まいどどーも。
うちの86君なんですが、先週の三重ツーリングオフ会中、
エンジンチェックランプが点灯していました(;´д`)
O2センサーエラーが原因と思われます。
先日、フラッシュエディターのデータを抜き取って、
DRiViSiONさんのECUデータを書き込みました。
うちの86君にはHKSのエキマニが装着されています。
HKSのサイトに、(エキマニを)フラッシュエディターと
組み合わせて使用しない場合は、純正O2センサーの移設加工
が必要です。と言った注意書があります。
うちのは、組み合わせて使用しない場合 にバッチリ
当てはまるようになりました(苦笑)
う~ん、どうするどうする~(;´д`)
ECUデータをフラッシュエディターのに書き換えるのが、
一番てっとり早いけど、せっかくのデータが勿体ないから、
O2センサーにアダプタをかまして、エラーを回避の道を
選びました。
そして、今日休みが取れたんで取り付けに三重県へ。
今日で四週連続の三重県ドライブです(笑)
到着し、リフトアップ
触媒の左側(排ガス出口側)のセンサーに
アダプタをかまします。
取り付けるアダプタ
全体像
触媒が入ってました
O2センサー取り外し直後は煤で真っ黒でした
ついでに煤払い
そしてアダプタ取り付け
取り付け完了後、エンジンをかけたらエラーを記憶して
いるからか、エンジンチェックランプ点灯(´・ω・`)
バッテリーのマイナス端子を外してリセットしてから、
エンジンをかけたら、エンジンチェックランプ消灯。
それから、30分位の試走や、帰宅時の高速道路等を
走行して計140kmほど走行しましたが、
エンジンチェックランプは消えたままです。
初点灯はECU書き換えてから、400kmほど走ってから
だったんで、まだ予断を許さないので、時間があれば
走り回りらないと~(^o^;)
しかし、これで点灯したら……(´・ω・`)
Posted at 2015/04/05 21:20:45 | |
86 | 日記