
<ご紹介>
我がチームのホームページでお世話になっているワイズエージェンシーさん。ウェブサイトや広告の企画制作をされている会社です(詳しくは関連URL)
2011 K4GP セパンの時にFunky Blood Racing Teamさんと
合同チームで参戦させていただいたご縁で、お世話になっています。
<参戦記>
今年も参戦してきました、K4GP 富士1000km!
今年は、めずらしく準備が早く終わり、チーム員の集合もスンナリ(笑
予定より1時間も早くスピードウェイ西ゲートに到着しました。
ゲート横をウロウロして、スタッフの方々にご挨拶(^_^;
予定通りam4:00にゲートオープンして入場後、9番ピットへ。
トラックから機材、マシンを降ろしてピット設営、サインガードのテント設営、パドックのテント設営、マシンの準備を済ませ、軽く朝食。am6:00を過ぎて本部で練習走行券を。
本当はもっと早く行ったんですが、その時は杉○さんしか居なくて分からないと断られたんです(^_^;
暖気を済ませam10:00から2時間の練習走行!
最初に私がチェックのために3周?4周?して、その後はうちのドライバー5名が20分づつの練習走行を。
最後に乗ったドライバーTanakaの時にリヤウイング外してみましたが、私個人の独断で本番は付けて走らせることにしました(←だって格好悪いんだもん...笑)
予定していた通りイジメとしか思えない燃料総量(GP3クラス 85L)のため、アクセルを踏むことができませんでしたが、マシンの方は問題ありませんでした。ここで私自身面白かったというか勉強になったというか、練習走行前に5名のドライバーへ回転数とブーストの指示を同じように出したのですが、みんなの走り方が違うんです。きっちり回転を守るドライバーも居れば、ストレートでブーストは守るけど回転は上がってるとか。指示の出し方に問題が有ったんだと思い、昼食の時に全員で話し合いながら、確認しながら走り方を統一して燃費良く走ろう!ということに(^_^;
pm1:00にコース上では500km耐久が始まり、私たちも翌日の1000kmに向けてマシン清掃と簡単なメンテをしてpm5:00には宿泊するホテルに向けてサーキットをあとにしました。
(つづく)
Posted at 2012/08/16 21:28:35 | |
トラックバック(0) |
2012 K4GP 富士1000km 参戦報告 | 日記