• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

さすがに外に出たくなる

さすがに外に出たくなるしばらくサーキットに通って修行しようと思った矢先に外出できなくなってしまったので、4月から5月にかけては仕事以外はほとんど家にいました。
あとは近所を散歩するくらいですね。

久しぶりにCR-01を動かせるようにして、なるべく人に会わないルートを通り、地元の人もめったに降りてこない河原で走らせてました。
家から10分ほどの場所なので、まぁ、散歩と言えるレベルの外出です。

そして気が付けばMF-01Xがクローラーになり、
(これは前からの取り組みですが)


M-06がM-05になり、


TT-01が出来上がっているという…

オンロード向けの車を増やすのもどうかと思うのですが、XV-01をダート走行用に戻したかったので作ってしまいました。


TC-01も気になるんですけどね。

早く出かけられるようになってほしい…
Posted at 2020/05/09 11:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2020年03月22日 イイね!

人の少ないところへ遊びに行く(3月22日)

人の少ないところへ遊びに行く(3月22日)スキー場というのは人が密集することがほとんどない(食事の際に注意するくらいでしょうか?)ので、このご時世に遊びに行くには最適な場所だと思いました。実際、お客さんの入りはそれほど落ちたようには見えませんでしたから。

しかし、今年は雪が少なすぎたこともあり、とりあえず終了ということにしました。

スキー場以外の人の少ない場所は?ということで、久しぶりにRCサーキットに行ってきました。
個人経営の小さなコースで、標準の540クラスのモーターで遊んでほしいというオーナーさんの方針もあって、初心者やエンジョイ系の人たちにやさしい場所になっています。
TAMIYAのXV-01とM-06、それとKAWADAのM500GT2Rを持って行って走らせました。

WRX STIボディのXV-01はのダート走行用だったロングダンパー仕様(インプレッサWRCボディ)そのもので、オンロード走行用に少し調整しただけですが、すごく良く走る。
四駆ツーリングカーってこんなに楽に走れるんだと今更知りました(汗
調子に乗ってフロントをぶつけて、サスアームが外れてしまい、早々に走行不能になりましたが。

M500GT2Rは相変わらず難しいですが、慣れてきて結構走れるようになりました。
M-06もRR車独特の感覚で面白い。
他の人達もそれほど速度が速くないので、Mシャーシで走っていても怖くないのでとても楽しい。
また行ってみたいと思いますが、さすがにここしばらくの間は難しいかもしれませんね…
Posted at 2020/03/30 23:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2017年04月21日 イイね!

目指せ人馬一体

目指せ人馬一体会社をサボって数か月ぶりにグリーンパークスピードウェイへ。
冬はゲレンデに通ってばかりということもありますが、新しいボディがなかなか出来上がらなかったためです。
それがこちらの「マツダ 風籟(ふうらい)」。
M500GT2Rと同時期に買ったものの、どういう感じに作るか決まらずにしばらく放置してました。
実車は2008年頃なので、「焼失した車体を修復した2017年仕様」みたいなイマゲにしてみました。

まずは色。
実車は艶消しのガンメタですが、サーキット走行時の視認性を考えてシルバーにしようと思っていたところ、タミヤのポリカカラーで「ブライトガンメタル」という新色が出たのでそれにしてみました。
まさにガンメタルとシルバーの中間的な色で、ちょうど「マシーングレー」みたいな雰囲気になっていい感じ。

当時のNagareデザインのコンセプトカーだったので、フロント回りなどかなりエグいデザインですが、ここは大きくイメージを変えて、魂動デザイン風のシグネチャーライン入りグリルとライトのステッカーを作って貼り付けてみました。
グリルは新型CX-5、ライトは比較的Nagareデザインに近いND型ロードスターをパクr・・・
い、インスパイアしてみました。

結構適当な組み合わせで、貼り付けにもちょっと失敗してますが、予想以上のハマり具合。

久しぶりに走るので、NSXも持って行って練習してから走りました。

ボディを変えただけでも結構違いを感じます。少し軽快になって、走りやすくなったような気がします。

気温も上がってグリップも良かったので、あまりぶつけることもなく走り回ってましたが、帰り際にフロントサスアームを折ってしまい終了。

ねじが1本見つからなかったので、外れかかっていたのかもしれません。


平日だったので人も少なくて走りやすかったのですが、気になったのが有料ピットの裏にある青白い煙を吐き続ける箱。

最初は燻製でも作ってるのかと思いましたが、ずっと甲高い騒音が聞こえていましたので、どうやらエンジンのブレークイン(慣らし)をしている模様。
防音はされてましたが結構な音でした。
人里離れた場所だからできる作業ですな…
改めて、ラジコンやってる人には天国みたいな場所なんだなとおもいました。
Posted at 2017/04/23 19:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年11月12日 イイね!

だいぶ慣れてきた

だいぶ慣れてきた雨上がりだったけど、日が当たれば急速に乾いて行くので大半は問題なかったが、コースの端に陰になって全く乾かない場所があって、どの車もスピンしまくり。そこだけは減速して走っていた。

先週裂けてしまったタイヤを交換して、さらにもう一段硬めのを1セット用意して試してみた。
今の時期でも気温が高い時間帯ならこれでも十分いけそう。

ただ、組んだホイールの一つがえらく歪んでいて、振れが激しいのには参った。
組み付けるときにちゃんと確認しておけばよかった…
Posted at 2016/11/13 00:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年11月03日 イイね!

修行は続く

修行は続くセッティングはひとまず落ち着いたので、いじるのは微調整程度にして操作に慣れることに専念する。

気が付いたらフロントタイヤが裂けていた。
コースレイアウトが一部変更になっていたこともあって、側壁に当たることが多かったので、サイドに傷が付いたのかもしれない。

クラッシュはなぜか縦回転になることが多く、リヤのロアブレース(モーターが載っている板)が剥離してしまった。
フロントはバンパーがあるけど、リヤのボディに守られていない部分をやってしまった。
瞬間接着剤を流し込んで貼り付けたけど、交換しないとダメだろうな…
Posted at 2016/11/03 23:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation