
週末から昨日まで、名古屋にある知人の実家(本人は東京在住)に
遊びに行ってましたが…
今回はどれだけイイ燃費で行けるかチャレンジしてみました。
結果、行きの燃費は、走行335kmで12.3km/L
横須賀⇒R134⇒秦野中井IC⇒名古屋IC
08:00~13:00@東名高速 平均時速105km
休憩1回@浜名湖SA
帰りの燃費は、走行347kmで14.0km/L!
名古屋IC⇒首都高⇒自宅
22:00~26:00@東名高速 平均時速100km
休憩なし
どちらも渋滞ゼロでこんな記録でした。
ちなみに往復のトータル燃費は、走行820kmで、12.7km/L。
行きは一般道(渋滞ゼロ)も合わせて、なんとなくチャレンジした記録ですが、
(途中、東名の右ルートで1○0km/LオーバーのAudi TTとBoxterについていったりもして(^^ゞ )
帰りは徹底的にやってやろうと思い、高速乗る直前に給油し、
首都高降りたらすぐ自宅なので、純粋に高速のみの燃費です。
丸一日とことん遊んだあとの深夜ドライブでしたが、
眠気と闘う前に燃費と闘っていたので、まったく眠くなりませんでした(^。^)
今回、燃費の記録にチャレンジして思ったのは…
「スリップストリームは侮れない」
帰り道は、平日深夜だったので、走っている車の9割が大型トラック。
しかもみんな80km~100kmで走行。
省燃費を心がけると、自分の速度は必然的に80km~100kmになり、
前後は大型トラックになるわけで…
そこで、ちょっと早めにトラックの(大体20~30m)後ろについて走行していると、
燃費計の数字が、良くなることに気づきました(゜o゜)
(個人的に大型の後ろは大嫌いですが、道路の状況でそうなってしまったので…)
自分単独では80km/hで9km/Lになってしまう上り坂も、11km/L前後で走行できます。
この差は結構大きいです(@_@)
そんなワケで帰りは14.0km/Lという記録が出ました(^_^)v
BHのときは高速で9.45km/Lが最高でしたが…まさかここまで良くなったとは。
ま、瞬間燃費計の有無が一番影響してると思いますけどね(^^ゞ
燃費計があると、ついつい「どれだけ良くなるか?」に意識がいっちゃいますから。
ガッツリ走ることもできて、省燃費の運転でも文句なし。
S402、なかなかやりますね~(^。^)
ちなみに自分の運転では、たぶんこれ以上燃費は良くならないと思う(というか十分達成感が得られた)ので、
今後は気ままに高速ドライブを楽しむつもりです。
Posted at 2009/09/02 10:30:41 | |
トラックバック(0) | クルマ