• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

アサマ2000

アサマ2000湯の丸の隣で、標高も同じくらいのはずですが、積雪時の登りはかなりハード。
タコ踊りするようなことはないんですが、タイトコーナーではアンダーステアに気を使うし、立ち上がり加速はDSCランプ点滅しまくりです。
4駆で新品スタッドレスとはいえ、電子制御に頼りっきりです。
i-DMも初の1点台を叩き出しました…









登りきれば、天気もいいし、眺めも良くて最高です。

ちょっと硬めな場所もあって昔は苦戦しましたが、XRACEにしてからは問題なく行けるようになったので、難易度が下がったような気がします。
写真は嬬恋、万座方面。

帰りの下りはだいぶ融けて余裕があったので車を停めて撮影。



こちらは佐久、小諸方面
Posted at 2013/01/27 23:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹鮫 | スポーツ
2013年01月26日 イイね!

ヒューズの場所

ヒューズの場所USB給電アダプタが壊れたらしくて、電源ソケットのヒューズを飛ばしてしまいました。
動作確認しようと思って、普段付けているセンターコンソールだけでなく、コンソールボックスにもつなげてしまったため、2ヶ所もやってしまった…

ヒューズを買ってきて、助手席のヒューズボックスを開けて交換しようとしたら、センターコンソールとリアゲート横のソケットの分しかありません。
マニュアルを読み直したら、コンソールボックスのヒューズはエンジンルームのヒューズボックスにありました。

取り回しの関係なのか、3ヶ所のうち1ヶ所だけ別の場所にあるのはちょっとわかりにくいですね…
異常参考まで。
Posted at 2013/01/27 22:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月20日 イイね!

第2回 club CX-5 関東ミーティング

第2回 club CX-5 関東ミーティングいってきました。
場所は横浜のマツダR&Dセンター。
昔近所に住んでいたのですが、このあたりには来たことありませんでした。









車雑誌やwebの写真でよく見るあの場所です。


ここは日陰で、かなり雪が残っているくらい寒かったので、車を見ながらお話はちょっとしか出来ませんでした。

後で見せていただいた展示室?倉庫?のほうがうれしかったりして…


午後の開発チームの方々とのお話では、マツダの車に対する「こだわり」みたいなものが垣間見られて、興味深かったですね。

カーオブザイヤーの受賞トロフィーも見せていただきました。


う~ん、眠くて話がまとまらない…
今日はもう寝ます。


幹事のがぁさん、お手伝いの皆さん、マツダR&Dセンターの皆さん、本日はありがとうございました。

Posted at 2013/01/20 23:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月19日 イイね!

車山高原(18日)

車山高原(18日)今日はミヤーン殿と久しぶりに車山高原へ。
普段はカチカチかガリガリなことが多いのですが、前日に降ったらしくて、少しやわらかめで非常にいい感じでした。











天気も良くて眺めも最高。


最上部からはかすかに富士山まで見えました。


ただしものすごく寒かった。
車の外気温計は白樺湖まで来たところですでにマイナス10度以下。ゲレンデ駐車場に停めたときにマイナス13度。最低気温はビーナスライン走行中に一瞬目視で確認できたマイナス17度でした。
実は今回も青梅で給油してきてしまったのでヒヤヒヤものでした。
駐車場が日当たりのいい場所で助かりました。
Posted at 2013/01/19 00:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹鮫 | スポーツ
2013年01月14日 イイね!

雪です

雪です早朝は雨でしたが明るくなったら湿った雪に変わりました。

昼から散歩に出ようと思ったら駐車場からの脱出に手間取っているうちに雨に変わっていた。
奥多摩駅の少し先まで行ってみたけど、道路の雪はそれほどでもありませんでした。





せっかくなので東京らしい風景を求めて少し積もっているところへ入ってみました。

シャーベット状になっているので走りにくいですが、積雪はおそらく都心部などよりは少ないので問題はありません。


マッドフラップと雪の状態。前輪。


後輪。
マッドフラップの縁に雪が引っかかってしまうのが気になる。



こんな天候でも作業している人達がいました。


新しい道路を建設中なのですが、地形の関係上、以前に架けられた橋と並んでいるというちょっと効率のよろしくない橋です。
この奥にトンネルを建設中です
(道ができたら古い橋を撤去するのかもしれませんが。)

交通量は非常に少ないですが、奥多摩湖方面へ向かうジムニーを多く見かけました。
「犬は喜び庭かけまわり…」の歌詞をなぜか思い出してしまいました。

今度降ったら、ジムニーでもっと奥地へ出かけてみよう…
Posted at 2013/01/14 21:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝都東京の風景 | 日記

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
67891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation