• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

3年目の洗礼

浜松の夜からこんばんは、あかっちですよ。
えー、例によって酒を飲みながらホテルのロビーのパソコンで書いている(不良)ので、できれば読んでいる皆さまもお酒をお召しになられていると、テンソンがピタリと合っていい感じだと思われます。お父さんお母さんほんとにごめんなさい。

でね。
また壊れたんすよ、うちのじんべー君がw

前触れなしに、著しいパワーダウン&振動を伴うエンジンチェックランプきたーーーッ
場所は東京と山梨の県境に近い、丹波山村でございます。
関東圏にお住まいの方なら このヤバさ、ある程度伝わるんではないかと思うんですが...
要は、日本海沖に数十キロ出たところで、不意に船のエンジンが止まった、みたいな感じでしょうか。言いすぎか?
まあ、初めての方ならそれくらいの絶望感を覚える、といった状況を想像してもらえれば概ねオッケーです。

ま、ボクはつとめて冷静を装いましたけれどね。
とりあえずボンネットを開けて、LEDの明るいライトで一通りチェックするふりして、「あー、なるほどね」みたいな空気を周囲に醸し、かつ「ま、よくあることだから」感をふりまきましたよね、誰も見てないのにね。
たまたまツナギ着てたし。

で、簡単にパニクりつつ説明書を調べると、「イキナリ止まることはないけど、普段通りの車の動きができると思うなよ」「あと速度と回転数はなるべく抑えていけ」だそうで。
ということで、わりと半ベソかきながら、あるいは脇にビッチョリと汗をかきながら、それでも必死に、といいつつ得意の燃費運転を繰り出すぼく。スキルが活きた瞬間です。

そんなこんなで、いろいろありましたが無事に帰宅することができました。
ちなみに帰宅するやいなや、嫁が開口一番「顔が老けてる」。...心労とは恐ろしいものでございます。

ので、翌日はソッコーでドック入りとなり。

今回 戦力外通告を受けたのはコイツ、イグニッションコイル。
役を全うしたなら、星となるがいい...!

なお、たまたま部品があったとのことで即日修理していただけましたが、じつは他の車の整備用に発注していた部品だったらしく、いやはや運がいいというかなんというか(^_^;
いつもありがとうございます、フィアット大宮さま(の、H口メカニック)!


つー感じで、タイミング的に ついでのプラグ交換もやりまして、このような出費でございます。

いやぁまた出るよねえ~。

まっそれでもね、新しいクルマ買うよりゃ安いんで、治しながら乗りますよ、ええ。
Posted at 2017/05/30 22:06:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2017年05月22日 イイね!

4分休符のサザビー感(意味無し

えー先日、職場の新人の女の子に、愛車を「デコってる」と評され、あやうく卒倒しかけましたあかっちですこんばんは。

うんそうよね...おじさんのクルマ、デコってるよね......(言い返せない

さて、そんなデコラティブな我がじんべーくんですが、ようやく模様替えもひと段落という具合になってまいりました。

両サイドシル、スポイラー、完了ゥ!
面積は小さいんですがわりと入り組んだ形状となっていまして、ボクは車の部品の中で、このサイドスポイラーというものが一番嫌いですw
なお通常はこのテのパーツはちゃんと外して施工するんですが、めんどくさかった以前こんな経験をしているのでヤメておくことにしましたよね(´・ω・`)

で、先日「分割貼り計画」を練っていたリアバンパーはこんな感じに。

まずは上半分ビシッと貼って...
途中で段付きのデザインとなっているので、そのあたりに分割線を入れることにしました。
ここで分けるだけで、作業はかなり楽チン!楽チンに作業できるということは、仕上がりも良くなるということでもあります。

そして下半分。

案外すんなりとできてしまいました。
なお間に入る一文字段差の「抜き」部分、こういうところって抜く部分の上下の張り具合がそろってないと端で収集つかなくなるんですが、うまくいってよかったですはい。

といった感じで、あと残すは比較的細かい部分のみでして、ほぼほぼ完成といっていいかと思います~。


それはそうとして、全然脈絡ないですけどAimerさんのベストアルバムが出たので聞いてるんですが、

この曲がですね(Aメロ部分)、

好きなバンドのこの曲にですねえ、

わりと一致してるんですよね(^_^;
まあ、たまたまだとは思うんですが、そういうこともあるんだなっていう。


と、最終的に何を言いたいんだかわからなくなりましたが、まあ今夜はこんなところで。
Posted at 2017/05/22 23:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラッピング | 日記
2017年05月16日 イイね!

ぎぶみーさんしゃいん

ぎぶみーさんしゃいんはい皆さまどうもこんにちは。

←えーとなんか前回からの間違い探しのような趣きではありますが、屋根の上にチョンマゲのようなものが乗りました。

ということで、なんとなくテストカーっぽい雰囲気になってまいりましたか。
ようしようし。


で、モチベが下がらないうちにそのままガンガン進めたいところなんですが、GW以降は天候の方があまりかんばしくなく、作業の進捗はこんなものであります。

しっかしラッピング作業開始から一週間が経ち、いろんな方から「あ、白い色に戻したんだね」とか「こんどはどんな柄にするんすか?」だとか「えっこのまま単色?らしくないじゃん!」だとか好き放題言われてますが、めげずに強く生きていこうと思っていますよ。

とゆーか、そんなことを言われながらも、誰一人として

このシワシワバンパーに対してはツッコんでこないんですよねえ。
しょせん、他人のクルマになんてそれほど関心がないということなんでしょうが、ボクが思ってるほど、このシワは気付かれないものなのかも?

という憶測から、以前ほどツギハギに対して抵抗がなくなったワタクシ。
このシワに比べたら、分割線なんてぜったい誰にも気付かれないだろうなあー。
そういうことならリアバンパーなんかは、もうこんな感じで分割しちゃうのもアリっすかね。

とくにリアバンパーの下の方なんて、誰も覗きこんで見たりしませんからねー。
とはいいつつも、作業中はやっぱり小さなシワとかすっげえ気にしちゃうんで、精神衛生的にもこのように分割してやるのが、まあちょうどいい落としどころなのかなと。
なにより作業開始前の「これから険しい闘いが始まるのだ...」がないので、気楽でいいかもしれません。

そういうわけで晴れの週末が誰より待ち遠しい、梅雨入り前のあかすちでございましたーヽ(´▽`)ノ
いいから晴れろ。
Posted at 2017/05/16 12:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラッピング | 日記
2017年05月07日 イイね!

夢の終わり

今晩2度目のこんばんは、あかっちです。
はい、連休も終わりですから、とっとと作業日報もシメないといけませんね。

ということで、まずは4日目の作業を終えたところで、こんな状況をお伝えいたします。

ぶっちゃけもうかなり身体がしんどくて、この日はペースダウンどころじゃないですw
ドアのサッシとAピラー~なんてところで時間をウルトラ消費しまして、気力も限界(+△+)
この時点で、GW中にリアハッチ、リアバンパーの施工はちょっと無理だなーというのが確定しました。

で、最終日の作業となるわけでございます。
この日ももう、さすがに翌日からの仕事に支障をきたしては困るので、無理はしないで軽めに切り上げようということでしたので、

Cピラーと屋根を完成させて、GWフィニッシュというスケジュールっすね。
そうそう、で、けっきょくCピラーはこんな感じで分割せざるをえなかったんですけども。
3ドア車の宿命で、どうしてもパネルの一枚一枚が大きくなってまして、シートの使い方が難しくなってくるんですよねー。
まあシートが無限に使えれば大判貼りにチャレンジしてもいいんですが、制限の中で大量に無駄が出ることとか考えちゃうと、なかなかね...

とか不甲斐ない懐具合をぼやきつつ、継ぎ部分のラインカットですが。

これねー、じつはかなりキライな作業でして。
要は重なっている2枚のシートの、上の一枚だけをカットしなければならないんです。
下の層まで切っちゃうと、のちのち気温の変化でシートが伸び縮みしたときに、切れ目から下地が覗いてしまって、たいそう見栄えが悪くなってしまうんですね。

ですから可能な限り上層の一枚だけを...80㎛分だけを切るように力加減を...しかも下地は直の鋼板ではなく一枚シートがいるわけで、それによって若干の弾性があるのでそのへんの刃先の沈み込みも考慮して...
って気を遣いながら、切っていくわけですよ。けっこうやっかいでしょ?w
毎度ながらナイフレステープとかいうのを試したくなる瞬間です。

まあ、とは言ってもね、経験を信じてナイフを立てるしかないんですわよ。

さあ、下層は無事かな~?(^_^;
一年後くらいにわかるでしょうか。

そんなこんなで、(キツかった)GWの作業はおしまいっ

前から見ればほぼ完了って感じでしょうか~

ぱっと見、残すはサイドシルとリアハッチ、リアバンパーといったところですが、

実際はリアハッチのウイング基部の再塗装と、そしてフロントバンパーの仕上げ作業もありますから、まだまだしばらくは完成とはいかない模様ですねw
ぼちぼち、ずるずる、だらだらと今年中くらいに完成に向かっていけたらいいなと思ってます。

いやあしかし あっという間に過ぎ去った5日間でしたが、天候にも恵まれ、自分なりにとても充実した毎日でした。
こんなにドコにも行かずに引きこもって、ひたすら作業していたのなんていつぶりかな?...今はさすがに、クルマ乗りたくてウズウズしてます。

といったところで、連休中お付き合いいただきありがとうございました&お疲れ様でした。
明日からはまた通常運転に戻りますのでひとつよろしくお願いいたしますw(※更新が滞るという意
Posted at 2017/05/07 22:45:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラッピング | 日記
2017年05月07日 イイね!

白黒つけない方がいいときもある

はい皆さまこんばんは。
えーさて日報が遅れてまして、仕事のボンクラっぷりが露呈してます あかすちでございます。

で早速GW三日目の作業報告となりますが、この日は寝坊しつつも まずは車体のバラしからのスタートとなります。
リアバンパー、テールランプとの境目が絡むパネルとなるため、それらを外さないとうまくシートを折り込むことができないんですね。
で、そのパネルに鎮座していたこのようなステッカーも、

貼ってあったらありがたがる向きは大勢いらっしゃるでしょうが、「ちょっと邪魔だし剥がそう」なんて不届きなことする奴なんぞボクくらいなもんでしょう。
ごめんなさいジウジアーロ先生!

ほいで、シート貼り付け作業となりますが。
ここで、今回使った「タックペイントNBS」の使用感など、個人的に気が付いたことを。

まず「タックペイントNBS」とはどういうものかといいますと、簡単に言うとタックペイントシリーズの、廉価グレードにあたる製品ですかね。
いつも使っている、桜井さんのViewcalでいうところの「880」と同等品ということでいいと思います。価格帯でいうと。

という感じで使っていくと、けっこう違いがあるものだと。
ボクがこれまで使用したことのあるマーキングフィルムの中では比較的接着力は弱めながら、そこはそれほど問題になるところではないのでいいとして。
今回強く残った印象でいうと、とにかく画像のように、けっこうよく「割れ」ます。
シートの厚み自体はViewcal880とほぼ同じっぽいですが、ちょっと素材の粘りが弱いような。手で簡単にちぎることもできます。
気温25度超で使っていて、ここまでバリバリとよく割れたのはちょっと想定外でしたかねー。
それでヒヤッとすることも何度か...

あとは、熱の加え方でも戸惑うことが(^_^;

普段は前述したようにパリッとしたシートですので、伸ばしたいときには熱を当てるわけですが...
特性がややピーキーな感じがします。
なかなか伸び始めず、伸び始めたら一気にベロンといっちゃう感じ。
一般的に、バーナー使ってマーキングフィルムと格闘してる奴なんてそうそういないと思いますが、とにかく火加減(当て方)には気を遣います。
「うーん、伸びないなー」とか言ってちょっと油断すると、急にペラッペラに伸びてしまったり、最悪焦げたり。
というわけで、今回は↑のような焦がし穴、いくつか作ってしまいましたねー

まあ他にも地味にしくじりをやらかしてまして、気泡(水泡)もたっぷりw

これはまあ、そのうち抜けるでしょう。抜けるといいな。

という感じで、ボクが下手くそなのはそうなんですけど、やっぱり使い慣れないシートだと思いがけなく苦労することがありますな、というお話でした。

まァ仕上がりはおいておくとして、それでもなんとか形にすることはできました。
ここのパネルは複雑で、ホントに難しかったですねえ~

そうそう、で、愚痴ばっかり言ってても気が滅入るばかりですので、たまにはボクの「好きな作業」でもご紹介しましょう。

ここ!こういうところの段とか窪みに、シートを温めて馴染ませながら貼っていくのがほんと好きなんです♪
見えないところなのに、妙に時間かけてやっちゃうんですよねえw
きれいにシワなくできると、まーじ気持ちいいんです。

...うん、共感得られない力説のパターンだ これぜったい。

てな感じで、この日は屋根を分割で貼ったりしたところでタイムアップって感じです。

一枚貼りできる幅のシートを使えばいいんですけどねー。
でも分割して貼れるのは、それはそれでラクチンだからいいような気もしますよ。仕上がりをそこまで気にしなければ。

さて。
ていうかもう色当てとか以前に、写真を白黒編集するのかったるくなったので、見せちゃおっとw

白黒写真と変わらねえじゃねえか!!...あっ、ものを投げないでください!

でもねこれ、日没で写真撮ってるんでわかりずらいんですが、白じゃないんですよ。グレーなんす。
えっ言い訳がましい?
失礼いたしやした~っ
Posted at 2017/05/07 17:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラッピング | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123 4 56
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation