• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

感度修正

感度修正最近少しずつですが、自分の中のGセンサーが ようやくマトモになってきたような気がします。
夜な夜な人気のない農道で右折左折を繰り返す練習の効果が出てきたのかもしれませんw

ま、完全に怪しいですけど(^_^;

で、速度40km/h以下くらいでの0.2Gは、なんとなーくつかめてきた感はあります。
あいや、加速の0.2Gはまだイマイチですが・・・



てことで、とりあえずコーナリング進入からのG一定をめざして、2週間ぶりに山でのG計測です。
一応、最大Gは0.3G(ソの音)を目標に。

うん、ぜんぜん超えちゃってますけどねw

ただこの前よりは、さらに早く減速Gを立ち上げられているように思います。
そして、カーブ中盤でGが一番強くなってしまう(横Gが強く出る)のも、いくぶん改善できてるのではないかと。


で、G計測をはじめ これらの練習に取り組んできて、最近になって気づいたことなんですがー。
山に行った帰り、以前よりも身体が疲れていないかも

以前は、知らず知らずに強いGに耐えていたんでしょうねえ、やっぱり。
もうちょっとキチンと運転できるようになったら、嫁をとなりに乗せて感想を聞いてみたいものです。


あっと、ちなみに燃費は以前よりもガックリ落ちてますよ(*`▼´*)b
ま、前より明らかに減速して・加速してますから当然ですけどねー
Posted at 2015/07/27 12:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2015年07月18日 イイね!

土曜、たまにはだらだら過ごす。

皆さまこんにちは、あかすちです。
ここんとこ小難しいコトばっか言ってましたから、今日はちょっとキャッチーな感じで。


ウホッ、いいバンド・・・!


で、ダイハツさんから何か出るってハナシですが

ハスラー後出しSUVとかいいので、和製ミニたるジーノを復活させてくれんかねー、ここまでやってんだから。


次、ずいぶん前になりますが、下のグリルがうすら白けてきたので塗りました。めんどくさいので外さず、マスキングでw

この状態がなんか可愛かったのでパシャリ☆


あーとは、前々から乗り心地には文句言ってる我がグラプンですが、たまに左リア方面からひっじょーにゴトゴトうるさいので、足回りどっか緩んでんじゃないかと覗きこんでみる・・・

うっ、ヒビヒビだぁ~
・・・けど、これでゴトゴト言うかな?んーーー
ちなみに緩み、ガタツキに関しては問題ないもよう。
もうすぐ7万キロですし、足回りリフレッシュの口実にはちょうどいいかもですが、先立つものがー( ´△`)アー
Posted at 2015/07/18 14:17:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年07月16日 イイね!

林檎の本

林檎の本正直な話、手に取って ちょっと衝撃!

まあ本は内容ですし
一行ずつ、ゆっくりと読んでいけばいいのです。

さー今夜も練習だ、練習だ(^_^)
Posted at 2015/07/16 21:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2015年07月12日 イイね!

ぶぅ~~れいき~っ

さてそんなわけで、週末といえば山の中をウロウロしておりますが
課題はとりあえず、ブレーキG一定と、カーブ手前でシッカリと減速すること。

なおG計測から自己分析すると、
・カーブ入口で減速が足りない
・減速Gの立ち上がりが遅く、しかも一定でない
・カーブ入口で穏やかにハンドルを切ろうとするあまり、カーブ後半になってから横Gが増える傾向
・結果、ハンドルの戻しが遅くなる
・結果、加速になかなか移れない

前回と比べて、カーブ手前から音階が上がってることと、コーナリング中の最高Gが下がっている・・・ハズw
誰もわかりませんがな。


てなとこで、MOTIONIST先生にうかがってみましょ。

まずは登り。
やはり、カーブ出口のブブーは減った印象です。数えてないですが。
そのぶん、コーナリング途中でブブーというのが若干発生。なんでしょう?

そして下り。ブレーキングが試される・・・
ちなみに、登り・下りともに以前よりアベレージ速度を10km/hほど落としています。

はい、ほとんど変わってません!(´ω`)ノ
ってまあ、一朝一夕で改善されるものではありませんわな、これは。
おそらくまだコーナリング中のGが高い、あるいはG一定にならないためにブブーが鳴っているんだと思います。
あと、下り坂の影響を考え 試しにコーナリング入り口から出口までずっとブレーキ踏みっぱなし(加速しないように)で曲がってみると、若干ブブーを減らせました。
ただ、そうやってダラダラと曲がるのもなんだか気持ち悪いので、何らかの解決法を見いだせたらよいかなと思います。

最後に、このときの結果発表~
 
左が登り、右が下りでっす。
ブレーキを改善できれば、他の操作もなんとなく余裕ができてくるような気がするんですけどねー

なぜちゃんと踏めない、ブレーキ!
Posted at 2015/07/12 12:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2015年07月06日 イイね!

モノサシ

機械でGを計測しながら走っています。

ええと、けっこう体で感じているものと違うんだなあ、という印象です。

もちろん感覚というものは人それぞれなので、あくまで個人的にですが、
前後Gに関しては ヒトの感覚はかなり敏感で、横Gには少し鈍感。
そんな感じに思います。

ボクはもともと車酔いのはげしい人間で、今でもたまに会社の人が運転する車で酔いますが、
酔う一番の要因は、「前後Gの変動」だということは自覚していました。
発進加速・ブレーキに始まり、巡航中のアクセルオンオフが雑な人にはあっという間にヤラれますw

そのためか、自分の運転はタテG変動は比較的ゆるやかなのであろうなあ
・・・というのを、実際にG計測してみて、やはり実感しました。
0.1Gのブレーキって、思っていたよりかなり強かった(^_^;
0.1G加速も、3秒間一定を維持しようとするとかなり踏み込まないとダメ。
そこで、はたと周りの車を見てみると、案外多くの方がこのくらいのG変動で動いていることに気付く。

ボクが緩慢すぎただけ?・・・そりゃ煽られるわけだw

まあそれは置いといて 横Gはどうかというと、こっちはボク個人として、かなり鈍感なよう。
10年前はどうだったか知りませんが、山へ通うようになり早5年。
さまざまに曲がりくねった道を走るうちに、変に慣れてしまった感もありますが。
ただこのへんは、車のシートの作りやアシの動き方なんかの影響もなくはないでしょうかね。

ま、なんにせよ感覚を修正しなければいけないような気はしてます(^_^;

ということで、またも下手くそな運転動画ですw
今回はMOTIONIST先生ではなく、前述のG計測できるアプリを起動しておりますので、雰囲気をお楽しみいただけたらと思います。

チャルメラあるいはカエルの歌みたいになってますが、音階の5段め(ソの音かな)で、0.3Gです。
けっこう超えてますねぇ(^_^;

ちなみにMOTIONISTに照らした結果、どうやらこの横Gを抑えてやると、ブブーが鳴りにくい印象です。

で、それらを踏まえ、会社帰りに挑戦した結果・・・

ま、マグレですがやっと出すことができました(^_^;
しかもブブー1回あったんですが、いつもよりちょっとだけ青ゲージの割合は多いように思います。

さ、コンスタントに続けられるかな~?
Posted at 2015/07/06 22:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
5 67891011
12131415 1617 18
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation