2011年03月26日
みなさんにご協力いただきました支援物資ですが、
昨日の夜、南三陸町に届きました。
ご協力ありがとうございました。
届けに行ったチームメイトの社長さんのブログの最後に訃報があり、
亡くなった方々のご冥福を祈るばかりです。
Posted at 2011/03/26 21:09:08 | |
トラックバック(0) |
南三陸 | 日記
2011年03月26日
3/17、みなさんからお預かりした支援物資を杉並の“ワークみらい”さんへ届けてきました。またブラックドッグさん(5人)、猿ターレさん(2人)と共に、みなさんから集まった支援物資の仕分けもお手伝いしてきました。(ブラックドッグ、猿ターレのみなさん、お疲れ様でした)
第1便の時は急遽だったため、私の動ける範囲で協力させていただきましたが、今回は少し時間があったためブログなどで告知させていただいたので、多くのみなさんにご協力いただけました。昨日、トラックに載せて南三陸へ向けて出発しておりますので、帰ってきたらご報告させていただきます。ありがとうございました。
今回、いろいろとお手伝いさせていただいて感じたこと、思ったことを書かせていただこうと思います。
ワークみらいさんへ持ち込む前日、私のところへ集まった分の仕分け。
多くの方々にご協力いただいたので、それぞれのダンボール箱、ビニール袋に食べ物、衛生用品、衣類などが入っています。ひとつひとつ開封して、食料、飲料、男性用衣類(ジャンバーなどの防寒着、セーターやトレーナー、シャツ、ズボン、靴下や下着の計5種類)、女性用衣類(やはり5種類)、靴や長靴、子供用衣類、乳児用衣類、衛生用品(簡易トイレ、歯ブラシや歯磨き粉、ティッシュやウエットティッシュ、生理用品、大人用紙おむつ、乳児用紙おむつ、お尻拭き、粉ミルク、哺乳瓶)、子供用玩具など、覚えているだけでもこれだけの種類別にダンボールへ。(事前にダンボールをお願いしてあったのでよかったのですが、かなりの数のダンボールが必要でした)
*何かしたいと思っている人が多いこと。
*でも、何をどうすればいいか分からない人が多いこと。
*身近な人が身近な所で始めると、協力しやすいこと。
*男性より女性のほうが、何が必要か細かく気付いていること。
*女性は、職場の人、ママ友、近所の人に声を掛けてくれるので、さらに多くの方に協力していただけること。
でも集まった物資の仕分け(特に衣類)、かなり大変でした。
多くの避難所がある現状、集まった物資をそのまま送ると現地で各避難所へ分ける時に大変だと思い、こちらで少しでも手間が省ければと思い始めたのですが、この時にみなさんへお願いする段階で仕分けのことを考えてお願いすればよかったと気付きました。
第1便のご報告の時に添付した動画の中で南三陸町の佐藤町長さんが衣類は新品でなくてもと仰っておりましたので、古着も受け付けましたがテレビやネットで衣類は新品じゃないとダメと言っているのも、なんとなく理解できました。新品なら、個別に商品名、サイズなどが記載されているし仕分けする段階でも楽でしたね。(もちろん、受け取る被災地のみなさんも気持ちよく着ていただけるのですが)
*買い物した時などに貰えるビニール袋へ種類別に内容物を明記して送っていただくと仕分けが楽。
*そのために、告知、お願いする際に種類別をお知らせしておけば、仕分け時にさらに楽になる。
*できるだけサイズが同じダンボールがあると、仕分け後整理しやすい。
まとまり無く書いてしまいましたが、お手伝いしてみて感じたこと、思ったことなので、
第3便以降の課題として改善できればと思っております。
Posted at 2011/03/26 13:15:01 | |
トラックバック(0) |
南三陸 | 日記