• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

今週も走る

今週も走るセッティングを少しずつ変えながら走る。
今日も人は少なめだったので、一人で走れる時間も長くとれた。

結局最初に買ったタイヤは、今の気温と路面温度では硬すぎて、色々と設定を変えてもうまく走れないことが分かった。
先週から使ってるものは、純正品ではないけど、推奨されていた品番と同程度の硬さのかなりソフトなタイプで、これだとぶっちゃけどんな設定でもまぁまぁ走れる。

最終的にはほぼ標準セットの状態が一番いいという、えらく遠回りして出発地点へ戻ってしまうありがちな結論に至る…


ひとまずセットは出たので、ひたすら走り込み。
だんだんスムーズに周回できるようになって、クラッシュも減ってきた。
シャーシは致命的なダメージはなかったけど、ボディはだいぶボロボロになってきた。
まあNSXは最初から練習用として使ってるのでキニシナイ。

サーキット走行は1回しかしてないMF-01Xですが、もう少し余裕ができたら再挑戦してみたいです。
とか言いながら、すでに別の方向にいじり始めている。

今日少しだけ走らせてみた感じでは、なんとなくそれっぽく走れそう。

さて、NSXがダメになる前に、そろそろ本命のボディ制作にかかりますか…

Posted at 2016/10/23 22:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年10月16日 イイね!

サーキットも岩場も

サーキットも岩場も冬のゲレンデ写真と同じで、自分を撮影できないからあまり意味のない写真になってますが…
土曜日はグリーンパークスピードウェイ。
比較的空いていて、一人で走れる時間も多かったので走り込み。

先日替えたタイヤが一皮むけて、路面の状態も良かったのか、今までで一番走りやすかった。
気温が上がってきてからは、1、2周してタイヤが温まってくると、コーナリング中にスキール音が聞こえるくらいに食いつくので、攻めた走りも多少できるようになった。

ラインどりとかはまだめちゃくちゃだし、速度も遅いですが、リズムにうまく乗って走れると、とても気持ちがいい。
やっと少し楽しくなってきたかも。


日曜日は久しぶりにCMX。

雨が降って来てしまったので1時間ほどで終了。
写真も撮れなかったので、以前撮影したやつです。
Posted at 2016/10/17 00:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年10月10日 イイね!

サーキット3回目

サーキット3回目グリーンパークスピードウェイ3回目。
エンジンカーの排ガスの匂いと、独特なふいんきにはどうにも慣れませんが、めげずに練習してます。

前回は傷だらけにはなったものの、大きなダメージはなかったので、見た目上の変更点は配線を少し短くした程度。


今回は、まったく食わなかったタイヤをソフトコンパウンドなものに変更したところ、やっとまともにコントロールできそうな状態になってきた。

続いて前後サスのスプリングを標準よりソフトなタイプに変えたら、さらに動きが改善された。
セッティングの変化も感じ取れたし、ここからさらに「攻める」こともできそうな感触もあったので、これでなんとかやっていけそうな自信がつきました。

ただし、まだまだへたくそなのは変わらないので、クラッシュは多いし、今まで経験したことのない車体ダメージも頻発。



上の棒はボディポスト。ぶつかって飛んだときにボディに外れる方向(上方向)の力がかかったらしく、ポストが引っ張り方向の力に耐えきれず破断したらしい。

下はリヤアクスルを保持するベアリング。リヤタイヤが側壁に当たった時に押しつぶされて粉砕、アクスルシャフトがロックして停止。
原型をとどめているほうもケースが割れていた。


壊さないように走れるようにならないと破産してしまう…(´・ω・`)
Posted at 2016/10/10 23:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年09月25日 イイね!

サーキット2回目

サーキット2回目だいぶ打ちのめされたというか、心を折られたというか、そんな感じの初サーキット走行でしたが、懲りずに2回目行ってきました。(現場の写真は撮り忘れました)
前回の走行を踏まえて、色々と設定を変更したロードスターで…


ってあれ?


…はい、予定よりも早く専用車を投入してしまいました。

それも色々とめんどくさそうなやつを。
TA07とかにしておけばいいのに…

走らせてみた感じは、とりあえずフラフラと周回できるレベル。
skwalを始めたころの絶望的に滑れない状態に比べたらなんぼかましですな。
あの頃と同じようにまた何年かかけて修行することになるでしょう。

さて、大破はしなかったけど色々とダメージがあったので点検中…
(モーターは走らせる直前にブラシレスモーター17.5Tに交換した)
Posted at 2016/09/26 01:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年09月03日 イイね!

サーキットデビュー

サーキットデビューあ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「車高調とSタイヤ装備のロードスターでコースインしたら、スーパーGTマシンとスポーツプロトタイプとF1マシンが周回していた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが(以下略

ええ、お察しの通りラジコンの話です…
実際の見た目もそんな感じでした。

飯能にオンロードサーキットがあると聞いたので、クロカン仕様のジムニーをオンロード仕様にコンバートして、走りに行ってきました。

グリーンパークスピードウェイは、飯能の丘陵地の文字通り森の中にあるサーキット。
かなり広い高速コースで、人里離れたその立地の関係もあって、エンジンカーが多く、電動カーもコースに合わせた高速セッティングがされた車ばかり。
そんな中へ「まずは練習だから…」と、540モーター装備で来てしまったため、あまりの速度差に走る障害物状態。

台数の少ない時間を狙って走るものの、気温が上昇するにつれてハイサイドを連発。
ハイグリップな路面でタイヤが食い過ぎて、コロンコロンと転がりまくる。
車高を思いきり下げたらだいぶ落ち着いたけど、すでにボディは傷だらけ…


初回はこんなものかとも思いますが、予想以上に速度域が違って練習にもならないのは参りました。
とりあえず、もう少し速いモーターに替えてから行ってみるか…

Posted at 2016/09/08 23:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation