• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

練習中

どうにも違和感が消えなくて、休み中に2度も奥多摩湖まで練習に出かけてしまいました。




今日はダムの駐車場に何やら設営されてました。

青梅警察がイベントやるみたいでした。
まだ始まってませんでしたが…
Posted at 2012/04/30 23:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

【チラ裏】続けようと思ったんですがネタ切れです【チラ裏】

【チラ裏】続けようと思ったんですがネタ切れです【チラ裏】プロシュート兄貴「『次の車を検討しています』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜなら、オレや、オレたちの仲間(人柱)は、
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に注文をしちまって、もうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーッ!

『検討した』なら使ってもいいッ!」
Posted at 2012/04/28 18:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月26日 イイね!

【チラ裏】冬季遠征用装備についての考察2【チラ裏】

【チラ裏】冬季遠征用装備についての考察2【チラ裏】ジムニーは雪道走行ではほぼ敵なし(というかオーバースペック)ではあったが、それは「ゲレンデまで残り10Km」のはなし。そこまでの長距離の移動はやはり不向き。町乗りはさほど苦にはならないものの、荒れた路面での乗り心地はきついし、高速走行も厳しい、燃費も良くない。
車体そのものも10年目を迎え、走行距離も10万キロを超え、いい加減な整備で故障と部品交換も増えてきた。
何より自分自身が年齢的、体力的に軽自動車で毎週のように長距離移動は厳しくなってきた。








ちょっと早いけど、次の車を検討しています。

要求仕様は

「一人で楽にゲレンデまで移動できること」

・長距離を楽に移動できること
・高速走行を苦にしないこと
・雪道での疲労感が少ないこと

そういう条件を満たす車というと、やはりSUV系ということになりますが…
ロードスターを買い換えるときに、当時発売されたばかりのCX-7とエクストレイルの2種類のSUVも候補に入れてはいました。

エクストレイルは「道具」に徹しすぎていて、普段乗りの楽しさという点ではいろいろと我慢しなければならないことが多そうなので候補から外れました。
CX-7は動力性能も走行性能も十分で、荷室の広さも満足できるものだったのですが、価格が高すぎるために断念しました。
あ、デュアリスも試乗したかな?人型に変形できたら買ってたかもしれません。

結局、ジムニーを継続使用することにして、RX-8とマツダスピードアクセラで検討。
RX-8はかなり惹かれましたが、やはり価格面で断念し、マツダスピードアクセラに決定したという経緯があります。

この中では、やはりCX-7が一番要求に近かったとは思います。
車高が高く、4WDモデルがあって、走りはオンロード寄りで、普段乗りでもあまり我慢しなくていい。

4WDのクロスオーバーSUV

というのが、当時も今も要求仕様に一番近いような気がします。
ただ、もう少し安くて、維持費がかからないほうがいいかな?







そういった条件を満たす車の候補がこれ。









…えっ?


いや、ホンダHR-Vはいい車ですよ。

昔、友人が車が欲しいといったときに脳裏にひらめいたのがこれだった。
あまり深い考えがあったわけではないけど、彼の使い方にもマッチしていたので
良い選択だったと思う。

当時流行り始めたSUV系の車の中でもかなり個性的なスタイルだった。
大きなタイヤで車高は高いのに3ドアで、窓から上はクーペみたいに低くて、ヘッドクリアランスは拳ひとつ分くらいしかなかった。



1.6リッターのエンジンはVTECじゃなかったけど、踏めば勇ましい音でよく回る。
しかも5MT。クラッチもシフトも感触は良くなかったけど、操る楽しさはあった。
4WDだったから福島の実家に帰るのも重宝してたし、ゲレンデにも連れてってもらったな…



今にして思えばこれも、クロスオーバー系SUVに分類される車ですねぇ。


(懐かしいなこの画像…10年以上前に初めて買ったサイバーショット(35万画素)で撮ったやつだ)


なぜかまだつづく…
Posted at 2012/04/26 00:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

【チラ裏】冬季遠征用装備についての考察【チラ裏】

【チラ裏】冬季遠征用装備についての考察【チラ裏】ご紹介が遅れましたが、新装備 mPride XRace 173です。
1月のSkwal Riders Meeting の際に中古を安く売ってもらいました。
メタル入りで、コントロールはやや難しくなりましたが、硬いバーンではとたんにずれまくるLACROIX X1に比べると段違いの安定性で、雪の状態に関係なく攻めやすくなりました。
長年の課題だったバックサイド側の姿勢も安定しつつあり、また一段と上達したような気がします。



スキー場によく行くようになったのは大学生になった頃だったかな?

年に数回、友人のサーフとかボンゴとかリベロとかで出かけてました。
親のブルーバードにキャリア付けて行ったこともあったかな?
そしてスキーブームが終焉を迎え、スノーボードが普及し始めた時代。
安易に流行に流されるのを拒否した我々は、怪しげな道具に惹かれはじめ、
ビッグフットやスノーブレードを経て、ついにモノスキー、skwalの時代が始まります。

横浜から実家に戻ってきて、ロードスターにスタッドレスタイヤを買ったのを契機に、JX2000を購入。

チェーンも使えば結構なところでも行けたが、雪道走行ではかなり体力を消耗する。同時期にskwal修行を始めたが、あまり回数は行けなかった。

この頃の主力はミヤーン殿のパジェロミニ。

4WDにすれば結構走破力はあったが、5MT、ABSなしにオールシーズンタイヤが災いして、下り圧雪路を5速で下る→ブレーキ→タイヤがロック→エンスト→スピン→雪壁に接触して行動不能…なんていうこともあった。

その後、事故廃車になった当家のワゴンRに替わってジムニーを配備。

パジェロミニでの経験を元に、4AT(母が使うためだが)、ABS、スタッドレスタイヤを装備し、毎週一人でゲレンデに通える体制を構築したことで、飛躍的にskwalの技術も上達していきました。

ジムニーでの雪道走行経験で重要だと感じたのは、「最低地上高」。
未除雪の峠で次々と車が立ち往生し、4WDのレガシィも深いわだちでカメノコになって動けなくなるなかをモソモソと登りきったとき、「雪道は車高だよ兄貴!」
と、某やらせはしない中将さんのような台詞が脳裏に浮かんだものです。



なぜかつづく…
Posted at 2012/04/25 00:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

志賀高原(21日)

志賀高原(21日)志賀高原に行けとの指令が出たので、高天ヶ原スキー場まで行きました。
わずか2時間(うち休憩30分)で撤収…
遠いとか、雪が重いとかありますが、体力の衰えを感じます。

来シーズンから本気出します。
Posted at 2012/04/22 00:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation