いてること」!
失敗した経験を活かすのですw
で、もろもろの装備や価格等の条件で、消去法でスプラッシュしかなかったと。
コヤツの話は別でやりましたので今回は割愛しますが、運転に関する部分だけはちょっと触れていきますか。

事故のショックでしばらくは、正直おっかなびっくりクルマに乗っていたボクでしたが、「安全運転につながる運転技術」というものに、興味を惹かれていきました。
そこで出会ったのが、国政さんのページ

以前参考にしていた『自動車を物理する』よりも、より日常の運転技術に近い(速さを求める方向性ではない)安全運転を提唱する考え方が 心に刺さります。
そしてここにきて、ようやく運転時のGを より明確に意識するようになりました。

「荷重曲げ」の段階でも、ひと通り荷重移動については考えていたのですが、荷重の移り変わり「方」を、さらに掘り下げた記述はたいへん勉強になります。

そして、再び練習の日々。
本当にうまい人ならば、基本的にどんな車であろうとも関係ないのかもしれませんが、ボクにとってスプラッシュというクルマは、どうにも枷になっている気がしてなりませんでした。

硬い足回りとショートホイールベース、高い全高。
うーん、求めているものとは違う。モリケータさんが良いといっても、ボクには違うのだw
コーナリング時は ちょっとキビキビ感が強く(そのわりに、フロントは重く感じる?)、路面の影響を受けまくり、余計な急エンブレは踏力一定ブレーキの邪魔をする・・・

そういったものと2年間格闘しながら、それでも掴んだものはありました。

SX4時代から、ペダル配置の関係からだったか?理由は忘れましたが、ボクは左足ブレーキ常用者でした。
様々な場面でまことに都合がよく、とくにコーナリング時にブレーキとアクセルを若干ダブらせるといった使い方をすると、とても滑らかに減速から加速に移ることができます。
ま、それはそれで有効な技術かもしれません。

が、スプラッシュから(MT車に)乗り換えることが決まった後、右足ブレーキ走法に戻す練習を重ねていくにつれ、浮き彫りになったボクの弱点。

それは、スロットル開閉にはそれなりに敏感に運転しているのに、ブレーキ操作、とくに「抜き」に、あまり神経を使っていなかったことがわかりました。

これに気づいた後、またまた練習(ずっと継続中ですが)。
意識して、ブレーキをじわーっと戻すことのなんと大事なことか!!
また、ブレーキの戻しに 以前より時間がかかることから、コーナリング時はハンドル操作にも少しカブるようになってきました。

するとどうでしょう!前から横へ、Gが‘つながっていく’感覚☆
実際にG-BOWLを使ってみたことがないのでわかりませんが、この感覚こそが、ボールを丸く転がす感覚に近づいていくということなのかもしれないと思いました。

反面、こちらが丁寧に操作すればするほど、意図せず(操作と関わりなく、路面に左右され)落ち着かない挙動によって乱されるGが、いよいよ我慢ならなくなっていきます。


スプラッシュとの決別。
いよいよ、新しい歩を踏み出すときが来たのでした。

つづきます。
Posted at 2010/10/23 20:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2010年10月23日 イイね!

病は気から

ども、でる平です。

実は体調を崩しまして、昨日一日家で寝っ転がってました~。
・・・精神衛生を保てなかったのが敗因かな。

で、ウソのように元気になりましたw

天気は良いし、気晴らししたいっすねぇ何か。




あんまりガールズバンドは好きじゃないんだけど、弦を弾いてる女の人って色っぽくて好きだ。
Posted at 2010/10/23 11:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | あ~あ・・・ | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34 5 67 8 9
1011 12 13 1415 16
17 1819202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation