• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hara Carsのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

無事、帰還

ご心配いただいた方々、ありがとうございました。
みなさんの気持ちを託した2人が無事に帰ってきました。

道中、雪のため苦労したようですが、
無事に帰ってきてくれて私も、安心しました。

また支援物資も喜んでいただけたようで、よかったと思います。
でも町長をおっしゃっていますが、被災者の方々は、これからも大変です。
継続した支援が必要になると思いますので、みなさんご協力を。
(昨日も書きましたが、いろいろな支援がありますので)

以下、南三陸へ行かれたチームメイトの社長さんのブログです。
(お名前は、私と面識のない方々もいらっしゃいますので、念のため●●とさせていただきました)

*******************************************************************************

http://www.youtube.com/user/bestdegogo?feature=mhum

町長のコメントです。物資を運んでとてもよろこんでくれました。
マスコミの対応で大変お忙しかったにも関わらず、丁寧に応対して戴きました。
トラックが着くと飛んできてくれました。

http://www.youtube.com/watch?v=ou3cdCbUSY8
2.5キロ付近

http://www.youtube.com/watch?v=aKhf7-T03AM
1キロあたり

http://www.youtube.com/watch?v=TOpCod6hQqQ
物資積み込み 
●●●さんの友人から戴いた、簡易トイレが特に好評でした。

http://www.youtube.com/watch?v=POtgSW0tUIE
支援物資の状況


1.5トン パワーゲートをキャリアカーに積んで、それぞれ燃料満タンにして
更にポリタン10個に20リットルの軽油を積んで、緊急車両認定を取って出発。
こちらカックンさんの情報がすごく助かりました。ありがとうございました。
あくまでも自己完結が最低限のマナーなので、燃料は多めに、余ったものは現地に
置いてきました。
緊急車両なので、高速が使え、往路8時間 復路10時間でした。
復路が雪でアイスバーンになっていたので、すごく往生しましたが、
無事本日4時半に到着しました。

結論、現地の方々にはとても言葉では言い表せない位、喜んでもらえました。
物資の大小でなく、来てくれただけでもと 口々にいってもらえました。

行ってよかった。

これを支援してくれた、社員の●●、●●さん、その友人達、
●●●●の●●会社の方々、●●ー●の皆様 
●●さん。本当にありがとうございました。
そして、嫌な顔をせず、大切な商売道具(ローダー)を貸して下さった上に
支援物資まで戴きました ●●●ー●●●●さん 本当に助かりました。

ひとつ残らず、直接手渡しました。生きた支援物資になったことは確実です。

現地で足りないのは、圧倒的に ガソリン、軽油、灯油
物資はセンターまではぞくぞく届いていますが、そこから運ぶ手段が
油切れで難渋して、物流が滞っています。

継続的支援がこれからの課題でしょう。
なにが足りて、なにが足りないのか、ある程度理解できましたので、
次に生かせたらいいと思っています。

*******************************************************************************

↓関連情報URL
南三陸町 町長のコメント(you tube)
Posted at 2011/03/18 16:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南三陸 | 日記
2011年03月17日 イイね!

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震2011年3月11日に起きました「東北地方太平洋沖地震」におきまして、
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

先日もご報告いたしましたが、私のところも長時間揺れましたが
自宅、工場に被害はありませんでした。
ご心配をお掛けしたみなさま、ご連絡ありがとうございました。



地震発生後の夕刻、セパンへ一緒に行ったチームメイトの地元、
南三陸町が地震、津波の被害にあい、住民の半数が不明とのこと。
夜には両親と連絡が取れたそうですが、親戚、友人とは連絡が取れないとのことでした。

居ても立っても居られなかったのでしょう。その後、彼は1人で地元まで帰っていたそうです。
できるだけ荷物を持っていったそうですが、途中の避難所で少しづつ置いていったので、
実家に着いても、ほとんど置いてこられなかったそうです。

翌日には、別の友人から仙台に居るお兄さんの家族を迎えに行くので、
ガソリンの携行缶を貸して欲しいと電話。この状況ですから、
自衛隊、警察、消防など“プロの救援者の邪魔になるのでは”と思い、
反対しましたが、止められませんでした。

南三陸町に行った彼は、そんな状況なのに律儀に月曜日には戻って、会社へ出社。
そして実家に物資を届けられなかったので、もう一度行くつもりだと話したのでしょう。
当然、この状況ですから社長も止めたと思います。
でも、親が食べ物にも困っている状況で彼を止めても言うことを聞くわけありませんよね。

この社長もセパンで一緒に遊んだチームメイト、仲間です。
かわいい社員のため、批判されること覚悟で一緒に行くことを決めたようです。
でも、ただモノではありません。ちゃんと警察から災害地救援物資搬送許可証と取り、
通行止めになっている東北道を通行できるように準備しました。

仙台へ行く友人のため、携行缶、ガソリンを用意して送り出した後、
南三陸へ行くチームメイトのため、アチコチ救援物資のお願いの電話を。

NPO法人や警察庁から1000個単位での注文が入っている中、
個人である私のお願いを快く承諾してくださった
簡易トイレ販売会社の社長さんから簡易トイレ50個(交換用の薬品など1000人分)

広い交友関係を駆使して、飲料メーカーさんより240本のペットボトルを手配してくれた先生
(しかも、うちから一番近い(車で5分)営業所での受け渡しまで手配していただきました)

現金で協力していただいた方々からのお金で、紙おむつ368枚、粉ミルク4缶

救援物資を集めるため、給油するのに何時間も並ばなければならない
貴重なガソリンが入っているトラックを貸していただいた社長さん

みなさん、本当にありがとうございました。
この状況下で個人が被災地へ行くのは、決して誉められることではないので、
“それはダメ”と断られるかと思ってましたが、みなさんご協力いただけました。
(本来なら、お名前を入れてご報告させていただきたいのですが、公の救援ではないため、
今後批判が出るとご迷惑をお掛けしますので、お名前なしとさせていただきました)

火曜日の夜には、中継ポイントでチームメイトの二人へ、
みなさんの気持ち(救援物資)を託してきました。

今日にも、南三陸町に到着していると思います。
携帯電話の電池を無駄にさせないためにも、
お互い帰ってくるまで連絡しないと約束していますので、
いまは彼らを信じて待つしかありません。

彼らに、もし、万が一、なにかあった場合、また被災者のご迷惑、プロの救援者の邪魔になったら、
私は止められなかったこと、協力したことに後悔することと思います。
なにごとも無く、彼らが無事に帰ってくることを祈ってます。
みなさんにも、そう願っていただけるようお願いします。

最後に、これをご覧になられた方々、私が書くのもおかしい話ですが、
決して彼らの真似はしないでください。
今でも今後も、被災地へ行くという人が居たら、反対の立場に変わりありません。
でも、彼らのように家族、友人のことを思って行動している方々が居ることを
知っていただきたくブログに書かせていただきました。

命がけで原発の対応にあたられている作業員の方々がいるにも関わらず、
東電を非難する方々もおられるようですが、それは今すべきことでしょうか?
死者数の発表、被災者への失礼なインタビューも、今必要ですか?

いま、一生懸命生きていく為、人命救助の為頑張っている方々の応援のほうが、
さきではないでしょうか?


<追記>

私なんかが、どこまで被災者の方々のお力になれるか分かりませんが、
今回、電話でまわりに声をかけただけで、軽トラ満載分の物資が集まりました。
お気持ちがある方は、いろいろなところでいろいろな支援の方法があります。
(くれぐれも義援金サギなどには、注意してください)

スーパーGTなどで活躍されている脇坂選手が発起人になっている “SAVE JAPAN”
(小額ではありますが、Hara Cars FKBも協力させていただきました) 
 http://www.js-style.com/savejapan/

yahooポイント、Tポイントなどでの義援金受付

mixi、みんカラでの義援金受付

また、お住まいの都道府県、市町村などでも準備が整ったところから、
支援物資の受付を始めていると思います。

みなさん、出来ることから始めませんか?
節電!買い占めしない!でも、いいじゃないですか。
みなさんのお気持ち、一人一人は小さくても多くの方々は集まれば、大きくなるはずです。
1人でも多くの方々にご協力いただきたく、ブログに書かせていただきました。

3/18 9:00 追記
皆さんの気持ちを託した2人が、帰ってきたようです。
詳しいことが分かったら、ご報告致します。
Posted at 2011/03/17 14:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南三陸 | 日記
2011年03月12日 イイね!

更新お休み

しばらくの間、参戦記の更新はお休みさせて頂きます。
楽しみにして頂いている方々、申し訳ありません。必ず続きを更新しますので、お待ちください。

また、ご心配をお掛けしたみなさま、お電話、メール、ありがとうございました。
かなり長時間揺れましたが、自宅、工場ともに被害はありませんでした。
Posted at 2011/03/12 21:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

2011 K4GP Sepang 参戦記<12>

2011 K4GP Sepang 参戦記<12>やっとセパン日記を書き始めたセリちゃんに、4時間差?
布団嫌いとうわさの方のK4GP参戦記録簿には1日差?
前回、やっと日没を迎えサブ・リーダーさんをオ-バーテイク?
しかし、ゴールを迎えるまではピットインするわけにもいかず・・・
つづきを。。。
(メンバーの紹介が終わっているので、ここからは早いかも)



2/12 20:00頃 日没を迎えナイトステージを走るHanadaさん。
マシンストップで一時、総合33位まで落とした順位も28位まで挽回したところで、
10番手Georg、21:00頃には11番手Onoへドライバーチェンジ。
2人ともナイトステージの走行でタイムも落ちてくるかと思ってましたが、
コンスタントに周回していたので、「ヘッドライトが暗くて走りづらい」ことは無さそうです。

21:30過ぎに、私も1回目の走行準備です。
レーシングスーツを着て、レーシングシューズを履き、フェイスクマスク、ヘルメット、グローブ・・・
準備万端、Onoの戻りをピットで待ちます。

Onoから 「マシンに問題なし」を確認して、コースイン!
2年ぶりのセパンサーキット。楽しいに決まってますo(^-^)o ウキウキ
タイムも無難なところで、まずます。担当する45分もあっという間でした。

この時、フロントバンパーに装着したケンコーさんの超小型ムービーカメラ(VS-FUN mini)で
撮影した映像がチームのホームページから視聴(YouTube)できますので、ぜひ!
(夜間のバージョンが私の走行。最終コーナーで、おもいっきりしくじってますが。。。)

あっという間の45分で、13番手のNakanishiさんへ。Nakanishiさんが走行中、
ヘッドライトのトラブルがあったので、14番手Yoshimotoさんにドライバー交代する
タイミングで対応し、ほとんどロスなくコースイン。
Yoshimotoさんが走行している時に2/13 0:00を迎え、24時間耐久も半分消化。
もう半分というより、まだ半分といった感じです(汗

その後、0:30前から15番手Lu、1:00過ぎから16番手Yamauchi、2:00頃17番手Tanakaと、
コース上では暗闇の中、順調に周回を続けます。
この頃になると、ピットに居るメンバー達も疲れのピーク。眠気との闘いが始まります。。。
他のピットでも、疲れて椅子や床で寝てしまっている方々も(眠
手空きのメンバーも、エアコンルームで仮眠するもの、椅子でウトウトするものと..zzZ

YamauchiやLuがサインガードで頑張ってくれ、ドライバー交代の時間になるとメンバーを起こします。
そんな中、3:00過ぎには18番手Nakanishiさん、4:00前からは19番手Yoshimotoさん、
4:30過ぎから20番手Ono、5:30頃に21番手Yamauchiと、魔の時間帯といわれるこの時間帯を、
コンスタントなペースで順調に周回していきました。

この後、だんだん辺りが明るくなり始め、日の出を迎えます。

 (つづく)

↓関連情報URL
 今回、お世話になったケンコーさんのHP(超小型ムービーカメラVS-FUN mini)
2011年03月09日 イイね!

2011 K4GP Sepang 参戦記<11>

2011 K4GP Sepang 参戦記<11> 本日、仕事の合間に昨日戻ったマシンから荷物おろして片付け。
マシンチェックは、週末かな? (ガソリンだけは、早く抜かなきゃ)



2/12 18:00過ぎ BestTimeを更新後も順調に周回を重ね総合17位まで
ポジションアップしたところで、Tanakaから第8ドライバーのYoshimotoさんへドライバーチェンジ!

しばらくして、マシンを降りたTanakaとピットで話していると同じピットのsquash12vさんのチームの方から、
「バックストレート手前で停まってるそうですよ」と。 えっ(汗
サインガードのメンバーに確認すると、やはり周回してこないらしい。
ほどなくして、場内アナウンスでも、ストップと(滝汗

こんな時は、イロイロと想像してしまいます。。。マシントラブル?クラッシュ?
K4GPではガス欠など大きなトラブルで無い限り、オフィシャルが牽引してピットまでマシンを戻してくれるので、
ピット裏で待機しますが、なかなか帰ってきません・・・

しばらくするとコース脇のサービスロードに牽引される影を発見。
戻ってきたマシンを見ると左サイドスポイラーがありません(涙

Yoshimotoさんに状況を確認すると、後ろからインに飛び込んできたマシンと接触、
しばらく走行後エンスト、再始動しないとのこと。
ピット内に押し入れ、クランキングするとフューエルポンプの音がしません。マレーシアのガソリンで
ポンプが壊れたかと思いながら確認すると、電源配線の断線。接触の影響で切れてしまってました(涙

予定では、次のドライバーが私でしたがHanadaさんに準備するようにお願いして、配線修理。
そのあと、オレンジボールを出される可能性があるので、マシンに残ったスポイラーの欠片を外しました。

準備を終え運転席で待機するHanadaさんに「マシンの状況を確認しながら」とお願いして、
ロス30分くらいでコースへ送り出します。

しばらく様子を見て、接触の影響も無いようでホッとしていると、○美ちゃん&○微ちゃん、登場。
えっ、なにっ? 主催スタッフでもあるお二人が揃って登場。 ヤバい予感がしました。。。 
話を聞くと・・・ 御大のマシン(お二人のチーム)と接触したそうです(汗
ドライバーは、元F1ドライバーのアレックス・ユーンの妹とか。

私としては、状況が分からないし、レースごっこ最中の出来事なので、なにも言うことありません。
それより、ワザワザお2人に来て頂いちゃったので、私も御大のところへ行かねばと。。。
もちろん御大も、なにも仰いませんでした。

ゴール後、アレックス・ユーンの妹が謝りに来たそうですが、
Yoshimotoさんも「Don't mind,it'a race」と伝えたそうです。
(私はリーダーミーティングに参加していて会えませんでしたが)

コース復帰後は、また順調に周回を重ね19:30頃、日没。長い夜を迎えナイトセクション突入です。

 (つづく)
関連情報URL : http://haracars.k4gp.net/

プロフィール

「謹賀新年!! http://cvw.jp/b/481246/32061613/
何シテル?   01/05 17:23
訪問、ありがとうございます。 趣味関連のことが多いのですが、時々仕事の話も。 お友達も募集中です(笑 チームHP http://haraca...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
サーキット専用車!
その他 その他 その他 その他
’01~’02に! 日産ザウルスのフレームにロータスヨーロッパのボディーを (屋根切っち ...
その他 その他 その他 その他
'04~'06に!
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
'02~'04に!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation