
お盆休みも終わってしまい、9月も目の前ですね。
北海道では早くもスタッドレスタイヤのCMが開始されていますw
先週のお盆は久しぶりに北の大地を出て、東北:岩手に行ってきました。
祖父祖母・うちの家族の親子三世代旅行です。
実家に帰る案もあったのですが、家だとお互いに気を遣って大変(嫁姑問題w)ということで、関西と北海道の間をとって?東北集合、となりました。
北海道からだと↓のバス&苫小牧→八戸フェリーが最も安上がりっぽく、
子連れというリスクはありましたが深夜便で14日夜に北海道を脱出ァ!
夜中のフェリー、自分も久しぶりでワクワク感溢れるも1時間後就寝w(出航深夜24時)
8/15(木)
朝6時に八戸着、バスで盛岡移動。子供(特に末娘)が大音量でグズらないかヤキモキして疲れましたが何とか耐えてくれた...
道中、バスでスクフェスイベント追い込み。
今回は海未ちゃん2枚取りで精一杯。ボーダー上がってました。
善子部屋開放!
そうこうしている間、昼には盛岡に到着!
盛岡駅で気になるわんこそば、盛岡冷麺、ジャージャー麺…などグルメ検索。
歩きだして5分後、本州の暑さを忘れた道民ゆえ暑い中歩き回る体力もなくなり(早)、駅中の「大同苑」さんで盛岡冷麺を食しました。
冷麺久しぶりにたべましたが、ツルツルシコシコ・ひゃっこくて気持ち良いですね。
別添えにしたキムチも辛くて美味しかった!
その後バス待ち時間で流行に媚びてタピってみたり(正確には抹茶わらび餅ドリンク)
東北と言えば地酒も良いですね(ポスター見て妄想)
ホテル到着。
岩手山の麓の雫石:網張温泉です。
浴衣に着替えてテンション上がるチョウナン&ジナン
早速着替えて温泉頂きました。
薄く白く濁った熱めのお湯で気持ちよかったです。
その後両親と合流して、ホテルのバイキングゥ!!
岩手地酒(南部美人&菊の司)の300ML2本飲みました。
岩手地酒で北海道でも見たことあるのは、南部美人・あさ開・桜顔くらいでしょうか。
菊の司は初めてのみましたが、地物の料理とよく合って美味しかったです。
地方に来るとその地方蔵元のストーリーが料理や雰囲気通して入ってくるので良いですねぇ。
もっと飲みたい気もしたんですが、会場がお盆来客でめっちゃ混んでてスタッフさんも忙しそうだったので食べメインで結果食べ過ぎました。
8/16(金)
朝飯もバイキングァ!!
昨晩の後悔もあったのにまた食べ過ぎて苦しくなる(学習能力…)
外は北上してきた台風で朝から
雨…
雨…
雨やめぇぇーー(やまず)
ホテルから出るにもこの天気ではな~…って感じでダラダラ過ごすことに。
一日中スクフェスするかなん?w
スクフェスシャンシャンしただけで何もせずにお昼ご飯w(これでいいのか...いやよくない)
岩手郷土料理:ひっつみ
「ほうとう」の岩手版?って感じで素朴な味わいでした
何もしないのもアレなんで、ホテルロビーで開催されていたレザークラフトやってみました。
来られていたお姉さんのご説明によると希少な岩手の短角牛というストレスフリーで放牧された牛の皮をつかったものらしく記念になりそう!
自分の挿したい図柄や模様の型を選んで、上からハンマーでガンガンやって皮にデザインしていきます。
(言葉で説明がムズイw)
左から長男、私、嫁さん、次男作。
私は車のキーホルダーを作りました。
CX-5、自分の名前、あと今回の旅行記念ってことでホテルと岩手革の刻印を入れました。革製品フェチなので大事にしたいと思います。
子供たちは…自由に勝手気ままにデザインしてました…まぁいいか(汗)
8/17(土)
台風一過で晴天!
今日こそは!ってことでホテル最寄りの観光施設:小岩井農場へ。
農場公園と思っていたら遊具や子供向けの楽しそうな設備もけっこうあるではないか(有料だけど)
前日部屋で燻っていた子供たちもいっきに開放モード(親的には放牧ともいうw…ただし付き合う親の方もかなりシンドイ)
子供たちは、最初は備え付けの滑り台(無料)で遊び、
UFO型のドライブ(有料)
汽車乗り物(有料)
あと作っている最中は親も手伝いに必死で写真撮る余裕がなかったのですが…
木材クラフトで長男はペンケースを作りました。
貼り付けるオブジェや木材・資材は店内で買えるようになっていて、その場で色付け・製作ができます。
こんな感じに仕上がりました。
終盤は農場本来の設備を見てお勉強タイム(子供たちは暇そう)

※この旅行唯一の全員集合写真
しこたま遊んで夜は岩手最後の晩餐。
両親とまた地酒・地ワインのみました。(また調子に乗って食べ過ぎました)←
8/18(日)
チェックアウトのあと、盛岡駅移動。
両親と他愛のない近況話したり、将来の話をしたり…。
両親も年をとってきて、正直こういう機会があと何回くらいあるのだろう?という少し切ない気にもなってきますね。
1年に1回くらいはこのような機会があっても良いなぁと改めて思いました。
両親と別れた後、夕方のバス出発まで時間があったので、私たっての希望で
「柳家(やなぎや)」 フェザン2号店
岩手のソウルフード:キムチ納豆ラーメンという超素敵なネーミングのラーメンを食すことに。
ラーメン・キムチ・納豆という私の好きなモノ上位が同時に存在する世界があるなんて…!これは食べたい(使命感)
最初はラーメンの中に納豆が入ってるのかなん?と思っていたのですが、味噌の中に入り込んでいるそうで現物の納豆としてはいませんでした。
でも香りはしっかりと納豆が主張しております。
食べてみると、キムチの辛味・酸味と納豆の香り・もやしのシャキシャキ感・モチモチの自家製麺が合わさり、うまい!
食べログによるとお店により味の個性が違うらしく、そこがまた面白いラーメンチェーンのようです。
ごちそうさまでした。
8/19(月)
その後再度フェリーに乗って苫小牧に早朝到着。
その日も仕事はお休み頂いていたのですが、旅行疲れ&フェリー揺れでほぼダラダラで1日が終わりましたw
今回はバス&フェリーでしたが、マイカー&フェリーだともっと行動範囲も広げられて有りかな~と思いました(航送料かかるケド)
人生初岩手、ほぼ食べて、飲んで、温泉入ってみたいな感じでしたが、久しぶりに親子3世代で過ごし、良い思い出・絆づくりになりました。
あと体重が3キロ増えましたΣ(゚д゚lll)ガーン