• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

82W → ?

82W → ?LEDにすると平気で消費電力が1/10とかになるんですねぇ。
ポジションに使ったのが0.5W、アクセサリーランプに暫定で入れた明るいやつでもたぶん1W前後だと思うので、合計で3W程度。

5W電球×4の20Wからするとかなり減ってます。




ところで、CX-5は灯火類がほとんど電球なので、全部合わせたら結構消費電力が大きいことになるんですよね…

・・・



・・・・・・



うわぁ…

アクセサリランプに使ったあの明るいいやつと同じ3チップタイプのLED素子が使われていたので、リアフォグみたいな明るさになっちゃったらどうしようと心配でしたが、赤く発光することもあって、極端に明るくはならなかったので一安心。



さらにナンバー灯も…



こちらも適度な明るさ。



消費電力を多めに見積もってざっくり計算しみても、5分の1程度になるんですねぇ。
ほんとにそんなに下がるものなんでしょうか?
今度調べてみよう…

Posted at 2012/06/05 22:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月30日 イイね!

ミニカー来た

ミニカー来たやっと届いた。

なかなか精密で、雰囲気をうまくつかんでると思います。








昼間に雹に降られてしまった。
直径1cmほどの粒が3~4分間かなり激しく降り続けた。
あんなに長時間続いたのははじめて体験したかも。

まだちょっとしか見ていませんが、車のほうはダメージはなさそう。
あれ以上粒が大きくなっていたら危なかったかも…
Posted at 2012/05/30 00:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月27日 イイね!

1ヶ月

1ヶ月素人向けの本じゃないので迷ったのですが、衝動買いしてしまった…
大半は既出の内容ですが、排気側可変バルブリフト機構の作動図解とか、回転数、負荷状態ごとの燃料噴射パターンの解説とか、i-stop制御の話題とかは初めて見たかも。
1点だけ気になったのは、i-stopの項に、「再始動時にはDC-DCコンバータにより、バッテリから電装品に供給される電圧を昇圧し、電装品の正常な作動が補償される。」との記述が。
電装品をバッ直ラインで動かそうとしたら再始動時に電源が落ちてしまうというケースをいくつか見ましたが、この辺に問題がありそうですね。


納車から約1ヶ月経ちました。
土曜日に点検を受け、特に問題はないとの事。


ロードスター、マツダスピードアクセラと乗り継いできて、初めてのSUV、ディーゼルエンジン、AT、アイドリングストップ。そしてそれらの要素にすべて「SKYACTIV」の名が付いてくるわけで、いまだに違和感が抜けません。
特にATと、ハンドリングですかね。

SKYACTIV-DRIVEの「ダイレクト感」は、マニュアルから乗り換えた人なら感じ取れると思います。やはり普通のATとはちょっと違います。
こまめに加減速チェンジを、とてもスムーズにします。(時々人間が変速を間違えたような動きをすることがありますが。)
マニュアルモードに切り替えようと手を伸ばすのですが、切り替えるまでもない、というもどかしさを元マニュアル乗りは感じてしまうのです。

ハンドリングは、SUVになったからというのもあるし、マツダが現行プレマシー以降に変えてきたというハンドリングの考え方の影響もあるのかなと思います。
i-DM先生の評価を気にしすぎ…というのもあるかも知れません。

ま、今回オイル交換はしなかったので、次回点検までにみっちり練習して、冬になったら本気出すことにします。

Posted at 2012/05/27 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月21日 イイね!

お手軽日食観測

お手軽日食観測まったく準備してなかったんですが、晴れたので即席でやってみました。
何もなくても、木漏れ日を見れば十分体感できますけどね。
うちは庭に砂利を敷いているので、もうちょっときれいに影が落ちるところで見たかったな…








観測グラスなんて買ってないので、紙にパンチで穴を開けて、そこに落ちる影(光)を観測しました。


時間が経つにつれて、だんだん日光が弱く、というより「薄く」なってきた。
不思議な光景でした。


最大でこれくらい。

十分金環日食を体験できました。
Posted at 2012/05/21 23:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2012年05月20日 イイね!

1000ゲット

1000ゲット今日も当てもなくさまよってしまった。
街中をうろうろしてただけなので燃費も良くない。

ちょうど停まりやすそうな場所だったのでキリ番げっとしときました。
来週点検に行くか。
Posted at 2012/05/20 22:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation