
5月3日早朝、とうとうこの日がやってきました。
不安半分、5時に目が覚め作業開始です。(チックインは11時なんですが)
前日にRANGER 90への荷物積み込みは完了していますので、残りの荷物の積載です。
まだこれだけあります。(^^ゞ
ん~...
やはり、載りませんでした...^_^;
残った荷物は、後部座席に収納して出発です。(出発は積載完了して2時間後です。それでも早すぎる...)
途中、佐倉にある「ラーメン しょうや」でタンメンを堪能しました。
タンメンの並は普通のラーメンの2杯くらいボリュームある(実は来店2回目)ので、私は中を注文、長男には並をオーダーさせました。
写真はタンメンの並です。大きさが分かりにくいですが、醤油皿やレンゲとの比較で判断してください。

奥さんと次男は味噌です。(レンゲのサイズは↑と一緒ですよ)
↓「ラーメン しょうや」のURLです。キーワードを店員に言うと、良い事あります。(^^)v
http://www.shouya.info/
いきなりですが、設営完了です。
テントはなんてことなかったのですが、蚊帳(ラウンドスクリーン400EX)は風もありかなり厳しかったです。子供が大きくなったあと、奥さんと二人では難しいかも...
そう...オートキャンプサイトなのですが、私が設営したサイトは狭くトゥアは駐車場で待機です...
(-"-)
友達のサイトは充分な余裕なのですが...
今回、3家族(飲み友達のお隣さんと、お隣さんの中学からの親友さん)で出かけ、私はNo.3、お隣さんと親友さん(既に私の飲み友達です)はそれぞれ22と25です。(番号離れていますが、22と25は向かい、3は22と通路を挿んでこれまたお隣です)
早速、前日作った焼き鳥のたれで焼き鳥です。
ちょっと甘みが少なく、砂糖を追加しました。好評だったと思っていますが...
さて、今回購入したキャンプ用品のレビューです。
コールマンBCライトドーム270スカイルーフ:(型遅れなのでおまけつきで2万弱)設営は簡単。4人寝るには何も問題はない。(ポップアップピクニックシェードではさすがに涼しすぎて、夫婦水入らずで堪能とはいきませんでした( 一一))
コールマンラウンドスクリーン400EX:(これも型遅れ2.5万円弱)前述している通り、風があると2名では設営は厳しい(が撤収は簡単)。しかし、この広いスペースは良い。
ファーニチャー:コンロ含みこれは好みが分かれるでしょう。キャプテンチェアは収納にスペース取る。コールマンLPツーバーナーは火力十分。
ユニフレーム チャコスタ:これはお勧め!期待どおりに良い仕事してくれた。
最後にランタン
コールマン PINNACLE LPガスランタン:期待していたが、弱くしても眩しすぎる...座ることが多いので設置場所に困る(テーブルの上ではもろに光が目に入るし、直置きでは影。吊るすにはでかい。)
ところで、今回撮影した写真にも小さい丸状の浮遊物が写っていますが、これの正体をご存知の方居ますか?
これは少ないのですが、以前、室内で撮影した写真にも無数の丸状の浮遊物写っている物があります。
右のチェアのすぐ上です。

以前ブログに載せたこの写真のど真ん中にもありますね。(p_-)
また、レビューに戻りますが。今回、最高に気に入ったのは(使用する前までは後悔していた)ジェントスLEDランタンExplorer ProfessionalEX-777XP。(ガスランタン1つ分の金額で、これが2つ購入出来ますしね)
LEDで安全。何せカバーを外して吊るせるのが良い!
タープ内では2つで十分ですし、寝る際はそのままテント内に持ち込み吊るせます。
3つ4つ持っていても良いアイテムかも(個人的にはカバーは不要でした)。
さて、テントキャンプデビューの感想ですが、何せ強風もあり設営には大変苦労しました。
2ルームハウス設営の経験はあるので、タープとテント別々にしたのですが、大きすぎたのですかね?家族4人大凧で空中散歩しそうになりました。今頃筋肉痛来ています。(^^ゞ
あと、近くに「草ぶえの丘」という施設があり、狭い道が大渋滞です。
ミレニアムセンター佐倉(お風呂で利用)から帰る際に渋滞を迂回できるルート見つけましたので、必要でしたらメッセージください。
ブログ一覧 |
キャンプ | 日記
Posted at
2009/05/05 21:33:20