• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃ@skwalerのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

全日本模型ホビーショー

全日本模型ホビーショー行ってきました。
あまり見るものもなかったんですけど。

静岡に比べると、規模も小さくて入場者数も少ない感じ。
でも入場料取られるんだよな…

気になったのは、事前に発表のなかったタミヤのデミオかな?

ロードスターでM-05(FFシャーシ)はないわーと思ったけど、これなら欲しいかも。

あと注目されてたのは京商のドローンレーサーでしょうか。

高度を一定に保つことで、ホイールプロポで操縦できるようになってます。
自由に飛び回れるわけではないけど、ドローンレース気分で飛ばせるので楽しそう。

デモンストレーションコーナーの京商のプレゼン中に

静岡から来たという一般客のおじさんが試してた。


どっかで見たことあるようなwwww


帰りは久しぶりに秋葉原へ寄ってから帰ってきた。
Posted at 2016/09/25 01:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月03日 イイね!

サーキットデビュー

サーキットデビューあ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「車高調とSタイヤ装備のロードスターでコースインしたら、スーパーGTマシンとスポーツプロトタイプとF1マシンが周回していた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが(以下略

ええ、お察しの通りラジコンの話です…
実際の見た目もそんな感じでした。

飯能にオンロードサーキットがあると聞いたので、クロカン仕様のジムニーをオンロード仕様にコンバートして、走りに行ってきました。

グリーンパークスピードウェイは、飯能の丘陵地の文字通り森の中にあるサーキット。
かなり広い高速コースで、人里離れたその立地の関係もあって、エンジンカーが多く、電動カーもコースに合わせた高速セッティングがされた車ばかり。
そんな中へ「まずは練習だから…」と、540モーター装備で来てしまったため、あまりの速度差に走る障害物状態。

台数の少ない時間を狙って走るものの、気温が上昇するにつれてハイサイドを連発。
ハイグリップな路面でタイヤが食い過ぎて、コロンコロンと転がりまくる。
車高を思いきり下げたらだいぶ落ち着いたけど、すでにボディは傷だらけ…


初回はこんなものかとも思いますが、予想以上に速度域が違って練習にもならないのは参りました。
とりあえず、もう少し速いモーターに替えてから行ってみるか…

Posted at 2016/09/08 23:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年07月12日 イイね!

パジェロボディでCMX

パジェロボディでCMXパジェロボディで走行してきました。
この世代の実車には「ZX」という、ほとんど装備が付いていない、いわゆる素のグレードがあるそうで、それをベースにした四駆ショップのデモカー…みたいなイメージで作ってみました。

実車はオーバーフェンダーやドアモールも付いてないし、そもそもショートボディは存在しないみたいですが、さすがにそこまで再現できないので、塗り分けでそれっぽく見せているだけです(汗



ウニモグに比べてフロントバンパーが引っ掛かりにくい形状になったので、これだけでかなり走破性が上がったような気がします。タイヤ直径も少し大きくなったので、こちらの効果も多少はあるかも。
やはりタイヤは固くて食いつき悪そうですが、全くグリップしないというわけではないようです。

ボディは地味すぎるかとも思いましたが、なかなか硬派な雰囲気でいい感じに仕上がりました。
Posted at 2016/07/13 00:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年06月12日 イイね!

MST CMX

MST CMXやっと出来上がりました。
クローラー系2台目。
ドリフトシャーシを多く手掛けている台湾の「MST」というメーカーの「CMX」です。

実はCMXが話題になるまで全く聞いたこともなかったメーカーなので、発売後の評判は悪くなかったものの、ひどい中華クオリティな代物が届いたらどうしようかと内心不安だったのですが、実際には梱包からパーツ構成、組み付け精度まで予想以上に良くて驚きました。

特徴はタミヤのCC-01,CR-01用ボディに合わせたホイールベースを3種類選べること。

国によってはボディを同梱して販売してるみたいですが、日本ではシャーシキットのみになっているのは、あまり深く追求してはいけないのかもしれません。

シャーシ自体はだいぶ前に完成して、UNIMOGボディを載せて走らせてはいました。


素の状態でもなかなかの走破性です。
タイヤの径に比べてちょっとデフ玉が大きいような気がしますが、そこを気をつければ結構いけます。

こいつのために用意したボディはパジェロ。

タミヤのパジェロボディと言えば、プラスチック製の2代目ですが、ポリカ製の3代目にしました。

いろいろ試行錯誤しながら作ったので、結構時間がかかってしまいました。
まぁ、実車は4輪独立懸架なんで全然違うのですが、前後リジッドも結構似合ってます。

来週は用事があるので走らせるのはまだまだ先だな…


さて、次の作業にかかりますか…
Posted at 2016/06/13 00:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一匹ラジ | 趣味
2016年06月10日 イイね!

製作中

製作中シャーシはとっくに完成してるんですが、ボディがなかなか進みません。
ライト周りをどう取り付けようか試行錯誤が続いてます。



…まぁそれ以外にも原因があるのですが。


それがこちら。




姪っ子たちが遊びに来た時に遊びたいとせがまれてダウンロードしたのですが、

自分がハマってしまいましたwww
Posted at 2016/06/10 01:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

#キリ番
何シテル?   07/13 15:24
東京の山奥に住んでます。 skwalを手に入れてからは、冬場は毎週のようにスキー場に向かうさすらいの一匹狼…ではなく「一匹鮫」です。 友達いないので基本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:48:19
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 23:47:58
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 09:21:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー)PROACTIVE AWD 6MT エターナルブルーマイカ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA Dio SR 1990年製 ハイパワー2stスクーター時代初期の1台。 今で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD(クロスディー) 4WD スカイブルーマイカ ディスチャージパッケージ 1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラ前期型。 赤いだけじゃなくて、いろいろな面で「通常のアクセラの3倍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation