• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc葉月のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

パンクしちゃった

パンクしちゃった納車から4ヶ月目にして、パンクしました。
なんか、変な音がするなぁと思ってはいたのですが、お店の駐車場に止めた時に隣に止めた方から教えてもらって気が付きました。
右の後ろのタイヤに、ネジみたいなものがしっかりと刺さっていた。
初めて、車載の空気入れを使ったところ、ちゃんとタイヤは膨らむ。
お店で買い物を終えて戻ってみても、空気は抜けておらず、暫くは大丈夫そう。
近所のカー用品店に持ち込んで、修理をしてもらいました。
若いころは、自分で修理していたし、今でも出来ると思ったけど面倒だったので。
店のおじさんが、30分もかからずに作業終了。
修理費用は、2千円ほど。
缶コーヒーを奢ってくれた。初めて行った店だったけど、新設丁寧でいい感じ。これからもよろしくお願いします。

問題はネジが刺さっていた場所。少しサイドよりなので、心配なら内部修理をするのが良いと言われました。
そこで、今回、空気圧計を取り付けたというわけです。タイヤの空気が抜けたことを車が報せてくれなかったし、あったほうがいいと思って。

ホンダのクルマって、速度感応ドアロックとか、あって当然と思っていた機能がついてなくて、なんだかなぁという印象。

ただ、ナビは賢い。そこは、また次の機会に紹介します。
Posted at 2024/11/17 16:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年03月20日 イイね!

3回目の車検にて

3回目の車検にて3回目の車検が終わった。
担当者もいつのまにか、変わっていたし...

よく喋る担当で、仕入れた話を紹介します。

今回の車検では、後ろのブレーキパッドが残り1mmほどなので交換しますか?
と聞かれたことが新鮮。
えっ?後ろ??これまでの経験では、前のブレーキパッドが減ったから交換しましょう、というパターンが多かったのに。
担当いわく、最近の傾向らしく、理由を二つ説明してくれた。
コーナーリングの際に、後ろ内側の車輪にだけ軽くブレーキをかけているらしい。車が自動で制御するので、ドライバーは、運転がうまくなったと思うらしいです。
もうひとつは、雨の時。雨滴センサーが作動すると、ブレーキパッドを締めて水濡れを乾燥させているとか。
BMW恐るべし。

ついでに、もうひとつ無駄話
信号とかで停まる時に、アイドリングストップ機構の影響かスッと止まれないんだよね、ガクッと停車する。などと、話好きな担当に言ってみた。
これも、最近は、アップデートしていて、エンジンを止めるタイミングを改良しているとのこと。代車で借りていた、BMW320iがこのタイプらしく、昔のマニュアル車みたいな感じでスー、ピタッと停まる。

新しい車が欲しくなってきたなぁ。困ったぞぉ。
Posted at 2024/03/20 17:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2021年09月24日 イイね!

EGRバルブ交換

EGRバルブ交換

一カ月ほど前に、高速道路を走行中に、加速が極端に悪くなった。
80km/hくらいまでしか、加速しない。
夜中で交通量も少なかったので、無事に走り終えることが出来たので良かったが、
これが阪神高速とかだったら、確実に事故ることは間違いない。
下道に降りたあとは、普通に走ったし違和感もなかったので、暫く様子を見ることにした。
そのうち、一般道でもノッキングをするような状態が、1日に1回くらいの頻度で発生。
これは、点検に行かないといけないなぁと、思っていたら、走行中に加速しないようになり、警告が表示された。
で、即、入庫して点検してもらったところ、EGRの動作不良だとのこと。

部品が入るまでの5日間は、エンジントラブルに備えて大人しい運転に徹したが、
右折中に止まったら怖いなぁとドキドキが止まらない。
実際、ディーラーに持ち込む時には、加速しないので路肩に止まったことが2回ほど。

走行距離3万5千km、納車後4年半が経過しているクロスオーバーD。

不幸中の幸いではあるが、5年間の延長保証内だったので、費用の支払いは無かったが、金額を聞くと7万円くらいだと思うとのこと。



うーん
やっぱり、ガソリン車の方にしとけば良かったかもしれない。

と思いました。
Posted at 2021/09/24 23:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年04月04日 イイね!

ディーラーへの不信感が芽生える

4年目の定期点検を受けてきた。

5年保証に入っているので、基本的に費用はかからない。
今回は、お勧めされた防錆洗車のみを追加したので、総額2千円を支払ったけど。

バッテリー交換も薦められたが、今のところ元気なのでお断りした。
参考に料金を聞くと、69千円とか言われた。高いな。やっぱり。
「バッテリーは持ち込むから、作業のみをやってくれないか?」と
聞くがあっさりと断られた。交渉の余地、無しという雰囲気。

以前に乗っていたクラブマンのバッテリーは、ネットで購入して持ち込みで替えてもらったので、いけるだろうと思っていた。しかし、販売店のオーナーが変わっていたので無理みたい。同じミニの代理店なのにな。

自分でバッテリーを替えるのは、作業が大変らしいから出来ればやりたくない。
難儀なクルマだな。

で、不信感の話
これまで、毎年、定期点検を受けていたが、今回は「タイヤのローテンションをしておきますね」というのでホイールボルトの鍵を渡した。4年目にして、初めてのことだったので、今回はタイヤも外すんですね?と聞くと、いつも外してブレーキの点検をしてますよ、というではないか。
おかしい。新車の時にホイールを入れ替えてたので、ロック付きのボルト付きをずっと使っている。けれども、今まで、鍵をディーラーに渡したことはない。
こいつら、点検をしたフリをしていただけではないのか、という不信感。
ちなみに、冬タイヤから交換した際に、ローテンションをしていたのでその作業はお断りしたけど。点検はちゃんとやってよね、と伝えておいた。

こうなると、5年保証が終わったあとの車検とかは、ディーラーで無いほうがいいな。ネットで調べたら、ミニの認定を受けた整備士がいるところがあるみたいだし。
Posted at 2021/04/04 18:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年04月21日 イイね!

最初の車検でいろいろと

今の車で最初の車検が完了しました。
本当は3月だったんだけど、コロナの影響で4月に受けた。おかげで
自賠責保険の掛け金値下がり分の4千円ほど得した。嬉しいです。

車検の総額が、自賠責保険と検査代行で 41千円
       点検整備費用が 70千円弱
       あともろもろで総額12万円くらい。   



ここで、車検に持ち込んだときに ”かも”が2つ。

1.エコカー減税が受けられないかも
  ディーゼル車は、最初の車検で2万円ほど減税を受ける権利があるんだけど
  一ヶ月、車検を延ばしているからダメかもとか… そんな。
  家に帰ってネットで調べたら、超えている期間が2週間以内ならokとか
  書いている人もいて、ショック!!!
  
  うん、でもそこは流石に大丈夫だった。Dめ、脅かしやがって。

2.ナビデータの更新が出来ないかも
  1回目はサービスで更新するんですけど、3年超えてるからダメかもとか…
  それはないやろ、そんな話は期限切れになる前に説明しろや、とか
  切れかけたで。ホンマ。

  ま、結局は行けたんやけどね。無事に2020-1に更新されてた。
  最近、近所で開通した道があったんだけど、ちゃんと道があった。

 

実は、カーナビ更新が無料だという話は、すっかり忘れていて、自前で更新できないか調べてた。けど、EVOは無理っぽいなぁと。
ライコウさんなら、18でやってくれるということだったけど、ショップまで行くのが面倒なんよね。通販にしてくないかなぁ。
まあスマホのナビとかもあるからいいや、どうせナビの案内なんか賢くないし・・・
とか思っていた。

今回は、結果オーライな車検だったんよね。

あとは、Dが代車の手配をミスしていて、車検が終わった後のマイカーを届けてくれたんよね。それはそれでよし。
Posted at 2020/04/21 19:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

クラブマンからクロスオーバーを経て、ホンダのZRVに乗り換えました 久し振りの国産回帰です 若いあいだは、車に乗るのが目的で、みたいな感じでしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Crossover みにくん (ミニ MINI Crossover)
クラブマンに9年、次に買ったのがクロスオーバーになった。なかなか、デカい。もう、完全にミ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 昨年9月に、ハリアーからミニに乗り換えました。小型で燃費がよくて、長く愛せそうな車を探 ...
ホンダ ZR-V 夜空 (ホンダ ZR-V)
初めてのホンダ車です スズキ、日産、トヨタ、ミニ、ホンダという車歴 乗りやすさ、パワー、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation