• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちの"`初代'でる" [スズキ SX4]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フィンを立てよう☆WRウイング加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
※ブログからの再編集版。

ひょんなことから譲っていただいたWRウイング。
ですが製品状態では写真のような「のっぺら羽根」ですので、WRC風のバーチカルフィンを立ててみました。
2
まずはFRPを3プライほど重ね 厚さ4~5ミリの板を作り、それを切り抜いたものをフィンとして準備。

ガラスマットを平らな板と板の間に挟み込むようにして作りました~。
3
こんな感じでウイング本体にフィンを立てよう計画。

ウイング本体に若干ミゾを掘り、フィンを立てて両側からテープのように、FRPで固定します。
4
で、実際にこんな感じになりました。

固定は1プライですが かなりのガッチリ具合。
後からパテも盛りますので、強度的には問題無いでしょう。
5
フィンの最終的な形状を決め、マークをしたところです。
この線に沿って、グラインダーでぎゅいーんとやりまっす。
6
で形が決まったら、あとはひたすらパテを盛って削っての繰り返しで、表面を出してゆきます。

いつもここが一番時間食うんですよね・・・
平滑な表面を作るのには、当て板は欠かせませんぞ。
7
ある程度気が済むまで均したら、塗装前の下準備です。
適当なヤスリでサンディングして、‘足付け’してやりましょう。

自分はさらに「ミッチャクロンマルチ」を吹いて、これでもかというくらい塗装はげを警戒してますw
8
サフまで吹いたところで、あとは業者任せ。
やはりプロの仕事はツヤが違いますから・・・


といった感じで無事完成しました。

※さらに詳細は、ブログカテゴリ「WRウイング製作記」よりご覧になれます。邪道技も披露してございますw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルラインクリーニングにLOOPエンジンリカバリー追加

難易度:

危機‼️内張り剥がし

難易度:

電装系アップデート

難易度:

引っ張りンコ

難易度:

2025 エンジンオイル交換&洗車

難易度:

走行不能

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation