神様の使いが教えてくれた...(*≧艸≦) こんにちは^^
実は、今年はマンションのパパ友と恒例の初日の出撮影にも行けず、カメラに触れる事も少なくモンモンと過ごしてました...
先日、早朝の奈良公園がとても神秘的だと聞いたので、早速行ってみる事に ^^!!
オッサン3人プラドで
しゅっぱ~つ!! (^o^)/
奈良公園なら、ウチのマンションから車で30分!
6時に出発すれば、夜明け前に到着です。

でも、鹿って結構撮るの難しいんですよね...^^;


何て言うか...
普通になっちゃうんです...ww

↑↑ (;一_一)ホラネ...
設定を変えて...っと。
ホワイトバランスヲ ゴニョゴニョ...
コントラストヲ ブツブツ...

↑↑(;¬_¬)ウーム...
ならば、全体ではなく部分的に...

チガァ───ヾ( `Д´ )ノ───ゥ!!

↑↑チョット迫力デタ?^^;
何となく不完全燃焼のまま帰ろうかと、車を走らせたその時...
太陽が昇ってきたら...

何かええ感じやんけっww;`;:゙;`(;T;ж;T; ) ブフォォォ!!
よし、第2ラウンドや!ヽ(^。^)ノ
他にも何人かのカメラマンさんがいらしたので、
皆さんの狙う方向を観察する事に...(;¬_¬)ジィィ
ナルホド!
ギャッコウデ、カマエテ...ブツブツブツブツ
ん?


え、ええやん...!
チョット慌てて端っこになったけど...^^;

輪郭が、黄金色に輝いてます^^
あぁ...
なんと神秘的なんでしょう...♪
鹿、好きになったかも...(*≧艸≦)

人間にもオーラを...。
スキー場に行ってみたものの… 
大丈夫なのか…!?
昨日の土曜日は家族で、20年物の骨董ボードを引っさげ、余呉高原へ^^;
今回は久々って事もあり、無理をせず午後からの時間帯目指してGO!ヽ(^o^)丿
道中、高速を降りてからもボードやスキー板を積んでる車を全く見かけることなく、雪深い道を進んで行きます…

昔は、沢山の車がボード積んで走ってたんですが、スキー人口が減ってるんでしょうか…

誰も見かけないまま、余呉高原の駐車場へ
ここまで来れば、さすがに車はいるものの、ゲレンデはガラガラ…(;¬_¬)オィオィ
平日みたいで快適だったんですが、少し寂しい気持ちも…。
今まで、子供ができてからはゲレンデへ行っても、夫婦どちらかがキッズパークでお留守番…
そんな子供達もスキーが出来る年齢になり、今回はスクールに預けて、みっちり基礎から教わる事に。

その間、嫁と二人で滑りに^ ^
久し振りでしたが、午後券のモトは取りました!(笑)
ちょこっと子供達のスクールを覗きに…(*≧艸≦)


おお〜!やってるやってる♪
コーチから説明を受けて...


もう滑れてるやんけ!;`;:゙;`(;T;ж;T; ) ブフォォォ!!
やっぱり子供の吸収力は凄まじいですねぇ
たまたま、担当になって頂いたインストラクターの方が枚方市にお住まいって事で、子供達とも地元話で仲良くなった様子^ ^♪
お世話になりました!m(_ _)m
その後、陽菜を連れて一番短いリフトに乗ってゲレンデデビュー!ヽ(^。^)ノ

最初は怖がりましたが、平らな所になるとス~イスイと下まで降りてきてシマッタ…ლ(╹◡╹ლ)
2人の
「楽しかったー!!」
で、疲れも吹っ飛びます^ ^b
今シーズン、あと何回行けるかな…^ ^
今週末は雪山へ 最近は、バスケ初めてようやく体も慣れてきた今日この頃
次は、スノーボードを引っ張り出してきました^^b

近年は、みん友さんとは何回かご一緒しましたが、基本的に年一回ペース^^;
それも昨シーズンは一度も陽の目を見なかったスノーボード...
恐る恐るケース開けてみるも当然、2年越しのワックスとサビが酷いことに...Orz

早速、10年前のリムーバーとワックスを掘り出してきてメンテナンスです!

そう言えばこのSALOMONの板、18歳の時に当時バイトの先輩から貰ったものなので20年物になります...
おそらく、レンタルされてる板の方が上等ww;`;:゙;`(;T;ж;T; ) ブフォォォ!!
ちょっと恥ずかしいですが、新品買ってもそんなに行かないしなぁ~(;¬_¬)ウーム
ウェアはというと...

“HYPER ILLUSION DESIGN”...?
さて、カッコはともかく、ちゃんと滑れるんだろうか...^^;
だれかぁぁぁぁ!
ワタシをスノボに連れてって♪
父として 







Garage Naokichi 
あけましておめでとうございます!
さて、APZは1/3から賑やかに集まりました♪

目的は、米子のパパが愛車のプラドをリフトアップするとか…

当の本人は、8歩下がって他人事のような...(-。-)y-゜゜゜

恐いわっ!!(╬◣д◢)
朝の凍りつく空気の中、プロさながらの工具が次々と…^^;

この日の為に、自腹で買ったスプリングコンプレッサー…';";';・(゜艸゜*)

とても固く、
猫の手...子供の手も借りたい!(>_<)
完成した足回りを抱えて、なかなかこの“笑顔”は出来ないなぁ~(^。^)y-.。o○

↑↑変態軍団め!!';";';・(゜艸゜*)
なおきちさん、いわっちゃん、D2さん、HAMAさん、忍者さんを中心に、私の現場指揮のもと、午前中で終わっちゃいました…(〃・ิ‿・ิ)ゞ

今日は、忍者さんとヒデヒデトさんによるキムチ鍋^^♪


忍者さん、買い出しありがとうございました<m(__)m>
「お昼にしよー!(^O^)/」
って言っても、なかなか手を止めない匠たち
仕方ないので、小さなロマンス盗撮ww

れん君、フラれちゃった?(笑)
また、私のプラドもフォグランプをLEDに変えてもらったんですლ(╹◡╹ლ)

やっぱフォグはイエローやぁ〜щ(▼ロ▼щ)

いわっちゃん、この作業で怪我しちゃったんですかっ!?
すみません...(p_-)
ステアリングスイッチは、私の準備不足で本日は見送り…サ━━━━━セン!!!!┏○

それにしてもこの寒い中、朝の早よから集まって一銭も貰わずに黙々と作業して…
どんだけエエ奴やねん!!ヽ(^o^)丿

そんなAPZ仲間と、今年も楽しい一年にしたいものです(^o^)/
追伸①
毎年恒例の5月のBBQは、5/2(土)になりそうです。仕事の人は死ぬ気で休んでクダサイw
追伸②
イチロ→くん、お土産ありがとう^^

|
ついに残念な事が・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/14 07:30:13 |
![]() |
|
助手席シートスイッチ増設 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/02/09 17:21:47 |
![]() |
|
神秘の無人島 友ヶ島はラピュタの世界! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/05/06 19:53:26 |
![]() |
![]() |
ハーレーダビッドソン スポーツスターS 約25年振りのリターンです。 中型二輪しか持ってないのに、デザインに一目惚れで衝動買い→ ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド いや…その つい…σ^_^; |
![]() |
ミニ MINI Clubman 家族の車♪ |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド 他力本願で仕上げるプラド。。。 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |