• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツヤンくんのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

フロントバンパーを復活させるぞ! 5

フロントバンパーの復活作業も佳境に入ってきました。

今週末は、天気がいい!!!
明日は、TBC(ツクバ ビート クラブ)の定例会で作業が出来ないので、本日朝から作業しました。

まずはバンパーを洗って、天日干し(外に放置しただけですが・・・)
下地処理は何もせずに、パーツクリーナーで脱脂だけしました。


今、巷で大流行中のラバースプレー
塗って剥がせるってヤツです。

足りないかと思って1本追加して2本あります。
結果からいいますと・・・・、1本で足りました。(ガビーン)


お湯で温めるという手もありますが、面倒なのでダンボールにドライヤーを突っ込んで塗料を柔らかくします。
蓋をして、直接缶には温風が当たらないように注意しました。


風がちょっと強いので、倉庫の中で塗ろうかと思いましたが、サイズが大きすぎて作業不可!
風がおさまったタイミングを見計らって作業する事にしました。
この、ブラックゲルコートもままのバンパーがどのようになるのでしょう・・・・


1回目は軽く塗って様子をみました。
塗料が乾くと艶消し状態になりました。


見よ、マットな黒光り!  
剥がさないから、普通の艶消し黒で塗ってもよかったんですが・・・
ネタ的には「剥がせる塗料」でしょう!!


時々風が強くふいて・・・・

ガビーン
新聞紙が張り付いてしまい、剥がしたら塗料も一緒に剥がれちゃいました!!


とりあえず、このまま重ね塗りをしてごまかすリカバリーします。
塗料が無くなるまで、乾いては塗り・乾いては塗りを繰り返します。



最初から、この向きで塗ってれば問題なかったかも・・・・

このマットブラックの塗料はあまりキレイに塗らない方がいいのかもしれません。
スプレーの最後の頃は塗料の出が悪いので「ポツポツ」が出来ちゃうんですが、
乾くとそれが「いい味」になるのです。

商用車の黒バンパーの質感には及びませんが、まぁまぁイメージ通りに仕上がりました。



いちおう、ネジのところとかマスキングしましたが、しなくても平気そうでした。
剥がそうとしたら塗装と一体化してしまっていたので、カッターでゴムを切ってから剥がします。


明日以降、バンパーとリップを合体させて3年ぶりにバンパーが復活します。


剥がせるって事はカッティングシートと同じなんですがスプレーの方が断然楽チンですね。
ドレスアップの幅も広がります。
派手なカラーの「剥がせる塗料」もあるので、ワンポイントで使ってみようかな・・・・
なんてったて、剥がせるので失敗はないのです!

あと、雪の多い地方とかでは融雪剤・凍結防止剤で車が痛むので、冬の間ラバーコートするっていうのもアリかなぁ~と思ったりして・・・・
使い方が色々ありそうです。


1本残ってるので、オデッセイの屋根も黒くしちゃおうかなぁ~





Posted at 2015/04/18 11:53:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宮下公園なう!」
何シテル?   07/27 15:53
早いものでビートに乗りはじめて15年目に突入です。 いろいろパーツを交換しながらENJOYしてます。 メインはオデッセイです。 昨年オールペイントをして、足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
56 78910 11
12 13 1415 1617 18
19 20 212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

燃費記録 2025/02/07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:14:56
 
BSミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:24:45
【TTRS ミーティング】 第7回 SLMT横浜 ファン感謝祭 〜ミーティング編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 17:26:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年にオールペイント 足回り(車高調)を新調してリフレッシュしました。 5回目の ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
平成31年4月29日からツインオーナーになりました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
H13~ビートオーナーになりました。 13万kmを超えて、ヘッドからのオイル漏れにより車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation