• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

豪雪から4日目

今日は会社に行ってみた。
普段より15分ほど早く出発したが、日向和田交差点から青梅市民会館前まで大渋滞で、40分ほどで着くはずのところ2時間30分かかってしまった。
日向和田から青梅まで青梅街道と吉野街道をそれぞれ一方通行規制しているのに、その告知も案内をする人もいない。
交通集中している交差点を交通整理もたてず、普段の信号制御でやっているから、うまく車が流れずにボトルネックが発生している場所が何か所もある。
そして何より奥多摩よりも幹線道路の除雪が進んでいない場所があるのが一番の問題。
前回の大雪の時もそうだったけど、いったい青梅市は何をやっているのか?

とはいえ、徐々に除雪は行っているようで、帰宅時には吉野街道の一方通行が解除され、1時間ほどで帰ることができた。
明日はもうちょっと早く出発しないと…
Posted at 2014/02/18 23:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2014年02月17日 イイね!

豪雪から3日目

豪雪から3日目通行止めは解除されず、会社は休むことにした。
通行できないことはないけれど、防災無線やエリアメールで、除雪作業の邪魔になるから車で走らないように広報されているので、野次馬目的で町に入ってくるのはまだやめておくべきでしょう。

自宅周辺の雪かきにも疲れ果てたので、母の買い出しに歩いてついて行った。
セブンイレブンは弁当類と、パン、レトルトのご飯などが売り切れていた。カップめんもあとわずか。
生鮮食料品店は土日休みだったので、肉、魚、野菜など十分に残っていた。
米穀店(…とは最近は呼ばないか?)でも、普段より米を買いに来る人が多かったらしい。

明日は、除雪作業が始まる前に会社へ行ってみようと思う。
Posted at 2014/02/17 23:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

豪雪から2日目

豪雪から2日目結局今日も一日雪かきで終わった。

まだ孤立している地区もあって、現在自衛隊が派遣されている場所もある模様。

国道は1車線分だけながら除雪して通行は出来るようになったけど、よけ合いが難しいらしいので、通行止め状態が続いている。

会社へ行くのはまだ無理かな?
Posted at 2014/02/16 23:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2014年02月15日 イイね!

東京の豪雪地帯

東京の豪雪地帯今日は5時30分ごろから雪かきを開始したものの、夜間に一気に積もったこともあって明らかに先週よりも積雪が多く、家から国道まで出るのに2時間近くかかってしまった。

初めて、雪に囲まれて命の危険を感じました。

もはや車を動かすことは不可能。国道もジムニーがよろよろしながら走っていくのを見た以外、走れる車は皆無。
会社も休みになったので、家でくつろいでいたら、消防団に集合の命令が。

とりあえず詰所の雪かきをして、ポンプ車を出せるようにしたものの、これじゃ出動は無理だわな…
と思っていたら、出動することになりました(火事ではないんですが)。

パートタイム4WDで車高もむちゃくちゃ高い車ですが、水分が多い雪でなかなか進まず、前進後退を繰り返しながら数百メートル走ったところで
歩いたほうが早い
との結論に至り、数人を現場へ向かわせてポンプ車は引き返すことになりました。
帰りは自分が運転することになり、4Lモードでゆるゆる進み、1度スタックしたもののスコップで掘り出してなんとか詰所まで戻ることができた。

早朝からの雪かきと、ジムニーでもやったことのないスノーアタックをやらされる羽目になって、非常に疲れました。

今日はもう寝よう…
Posted at 2014/02/15 21:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2014年02月12日 イイね!

菅平(11日)

菅平(11日)除雪の状態がどうなってるかわからないので、高速で行くことにした。
青梅市は日陰に雪が残っているところも多く、2車線の新青梅街道も1車線分しか走れないような状態で、青梅インターまでたどり着くのも大変だった。

高速に乗ってしまえば除雪は完璧なので、せっかくだから菅平まで行ってみることにした。
気温が低くて、まだアイスバーン化していない時期なので、調子よく滑れた。
スキーがほとんどだけど、カチカチに凍っていない時期なら、スノーボード系でも楽しめると思う。

画像は白金シュワルツコース。
子供のころには断崖絶壁にしか見えなかったけど、いまは調子が良ければ気持ちよくかっ飛ばせるコースになった。
Posted at 2014/02/12 00:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹鮫 | スポーツ

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation