• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

よくわからんが選んでみる

あのー、そう、だからタイヤを探してるんですよね。

皆さまこんばんは、あかすちです。

えー冒頭から「だから」も何もないんですが、タイヤなのですよタイヤ。
そろそろスタッドレスも役を終える時期ですから、マジメに考えないと春を迎えられません。

・・・といった本題に入る前に。
ちょいと じんべーくんの、今後の予定を話しておかねばなりますまい。
ま予定というのはズバリ「お金のかかること」と言っていいと思うんですが、大きくはこんな感じです。

・夏タイヤ(4~6万)
・アンダーカバー(2万程度?)
・タイミングベルト(7万)
・プラグ交換(1万)
・ギアオイル滲み修理(2万)
・バッテリー(1万)


けっこう盛りだくさんじゃね?w
ぶっちゃけ、こないだのホイールなんか買ってる場合じゃないっていう(´ε`;)ゝ
で このうち、優先度の高いものが直近のタイヤ交換となるわけです。


といった これらの事情を踏まえたうえで、話を戻しましょう。タイヤ選びです。
サイズは205/50の16インチ。価格.com調べです。

ちなみに性能に対するコダワリはほとんどないんですが、強いて言うなら「スポーツ寄りのコンフォート」がいいなってところでしょうか。
グラプン16Vの脚がかなり硬いので、少しアタリを優しくしたいという思いがあります。
あとはできれば、ラリーっぽいブランドがいいw

で、履きたいのは、やっぱりミシュラン PS3
やはりミシュランっていう憧れはありますw
性能は素敵そうですが、摩耗が早そうなのがちょっと・・・

いきなりガクッと価格を下げて、トーヨー DRB
価格のわりに良さそう。

同じような感じで、グッドイヤー LS2000
グッドイヤーってなんとなく響きがいい(オイ
処分価格で安く買えるかなぁ。

あと価格.comにはサイズ載ってないみたいですが、ピレリのチンチュラートダンロップのLM704
良いみたいですね。
んー、ピレリいいなー



悶々。
Posted at 2014/02/28 21:14:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年02月20日 イイね!

まずいまずいこれはいかんまずいまずいって

初対面~ちょっと仲良くなってきた人から言われる台詞No.1
「こんなことをする人だとは思わなかった」
ボクは女児監禁とかで捕まっちゃう教諭か何かですか?

まーねー、

たまにこういうのが届くと、マーク大喜多さんのモノマネで 高らかに読みあげたりしますから、
仕方ないのでしょう。

大宮アシェ。

ギャップ萌え、大切にしております 見た目はクールガイ あかすち(34)でございます。


えーさて、先日のブログにて触れました 我が愛車の下回りの脆弱さでありますが、
さる情報スジ様からこんな物があることを教えていただきました。

超ウルトラスーパーミラクルワンダフルプラズマアイソレーテッド欲しい。
いや、欲しい。

これがあれば雪はおろか、荒れた山道とかでもずいぶん精神的にラクな感じしますよねぇ。
6人の諭吉っつぁん。
さすがに自作はキビシイか?


どぅーするの、オレ!
Posted at 2014/02/20 22:29:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年02月18日 イイね!

じんべー「おっと、油断したね」

いやあ・・・もう皆さま飽き飽きでしょうけどね
うちもクルマにダメージもらっちゃいましたね、雪で。

というのも、日曜日、車の底が軽く擦るくらいのワダチを走行後「止まれ」で停止すると、
3速からギアが抜けない~!
イタ車乗りとして、いかなるトラブルにも動じない心構えはあったものの やはり若干焦るw
とりあえずエンジン停止し、シフトレバー操作を試みるも ほぼロック状態・・・

1台だけいた後続のドライバーさんに事情を話し、少しおいてから再びチャレンジすると、
ごりっ・・・かろうじて抜けました!
後で考えたら、クラッチは切れていたようだから そのままガンバって3速発進すりゃ良かったのかしら(^_^;

その後はなんとか復調し、行きつけのデーラーさんへ駆け込むと、とくに悪いところは見当たらず
「エンジンルームに雪が入り込んでるので、それがミッションのワイヤーに悪さしたのかも」
というような診断でありました。

このへんかなー?

まあマニュアル車でワイヤーが凍る、というのは ままあることらしいですけど。
たしかに、下から覗くとミッションはなんだか丸出しって感じ。他の車もこんなもんですっけ?

ついでに言うと、センサーかなんかの線も、ちょっと怖いしw


で。
てーことは、雪以外でもたとえば砂とかでも、似たような症状が懸念されるってこと。
せめてこのへんのワイヤー&ジョイントくらいは、なんとかガードしてやりたいと思うのですよねー。

情報を漁ってみましょ。


あと別のところでは、左フロントのインナーフェンダーが、いつの間にやらバキッと逝っとります。

ワダチにストレーキが引っかかったか、あるいはこないだの氷塊に殺られてたか。
いずれにせよ、とっとと修理しますかね。


てことで、今回の雪で得た教訓。
イタリアって、比較的寒い地方だと思ってたけど、そういうわけでもないのね!(爆

これがいわゆる、無知の露呈というものであります。皆さまごきげんよう。
Posted at 2014/02/18 00:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年02月12日 イイね!

「くろすでぃー」と読むらしい

なんとなく、ほんのちょっとナイショの更新。
べつにコソコソやる意味もあんましないんですけどもー

というわけで、噂のアイツ、デミオのディーゼルに試乗してみました。
前回のガソリンモデルは後席での試乗だったので、新型デミオ自体、運転するのは今回が初めてということになります。
短距離・短時間の試乗ですので 多分に表面的な捉え方ではありますが、少しでも何かの足しになれば幸いでございます。

ま、雑誌や他媒体に書いてあることがまるっきりその通りであれば、ワタクシごときがこんな記事を書くこともないので、つまるところ 若干ネガティブな内容も含まれるということで ご容赦くださいm(_ _)m

・・・と、前置きはこれくらいにして。
個人的に常々思ってることとして、まずレビューを書く(読む)前には、そのレビュアーの代表的な愛車遍歴や運転スタイルを明示する必要があると考える(その人の基準がわかんないとねー・・・)ので、ざっと書きますと。

・遍歴~現愛車
スズキ SX4(1.5)→スズキ スプラッシュ→ スズキ セルボ(ターボ)→フィアット グランデプント(6MT)
力はあればあったで嬉しいけれど、なくても全然OK。どちらかというとボディや足回りが好き。

・運転スタイル
基本的に燃費重視。アクセル・ハンドル・ブレーキすべての操作は穏やか派。

これらを含んだ上で、同じような感覚の人が読んだ場合には、きっと共感できる内容ではないかと。


では 気になった項目ごとに。

★シートポジション
事前情報の通り、アクセルぺダルの位置は違和感なし。ただ、やっぱりブレーキペダルはまん中。
ハンドル位置はテレスコ装備しているためバッチシ。しかも調整幅が大きく、かなり手前まで持ってこれるので素晴らしい。
かなりシートを後ろに下げる人でも、無理なく胸元でハンドルを握れるのでは。

★着座感
座り心地は柔らかめで個人的には好み。
が、新型デミオでとっても気になった点で、車体前方の見切りの悪さが挙げられる。
歩行者保護のために最近の車はボンネットが異様に高くなっているが、その弊害が現れていると感じる。
(衝突時 歩行者を保護するために 運転しやすさを犠牲にする、という考え方は納得いかない)
もちろん、その分シートリフターによって着座位置を上げれば 前方見切りは良くなるが、SUVにでも乗っているような感覚になり、正直好みではない。

★乗り心地
16インチ装着車としては、十分に乗り心地は良いと思う。
・・・と思ったら、扁平率60もあるんだ、どうりで。
個人的には 着座感のところでも書いたが、乗り心地も含め、車高の高い車に乗っているような感覚がした。
ぶ厚い絨毯の上・・・というほどの乗り心地ではないが、路面を少し遠く感じる。‘接地感が希薄’という表現でいいのかはわからない。

★ディーゼル感
肝、であるが。
かなり静かだと思った。
ただ実際にはちゃんとゴロゴロ言うし、残念ながらガソリンと同等とは言えない。

そして加速感は、イメージしていた感覚とはまったく別物。
昨今のガソリンターボ車の加速感をさらに強力にしたもの、みたいな期待をしていたら、ぜんぜん違っていた。
今回の試乗では4名乗車だった影響ももちろんあるのは理解しているが、滑らかに回転が上がらず、過吸がかかるまで?モッサリに耐えねばならない。
これはアクセルの踏み方がマイルドな人には、とくに顕著に感じられると思う。
なお、キックダウンをすると強力な加速をするのは間違いない。
いずれにせよ、ちょっとリニア感とかダイレクト感とかいうのとは違うと感じた。

★操舵感
とくべつに重いとか軽いとか、クイックとかダルイとか、そういった感触をよく覚えていない。
裏を返せば、記憶に残らないということは、ごく自然で良かったのではないだろうか。



・・・といったところでしょうか?
街乗りの印象では、ややネガな要素が目立ってしまった気がします。
機会がある方は バイパスとか、ある程度の速度でまっすぐ流せるところで試乗するべきですね(^_^;

ただ、やはりディーゼルの音は個人的には・・・
それが例えばMTであればなおさら、ブリッピングで「ゴロン」とか言われてしまうと、ちょっと爽快感には欠けるんじゃないでしょうか。
操作感って、‘音’スゲー大事ですよね。

で、あくまで一般向け・広報的なレビューでは(経済性なんかも含めて)、「ディーゼルは長距離用」とか「街乗りはガソリン」とか言ってますが、

我ら車好きとして 選ぶ指標とするなら
「もりもりトバしたい!細かいことはいいからパワーのあるクルマが良いんだ!」って人がディーゼル
「MTとか乗って運転を愉しみたい。遅くても、滑らかに回るクルマがいい」って人はガソリン、てことで良いんじゃないでしょうか。



ボクですか?そりゃもちろんイタ車とか乗ってる伊達男なんで、ガソリンMTで決まりでしょー。
てか、そもそも1.3の試乗行かなきゃw
Posted at 2014/12/08 12:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2014年02月12日 イイね!

きな臭いメール

今日も来ている迷惑メール。
きわめて事務的に、チェックを入れて 削除をポン・・・

刹那、タイトルが目に入った。
「“評論家を超える評論”募集します!」

ほうほう。(初めて)中身を見ると、
「メディアや評論家には書けない、みさなんの(原文まま)リアルな評価を募集します。」

誰か、書いちゃえよ!w
ジャーナリズムを失った先生方には書けないことを。



・・・ボクですか?
レクサスの門をくぐる資格がありません 無頼漢&ビビリのあかすちです。
Posted at 2014/02/12 12:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「お医者に「お酒…ちょっとやめられます?」って言われたので「あーはいラクショーっすね」ってことで、自宅での飲酒を断っております。やればできる子なんで。」
何シテル?   09/24 22:39
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 345 67 8
9 10 11 12131415
1617 1819 202122
2324252627 28 

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation