• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hara Carsのブログ一覧

2011年06月03日 イイね!

2011 K4GP Sepang 参戦記<14>

2011 K4GP Sepang 参戦記<14> 昨日のブログ、友人から連載終了間際の漫画のような進み方だと(汗 
 そう言われても、ほとんど覚えてないので展開が早いです(笑 
 とりあえず残り1時間弱、昨日の続きを!


 エンジンが心配でしたが、残りの1時間弱をTanakaに託してピットでゴールを待ちました。残り30分、20分とゴールの時間が近づくにつれ、「エンジン、最後まで保って」と...
 残り10分になると、24時間を走りきる自分のチームのマシンや他のチームのマシンを見届けようと、多くの人がサインガードに集まります。私も残り数分、あと1、2周のところでサインガードへ。
 24時間サインガードから交代でサインを出し続けてくれたYamauchi、Lu、Sebastianの若手(20代)3名もフェンスの間から身を乗り出してマシンが帰ってくるのを待ってます。2/13 12:00を迎え24時間経過。トップが戻ってくればチェッカーとなり…o(;-_-;)oドキドキ

 山田アナウンサーが盛り上げる中、24:01:10.373、杉山さんがチェッカーフラッグを!
 うちのチームのマシンは、まだかと更に待つこと1分ちょっと、24:02:33.238、無事に#97HaraCarsFKBカプチーノがチェッカーを受けることが出来ました( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
関連情報URL : http://haracars.k4gp.net/
2011年06月02日 イイね!

2011 K4GP Sepang 参戦記<13>

2011 K4GP Sepang 参戦記<13> 先週末の鈴鹿から戻って、筋肉痛もなく安堵していたら、ギックリ腰?なのか昨日の朝から腰が痛い原です(>_<。)イタタタ
 更新しようと思いながらも、ご無沙汰になっていたK4GPセパン参戦記、突然ですが、再開しようと思いまして...

 さきほど自分のブログを読み直し、日の出前まで終わっていることを確認しましたが、セパンから、すでに4ヶ月が経とうとしているので、どこまで覚えていることやら...
 とりあえず24時間耐久も残り6時間弱の頃から続きを。



 あたりも段々明るくなり始めた2/13AM6:30頃、ピットでウトウトしていた私はLuに起こされました (/0 ̄)ネムイ 順調に周回しているYamauchiから、私にドライバーチェンジです。
 周回を始めてすぐに、エンジンが6000rpm位から上で力なく加速しない状態を確認。それ以下では問題なく走行しているので、そのまま様子を見ながら走っていましたが、私の担当した時間内では、変化無く無事に45分走行出来ました。
 そしてAM7:30前に23番手Luへ、あまりエンジンを回さないように伝えてドライバーチェンジ!その後、24番手Hanadaさん、25番手Georg。AM10:00過ぎに私も3回目のドライブを。最後の給油を済ませコースへ出ると、朝乗った時よりエンジンの力が低い回転(5000rpm位)で力が無くなってましたが、早めのシフトアップで問題なく走行。Tanakaに獲られていたチームベストもこの状態で更新(笑
 そして、残り1時間を切った所で最終ドライバーの27番手Tanakaへドライバーチェンジ!エンジンの状態を伝えて、また必ずゴールまで保たせてとお願いをして送り出しました。

 

 今日は、ここまで。続きは、いつ...?
関連情報URL : http://haracars.k4gp.net/
2011年03月10日 イイね!

2011 K4GP Sepang 参戦記<12>

2011 K4GP Sepang 参戦記<12>やっとセパン日記を書き始めたセリちゃんに、4時間差?
布団嫌いとうわさの方のK4GP参戦記録簿には1日差?
前回、やっと日没を迎えサブ・リーダーさんをオ-バーテイク?
しかし、ゴールを迎えるまではピットインするわけにもいかず・・・
つづきを。。。
(メンバーの紹介が終わっているので、ここからは早いかも)



2/12 20:00頃 日没を迎えナイトステージを走るHanadaさん。
マシンストップで一時、総合33位まで落とした順位も28位まで挽回したところで、
10番手Georg、21:00頃には11番手Onoへドライバーチェンジ。
2人ともナイトステージの走行でタイムも落ちてくるかと思ってましたが、
コンスタントに周回していたので、「ヘッドライトが暗くて走りづらい」ことは無さそうです。

21:30過ぎに、私も1回目の走行準備です。
レーシングスーツを着て、レーシングシューズを履き、フェイスクマスク、ヘルメット、グローブ・・・
準備万端、Onoの戻りをピットで待ちます。

Onoから 「マシンに問題なし」を確認して、コースイン!
2年ぶりのセパンサーキット。楽しいに決まってますo(^-^)o ウキウキ
タイムも無難なところで、まずます。担当する45分もあっという間でした。

この時、フロントバンパーに装着したケンコーさんの超小型ムービーカメラ(VS-FUN mini)で
撮影した映像がチームのホームページから視聴(YouTube)できますので、ぜひ!
(夜間のバージョンが私の走行。最終コーナーで、おもいっきりしくじってますが。。。)

あっという間の45分で、13番手のNakanishiさんへ。Nakanishiさんが走行中、
ヘッドライトのトラブルがあったので、14番手Yoshimotoさんにドライバー交代する
タイミングで対応し、ほとんどロスなくコースイン。
Yoshimotoさんが走行している時に2/13 0:00を迎え、24時間耐久も半分消化。
もう半分というより、まだ半分といった感じです(汗

その後、0:30前から15番手Lu、1:00過ぎから16番手Yamauchi、2:00頃17番手Tanakaと、
コース上では暗闇の中、順調に周回を続けます。
この頃になると、ピットに居るメンバー達も疲れのピーク。眠気との闘いが始まります。。。
他のピットでも、疲れて椅子や床で寝てしまっている方々も(眠
手空きのメンバーも、エアコンルームで仮眠するもの、椅子でウトウトするものと..zzZ

YamauchiやLuがサインガードで頑張ってくれ、ドライバー交代の時間になるとメンバーを起こします。
そんな中、3:00過ぎには18番手Nakanishiさん、4:00前からは19番手Yoshimotoさん、
4:30過ぎから20番手Ono、5:30頃に21番手Yamauchiと、魔の時間帯といわれるこの時間帯を、
コンスタントなペースで順調に周回していきました。

この後、だんだん辺りが明るくなり始め、日の出を迎えます。

 (つづく)

↓関連情報URL
 今回、お世話になったケンコーさんのHP(超小型ムービーカメラVS-FUN mini)
2011年03月09日 イイね!

2011 K4GP Sepang 参戦記<11>

2011 K4GP Sepang 参戦記<11> 本日、仕事の合間に昨日戻ったマシンから荷物おろして片付け。
マシンチェックは、週末かな? (ガソリンだけは、早く抜かなきゃ)



2/12 18:00過ぎ BestTimeを更新後も順調に周回を重ね総合17位まで
ポジションアップしたところで、Tanakaから第8ドライバーのYoshimotoさんへドライバーチェンジ!

しばらくして、マシンを降りたTanakaとピットで話していると同じピットのsquash12vさんのチームの方から、
「バックストレート手前で停まってるそうですよ」と。 えっ(汗
サインガードのメンバーに確認すると、やはり周回してこないらしい。
ほどなくして、場内アナウンスでも、ストップと(滝汗

こんな時は、イロイロと想像してしまいます。。。マシントラブル?クラッシュ?
K4GPではガス欠など大きなトラブルで無い限り、オフィシャルが牽引してピットまでマシンを戻してくれるので、
ピット裏で待機しますが、なかなか帰ってきません・・・

しばらくするとコース脇のサービスロードに牽引される影を発見。
戻ってきたマシンを見ると左サイドスポイラーがありません(涙

Yoshimotoさんに状況を確認すると、後ろからインに飛び込んできたマシンと接触、
しばらく走行後エンスト、再始動しないとのこと。
ピット内に押し入れ、クランキングするとフューエルポンプの音がしません。マレーシアのガソリンで
ポンプが壊れたかと思いながら確認すると、電源配線の断線。接触の影響で切れてしまってました(涙

予定では、次のドライバーが私でしたがHanadaさんに準備するようにお願いして、配線修理。
そのあと、オレンジボールを出される可能性があるので、マシンに残ったスポイラーの欠片を外しました。

準備を終え運転席で待機するHanadaさんに「マシンの状況を確認しながら」とお願いして、
ロス30分くらいでコースへ送り出します。

しばらく様子を見て、接触の影響も無いようでホッとしていると、○美ちゃん&○微ちゃん、登場。
えっ、なにっ? 主催スタッフでもあるお二人が揃って登場。 ヤバい予感がしました。。。 
話を聞くと・・・ 御大のマシン(お二人のチーム)と接触したそうです(汗
ドライバーは、元F1ドライバーのアレックス・ユーンの妹とか。

私としては、状況が分からないし、レースごっこ最中の出来事なので、なにも言うことありません。
それより、ワザワザお2人に来て頂いちゃったので、私も御大のところへ行かねばと。。。
もちろん御大も、なにも仰いませんでした。

ゴール後、アレックス・ユーンの妹が謝りに来たそうですが、
Yoshimotoさんも「Don't mind,it'a race」と伝えたそうです。
(私はリーダーミーティングに参加していて会えませんでしたが)

コース復帰後は、また順調に周回を重ね19:30頃、日没。長い夜を迎えナイトセクション突入です。

 (つづく)
関連情報URL : http://haracars.k4gp.net/
2011年03月08日 イイね!

2011 K4GP Sepang 参戦記<10>

2011 K4GP Sepang 参戦記<10>何事も無く終わらないのが、K4GP。予定では昨日だったのですが、
なぜか本日、約50日ぶりにカプチが工場へ戻ってきました~。
これで、2011 K4GP セパンのスケジュールは、すべて終了。
早く参戦記も終わらせないと・・・。



2/12 15:00頃 第4ドライバーのNakanishiさんが走行中、スコールが。。。
想定はしていたのですが、ちょっと早かった。以前のK4GPセパンの時に、
運転中スコールで前が見えない経験をしている私は、ちょっと不安に・・・
でも助かりました(汗  あまり強く降らず、タイヤ交換しないで走行していると、晴れ間が!

雨もあがった15:30頃、第5ドライバーのLuへドライバーチェンジ!
じつはLu、12月にもセパンを訪れているんです(大笑 ←笑うと怒られそうですが・・・

メンバーが集まらなくて困っていた頃、ミーティング?飲み会?の席で
Yoshimotoさんが仕事仲間である2人LuとGeorgに電話で了解をとりつけてくれ、
後日メールで詳細を案内するということに。そして12月にLuからYoshimotoさんに電話が・・・
事件です(笑

Lu 「セパンに着いたけど、何処に居るんだい?」
Yoshimoto 「??? 日本だけど・・・」
Lu 「セパンでレースごっこすると誘ってくれたじゃないか?」
Yoshimoto 「それは、2月だよ!」
Lu 「Yoshimotoから来たメールでは、12月と書いてあったよ???」

Yoshimotoさんは、慌てて送信したメールを確認したそうですが、すでにLuはセパンに居ます(汗

セパンを訪れるのは2回目でも走行は初めてだったそうですが、
Luも、すぐコースに慣れ順調に周回。無事に45分走り終えたところで、
第6ドライバーのYamauchiへドライバーチェンジ。

Yamauchiは、昨年までアメリカでメカニックの勉強、修行をしていたそうですが、
帰国後Yoshimotoさんの会社へ就職。今回、Yoshimoto社長のヘルメットを
セパンに持ってくるという仕事?とチームの通訳としても活躍してくれました(笑
また、Yamauchi、Lu、Sebastianの若手(20代)3名は、イベント中
24時間交代しながらサインガートで頑張ってくれました。

Yamauchiも順調に周回を終え、第7ドライバーTanakaへドライバーチェンジ。
Tanakaは私の高校の同級生で、前回Hanadaさんの紹介のところでも書きましたが
“FunkyBloodRacing”と“HaraCars”の合同チームで参戦できるようにしてくれました。

いつも富士では、私とチーム内のBestTimeを争うのですが、ここまでのBestTimeが出て、
サインボードで伝えると、車内でガッツポーズ! これを見て、私もスイッチが入ったのですが
この後、アクシデントが起こります。。。

 (つづく) 


↓関連情報URL
Hanadaさんのブログ K4GP参戦記 “インターナショナルなチームメイト in Sepang”編

プロフィール

「謹賀新年!! http://cvw.jp/b/481246/32061613/
何シテル?   01/05 17:23
訪問、ありがとうございます。 趣味関連のことが多いのですが、時々仕事の話も。 お友達も募集中です(笑 チームHP http://haraca...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
サーキット専用車!
その他 その他 その他 その他
’01~’02に! 日産ザウルスのフレームにロータスヨーロッパのボディーを (屋根切っち ...
その他 その他 その他 その他
'04~'06に!
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
'02~'04に!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation