• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

東京の豪雪地帯

東京の豪雪地帯今日は5時30分ごろから雪かきを開始したものの、夜間に一気に積もったこともあって明らかに先週よりも積雪が多く、家から国道まで出るのに2時間近くかかってしまった。

初めて、雪に囲まれて命の危険を感じました。

もはや車を動かすことは不可能。国道もジムニーがよろよろしながら走っていくのを見た以外、走れる車は皆無。
会社も休みになったので、家でくつろいでいたら、消防団に集合の命令が。

とりあえず詰所の雪かきをして、ポンプ車を出せるようにしたものの、これじゃ出動は無理だわな…
と思っていたら、出動することになりました(火事ではないんですが)。

パートタイム4WDで車高もむちゃくちゃ高い車ですが、水分が多い雪でなかなか進まず、前進後退を繰り返しながら数百メートル走ったところで
歩いたほうが早い
との結論に至り、数人を現場へ向かわせてポンプ車は引き返すことになりました。
帰りは自分が運転することになり、4Lモードでゆるゆる進み、1度スタックしたもののスコップで掘り出してなんとか詰所まで戻ることができた。

早朝からの雪かきと、ジムニーでもやったことのないスノーアタックをやらされる羽目になって、非常に疲れました。

今日はもう寝よう…
Posted at 2014/02/15 21:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2014年02月09日 イイね!

都知事選投票日

都知事選投票日夜が明けた。

ちょっとあり得ない風景になっていた。












気温が高くてすでに融け始めていたものの、50~60センチは積もっているように見える。


スキー場の駐車場みたいになってた。


すべての道が雪に埋もれているので、スコップを持っていないと移動ができない。



駐車場から車を発掘して、除けた雪でかまくらを製作。

駐車場の脇に邪魔にならないように作ったので、子供が二人入れるくらいの大きさになったけど、その気になればもっと巨大なかまくらもできたと思う。



地域住民総出で周辺道路の雪かきをして、車が走れるようにしたものの、肝心の国道の除雪が遅れていた。
ジムニーで投票に出かけたが、融けて深くなった轍にステアリングをとられてかなり苦戦した。

15時前くらいにやっと除雪がやってきたけど、あのペースではどこまで進められたのやら。

10日に休みを取って滑りに行こうと思ったたけど、この調子では道路状況が予測できないので、1日様子を見ることにした。
有給が無駄になってしまった…
Posted at 2014/02/09 23:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2014年02月08日 イイね!

帝都東京の雪

帝都東京の雪いやーこの積もり方は30年ぶりくらいかも。













午前中はまだ余裕があった。



姪っ子が泊まりにくるというので迎えに行ったり、床屋に行くことができた。

気温が低くて、乾いた軽いパウダースノー。



駐車場のスロープでソリ遊びができた。
踏み固めてしまったらまずいかな~と思ったけど、あっという間に10センチ以上積もってわからなくなってしまった。



雪遊びに行くジムニーを何台か見かけたので自分も…と思ったが、勢いを増す一方の降り方と、えらくハイルーフになった姿を見てあきらめた。


歩いて国道まで出てみた。



家から出るにもスコップを持っていかないと脱出できないほどの積雪。



国道は車高の低い車でなければ何とかなるかな…といったところだけど、脇道からここまで出てくるのが困難になりつつあった。


17:00頃の時点でおよそ40センチくらい。



その後も降り続けたので、50センチくらいまではいきそう。

明日の選挙はどうしようか…?
Posted at 2014/02/08 22:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2013年09月29日 イイね!

自転車ロードレース(自転車は写っていません)

自転車ロードレース(自転車は写っていません)本日はスポーツ祭東京2013 自転車ロードレースの日。

昨年のテスト大会に続いて、消防団は立哨員としてコースの警備にあたりました。










自分の割り当ては昨年と同じ「のんきや」前。
昨年参加した人は基本的に同じ場所を担当するらしい。



支給される装備品はかなり豪華に。
移動も昨年は西東京バスの路線バスだったのに今回は観光バスがチャーターされてた。



交通規制が始まって車の往来が途切れると、あたりは昼間とは思えない静寂に包まれます。
鳥の声と虫の声、自転車の走行音(と大会車両の音)、数百メートル先で「がんばれー がんばれー」と声援を送る人の声しか聞こえません。

競技中は撮影するわけにはいかないので、自転車の画像はありません。

昨年参加した人も多く、全体の流れがわかっているので、初めて参加した人にも教えてあげられたりして、かなり楽でした。
おそらくは運営側もそうだったと思います。(配布資料とかはほぼ昨年のコピペでしたし)
何事も練習は重要ですね。
Posted at 2013/09/29 20:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記
2013年03月11日 イイね!

粒子状物質の発生源にて

粒子状物質の発生源にてしかし今日は変な一日でした。
朝から風が強くて、山火事かと思うほどのスギ花粉の放出量。
煙のように放出されることはよくあるのですが、風が吹くたびに山全体の木からまきあげられて、
一時的に視界が黄色く霞む
なんてのは初めて体験しました。
写真は昼前に撮ったのですが、早朝はもっと凄まじい勢いでした。
自分はスギ花粉にはほとんど反応しませんが、さすがにこの濃度だと鼻水やくしゃみが出ますね…

午後は青梅のディーラーに行ったのですが、町全体にもやがかかって異様な風景になってましたが、こちらは「煙霧」という別の現象なんだそうで。

花粉は当然、車にも積もりますが、強風で遠くへ飛んで行ってしまうので、実はそれほどでもないです。
ひどかったのは、風が弱かった昨日。



もちろん煙霧は発生してないし、黄砂もまだ来ていないらしいので、100%スギ花粉です。


年に何度かこういう状態になりますが、青い車体色になってますます目立つように…



窓に積もった花粉は、ウォッシャーできれいにしたくなりますが、そこはグッと我慢。
そのまま走り出せば、サーッと流れて落ちてしまいます。



水滴の跡や目視できないキズの上に乗っかって目立たせてくれるので、とてもさみしい気分になります…
Posted at 2013/03/11 00:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation