• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぞーのブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

涸沼自然公園キャンプ場に行ってきました。

涸沼自然公園キャンプ場に行ってきました。この9月の連休を利用して、茨城県にある涸沼自然公園キャンプ場で2泊してきました。
ここを選んだ理由は、たまに行く那珂湊おさかな市場にまぁまぁ近いから。






出発前夜に雨が降るとの予報だったので、今回RANGER 90への積み込みも当日の朝実施。
3回目にしてやっと、RANGER 90をフル活用出来るようになりました。慣れるまでコツが要りますね…


キャプテンチェアを諦めた甲斐もあり。テントとでかい水タンクを追加した割には、今回は後部座席を使用する必要はありませんでした。
この写真は最後に小物を載せる前です。当然、最終的には天井まで荷物満載です。


茨城県に入りました。鹿島サッカースタジアムです。


そう...鹿島サッカースタジアムをご存じの方にはバレバレですが、これ↑は帰りに撮影しました。(だって、行はタメすぎてシャッターチャンス逃したらしいので(^^ゞ)

途中、大洗リーゾトアウトレット等に立ち寄り、12時過ぎに涸沼自然公園キャンプ場到着。本当はチェックインは13時からですが、お役所対応の前回(内浦山県民の森)と異なり、ここは快く受け入れてくれました。



今回はオートキャンプ場のNO13でした。
ここは裏がトイレということもあり、夜中まで人の往来が激しい(-"-)...

サイトには電源があり、トイレも奇麗だし、施設は申し分ありません。

今回は初めてサイトにマイトゥアを停めることができました。(^^)v
蚊帳とテント2張り、それにトゥアレグ。しかし、まだまだ余裕があります。
設置した後は、この時間から夜中までお酒が飲める。これが良いんだよねぇ

奥が今回導入したテント「BC キュービックドームプラス」



1泊目は自宅近くのスーパーで購入したお肉のお手軽BBQで済ませ、2泊目は那珂湊おさかな市場で食材を調達。連休中に行くのは初めてでしたが、込んでたぁ...
早め(9時半)に来て正解。11時頃には駐車場待ちで大渋滞。


その他の食材は水戸にあるロックシティで調達し、スーパー銭湯やまの湯で汗を流しキャンプ場に戻りました。キャンプ場にコインシャワー(男女各2つ)ありますが、お勧めはできません。個室は鍵掛りませんし、脱衣所の扉開けられたらトイレ利用者から丸見え。

ここのキャンプ場の近くには、名前の通り涸沼という「汽水湖」があり、ハゼ等が釣れるとの事。キャンプ場から釣り客が集まっている場所へは2km程度なので、子供たちだけで行かせました。だってもう飲みたい…どうせ、釣れないだろうし(-。-)y-゜゜゜



子供等が出かけてからは、夫婦で自然を満喫しながら宴会。
まずは枝豆。お湯沸かして、(普段はやらない)鞘の端を切って…時間掛ったけど、あっという間になくなってしまった…


あとは鯵の干物等々


3時間くらいして子供たちが戻ってきました。
釣れるそうです。7匹釣れたらしいがバケツに4匹??理由を下の子どもに聞くと「死んだから捨てた」(-_-;)ハゼを如何するつもりだった??(あっ一番大きいのはボラ。これを捨ててこいっつうの!)


さて、気を取り直して晩飯です。那珂湊おさかな市場ではさすがにお刺身とはいかず(お寿司食べてきたし)BBQ用に白はまぐりと牡蠣を購入しました。

白はまぐりは網で焼いて、バター醤油。牡蠣は酒蒸しです。
このBBQは美味いけどお勧めできない…大きいの選んできましたが、数があり忙しい・・・


あとはカマンベールフォンデュ。パプリカと舞茸、食パンだけど上手かったです。お勧め。


旅のお供はいつもこれ。今回もひとりで一升空けてしまいました。(^^ゞ


さて、今回でまだ3回目のキャンプですが、このキャンプ場はサイトも広いし、釣りができる涸沼や公園内にも小川があり自然も豊富でまた行きたいと思いました。
次回はぜひ早めに予約して、トイレの近くだけは逃れようと思います。
(今回はキャンセルが出たため運良く2週間前に予約ができた)


Posted at 2009/09/21 19:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2009年09月17日 イイね!

悩み解決?

悩み解決?以前から、アルミフレームのキャプテンチェアが積載能力を下げていると思っていたので、まだ2回のキャンプでしか使用していませんが、コンパクトスリムキャプテンチェアに変更することに決めました。






以前から使用していた『アルミフレームのキャプテンチェア』 座り心地がとてもよく、すぐに奪い合いになるチェアーですが、ガスランタンに引き続きお留守番チームの仲間入りとなりました。


今回購入した『コンパクトスリムキャプテンチェア』です。アルミフレームより小さめですが、座り心地はなかなかです。積載量UP↗を楽しみにしています。(期待大)


ホームセンターでよく見かけるコンパクトチェアー。お尻が沈み、あまり座り心地が良くない。子供達用ですが、気づくとよく座ってます。?酔っ払っていれば関係ないかぁ


収納時の大きさ比較。向かって左が今回購入したコンパクトスリム、真ん中のアルミフレームと比較するとかなりコンパクトなことが分かります。


ついでに、子供用テントも購入。前の簡単なタイプのものは側面がメッシュで春・秋は寒そう!
前回の時でも、2日目は寒かったらしい…かなり大騒ぎしてたらしいが、飲みすぎで爆睡!
全く気付かなかった。これまた、お留守番チームの仲間入り。



今回購入したテント



これら新しい装備で、9月19日から茨城県にある涸沼自然公園キャンプ場で2泊してくる予定です。
しかし、天気が不安…
またupします。

Posted at 2009/09/17 23:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2009年08月13日 イイね!

夏キャンプ

夏キャンプかなりアップが遅くなりましたが、お盆休みを利用して2泊3日のキャンプに行ってきました。
長期間の研修の後ということもあり、報告内容が不十分となっています。お許しください。

場所は千葉県立内浦山県民の森です。
県営ということもあり、  3700円/1サイトとかなり良心的です。





いきなりですが到着です。さすがお盆期間中ともあり、休憩含めて2時間掛かりました。しかし、チェックインの1時にはまだ30分あります。THULE RANGER 90ですが、詰めるだけ詰めて、後方でファスナー締めるより、ある程度詰めた後サイドから荷物を追加する方が楽でした。





さて、設営完了。下の息子も言っていましたが、今回はかなり簡単に終わりました。
写真が少ないのは仕方がない。だって、ブログ忘れていたから。


これは友達のサイトです。(しょーたろー!しっかりしなさいって!)



下の画像はオートキャンプ場のレイアウトです。
今回、私はNo.8でした。大きい木があるので西日は全く気になりません。しかし、地面は砂利です。友達はNo.7で、こちらは全面芝生です。
26-28は広くてうらやましいスペースでしたが、日陰を作るのには苦労してそうでしたし、真夏は厳しいかな。
このキャンプ場の印象ですが、受け付けのある建屋はきれいで広くエアコンが効いているので色んな意味での緊急避難場所となり良いです。お風呂は有料ですが全く問題ない。
ただ、オートキャンプ場にあるトイレは(子供たち曰く廃校のトイレというだけあって)気味が悪い。あまりにも気持ち悪ければ、受け付けのある建屋に行けば良い。




かぞー家2度目のテントキャンプでしたが、今年の異常気象ため以前から心配していた熱帯夜+蚊に悩まされる事は全くありませんでした。
キャンプ場でも普段と変わらずせかせか動いている奥さん見ていると、次の計画を打ち明けるのが難しくなりましたが

Posted at 2009/08/29 21:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2009年05月05日 イイね!

テントキャンプデビュー

テントキャンプデビュー5月3日早朝、とうとうこの日がやってきました。
不安半分、5時に目が覚め作業開始です。(チックインは11時なんですが)
前日にRANGER 90への荷物積み込みは完了していますので、残りの荷物の積載です。
まだこれだけあります。(^^ゞ




ん~...
やはり、載りませんでした...^_^;
残った荷物は、後部座席に収納して出発です。(出発は積載完了して2時間後です。それでも早すぎる...)


途中、佐倉にある「ラーメン しょうや」でタンメンを堪能しました。
タンメンの並は普通のラーメンの2杯くらいボリュームある(実は来店2回目)ので、私は中を注文、長男には並をオーダーさせました。
写真はタンメンの並です。大きさが分かりにくいですが、醤油皿やレンゲとの比較で判断してください。

奥さんと次男は味噌です。(レンゲのサイズは↑と一緒ですよ)



↓「ラーメン しょうや」のURLです。キーワードを店員に言うと、良い事あります。(^^)v
http://www.shouya.info/

いきなりですが、設営完了です。
テントはなんてことなかったのですが、蚊帳(ラウンドスクリーン400EX)は風もありかなり厳しかったです。子供が大きくなったあと、奥さんと二人では難しいかも...





そう...オートキャンプサイトなのですが、私が設営したサイトは狭くトゥアは駐車場で待機です...
(-"-)



友達のサイトは充分な余裕なのですが...
今回、3家族(飲み友達のお隣さんと、お隣さんの中学からの親友さん)で出かけ、私はNo.3、お隣さんと親友さん(既に私の飲み友達です)はそれぞれ22と25です。(番号離れていますが、22と25は向かい、3は22と通路を挿んでこれまたお隣です)


早速、前日作った焼き鳥のたれで焼き鳥です。
ちょっと甘みが少なく、砂糖を追加しました。好評だったと思っていますが...


さて、今回購入したキャンプ用品のレビューです。
コールマンBCライトドーム270スカイルーフ:(型遅れなのでおまけつきで2万弱)設営は簡単。4人寝るには何も問題はない。(ポップアップピクニックシェードではさすがに涼しすぎて、夫婦水入らずで堪能とはいきませんでした( 一一))

コールマンラウンドスクリーン400EX:(これも型遅れ2.5万円弱)前述している通り、風があると2名では設営は厳しい(が撤収は簡単)。しかし、この広いスペースは良い。

ファーニチャー:コンロ含みこれは好みが分かれるでしょう。キャプテンチェアは収納にスペース取る。コールマンLPツーバーナーは火力十分。

ユニフレーム チャコスタ:これはお勧め!期待どおりに良い仕事してくれた。

最後にランタン
コールマン PINNACLE LPガスランタン:期待していたが、弱くしても眩しすぎる...座ることが多いので設置場所に困る(テーブルの上ではもろに光が目に入るし、直置きでは影。吊るすにはでかい。)


ところで、今回撮影した写真にも小さい丸状の浮遊物が写っていますが、これの正体をご存知の方居ますか?
これは少ないのですが、以前、室内で撮影した写真にも無数の丸状の浮遊物写っている物があります。
右のチェアのすぐ上です。

以前ブログに載せたこの写真のど真ん中にもありますね。(p_-)


また、レビューに戻りますが。今回、最高に気に入ったのは(使用する前までは後悔していた)ジェントスLEDランタンExplorer ProfessionalEX-777XP。(ガスランタン1つ分の金額で、これが2つ購入出来ますしね)

LEDで安全。何せカバーを外して吊るせるのが良い!
タープ内では2つで十分ですし、寝る際はそのままテント内に持ち込み吊るせます。
3つ4つ持っていても良いアイテムかも(個人的にはカバーは不要でした)。




さて、テントキャンプデビューの感想ですが、何せ強風もあり設営には大変苦労しました。
2ルームハウス設営の経験はあるので、タープとテント別々にしたのですが、大きすぎたのですかね?家族4人大凧で空中散歩しそうになりました。今頃筋肉痛来ています。(^^ゞ
あと、近くに「草ぶえの丘」という施設があり、狭い道が大渋滞です。
ミレニアムセンター佐倉(お風呂で利用)から帰る際に渋滞を迂回できるルート見つけましたので、必要でしたらメッセージください。



Posted at 2009/05/05 21:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2009年05月02日 イイね!

キャンプ前日

キャンプ前日とうとう明日が本番となりました。
食材を求めにコストコに行ってきました。(こういったイベントには必ず訪れ、BBQ用にリブロースのブロック1~2kg程度購入します。)
通常10時からの開店なので混雑を嫌う私は9時過ぎに到着しました。(まぁ、待ち時間に仕事でもすりゃ良いと...)
なんとぉ!!!GW期間は9時から開店していたようです。ちゃんとチェックしとくべきでした(-"-)

でも、たまには良い事あるもんですね。最近では平日でも手に入れることも出来なかったドーナッツをゲット出来ました。(これが、また美味いんすよ。なぜか最近、お酒に甘いものが欲しくなっています)


突然ですが、かぞー家では(まぁ私ひとり寂しくですが)温かいシーズンの週末は庭で焼き物をしてお酒を堪能しています。
今回のキャンプ用品購入で気に入ったのはユニフレームのチャコスタです。
たいてい炭興しの間にビール2本は消費していますが、これは期待大です。しかし、備長炭やおが屑炭には着火剤以外に普通の木炭が必要と思います。



で、いつもは近くのスーパーでお手軽な砂肝と軟骨がメインとなっていました。
(でも、旨そうでしょ~)


が、近くの業務用スーパーで串に刺さった鶏もものがかなり安く入りました(50本で1,300円)ので、今回のキャンプのために自家製焼き鳥のたれに挑戦しました。
これを繰り返し使用すれば、火事の時にも最初に持ち出す秘伝のたれとなるかぁ?
レシピはかなりアバウトです。(でも、色んな方のレシピを参考にさせていただいていますよ)
まず、350MLのマヨネーズビンの2cm位に味醂と昆布醤油を満たします(アバウトでしょ?でも計量、串に刺さった鳥を浸け易い)、それを小さな鍋に移し、コチジャンを大さじ3つ、生姜1かけ(スライス)、にんにく1かけ(軽くつぶしたもの)を火にかけます。どうでしょ、たぶん8割くらいまで煮詰まったものから、生姜、にんにくを取り出し最初の350MLのマヨネーズビン詰めました。(明日が楽しみです。本当はハバネロを追加したかったのですが、却下されました)


食材の準備も完了し、前回挑戦した荷物を再度RANGER 90に荷物を積み込みました。
家の中でも頑張りましたが、改善はありません。



キャンプ報告はかなり遅くなるかもしれません(膨大な月報、逃げたくなるような研修で)。お許しください...
Posted at 2009/05/02 17:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「@イイネ!ckb さん
良い物をありがとうございました。
このセットに敵うのを探すのが大変かも(^-^;」
何シテル?   01/21 19:48
お酒大好きの親父です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Raptor liner 塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 06:16:54

愛車一覧

アウディ RS5 アウディ RS5
A8は殆ど乗る事がなくなったので、S5と共に売却してこちらに乗り換えました。 現行のS5 ...
アウディ A8 アウディ A8
Audiは2台体制となりました。 これを見るとS5が可愛く見えます(笑)
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
The Beetle から乗り換えました。
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
大変良い車で、嫁さんも気に入ってくれました。 私もちょくちょく使用することになると思い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation