• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななふる☆77のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

ふらり栃木・福島紅葉温泉ドライブ。

ふらり栃木・福島紅葉温泉ドライブ。今年最後の3連休、中日に久々、ふらり放浪ドライブしてきました。

天気予報では生憎この日だけお天気があまり良くなく。。。紅葉ドライブに狙ってた信越、中部、南東北方面は軒並み雨の予報。(´Д`)

天気をとって安パイの東海地方のお寺でも、と思うもののまだ紅葉してないし。なにより紅葉がきれいなのはやはり気温差が激しい北のほうの山方面じゃろう。。。


ということもあり。当日の朝、交通情報をみて何気に空いてた東北道から八方ヶ原方面へ。お昼くらいまでならギリギリ雨も持ちそうです!


途中、首都高の掲示板に「東北道、災害渋滞5キロ30分」とか出てたけど、まぁ5キロくらい何てことないわー。明日も休みで急ぐ旅でもないしね♪」とか余裕かましてしたんですが。。。

東北道の浦和インター通過する頃には「6キロ50分」となり、館林の手前では「8キロ100分」に。。。(´Д`)

それでも渋滞起点らしい館林手前は流れが良かったんでそのうち解消すれば流れるだろう。。。とそのまま高速降りないでつっこんだら。。。ホントに100分かかった。。、。(´Д`|||)

途中ナリタブライアンと並走できたりもしたのが唯一の慰め。
あとJRの高速バス。。。なにがペースカーなのか??てんで謎。。。w


そんなこんなで、予定より大分遅れて昼過ぎに矢板インター着。

あ、途中の佐野SAでお腹が空きすぎて朝(もう昼か。。。)からソースカツ丼たべました。うまし。行く先々でも見かけましたが…栃木あたりの名物なの??


あと、せっかく昼間の佐野SAに行ったのでウサギ小屋見に行ったけどやっぱりウサギ復活ならず。(´;ω;`)



矢野インターから北へ進むと、前方には暗雲立ち込める八方ヶ原が。。。と思う間もなく、雨が降ってきた。(´Д`|||)



くそぅ。。。あの事故渋滞さえなければ!!!


けどまぁ、ここまで来たからには仕方ない。
八方ヶ原を登ります。。。が、目の前にはめっちゃ遅いウィングロードが。。。(´Д`)
どうやらカップルらしく、彼氏のほうが運転に慣れていないのか、つづら折りの度に止まりそうな速度で曲がるし、そのわりに道を譲ってくれない。。。山道まともに走れないなら他行ってくれ。。。(´Д`)

しかも車窓から見えるのは雨&紅葉おわって葉っぱの落ちきった山の景色。。。(´;ω;`)



しかたないので、そのまま山を降りて塩原側へ。

途中の狭い山道もこれまた離合できないサンデードライバーのオバサンやらオバサンやらが。。。
どーしてこう。。。離合の難しいところで止まったりコーナーの先見ないで突っ込んでくるかなぁ。。。オバサン。。。(´Д`)←と、呟く私もオバサンですが。


おまけに道は落ち葉満載&雨でメッチョメチョにこねられた葉っぱの粉まみれ。。。で非常に修行感満載♪( ´∀`)のドライブでした。うん。こんどくるときは季節に気を付けよう。



その後山を降りた塩原は晴れ間さえ覗くいい天気。
紅葉もばっちり見頃です( ・∇・)!
(あれ?…八方ヶ原行かなくてよかったんじゃぁ。。。)
R400の塩原温泉のあたりでは、丁度合流したGT-Rツーリング?のグループのしんがりにつく位置に。( ̄▽ ̄;)



渋滞気味の中、せっかく雨も止んでるし山の空気を…と、窓を開けると目の前のハコスカの排ガスが。。。(´Д`)

臭いにしばらく難儀していると、突然路肩に寄せて止まってしまいました。大丈夫だったのだろうか。。。

さて。せっかく塩原まできたので、今日はここから那須方面へ。
案の定、連休の最中、夕方前の那須は渋滞だらけでしたがそれとは逆方向、山方面にむかってまずは目星をつけてあったパンやさん「ベル・フルール」さんへ。

ここのオレンジのパン、一度食べてみたかったのよねぇ。(*´ω`*)


駐車場に車を止める間も、ひっきりなしにお客さんが出入りする店内は。。。14時半すぎの時点でほぼすべて売り切れ。。。というか、焼いて棚においたそばから買っていかれるようです。Σ(゜Д゜) メディアのちからは偉大だ。

そんな中、どうにかお目当てのオレンジのパン、ブルーベリーのパン、黒パン、バゲットを購入し、那須でのもうひとつの目的地、奥那須の山腹1100メートルにある北温泉にむかいます!

しかし、山をどんどこ登っていくと。。。どんどん雨風が強くなってきて。。。宿の入り口である登山口駐車場についた頃には小雨ながら風が強くてチョー寒い!(>_<)

宿まではここからたしか250m…だし、ダウン濡らすのも嫌なのでパーカーだけでいくか!…と傘さして車をでたものの。

…あれ?だいぶ距離あるなぁ。。。と思ってあとで調べたら、400mありました。。。(;´д`)

そんな落ち葉と雨で滑る坂道を寒さに震えながら谷底まで降りていくと。。。どん詰まりに北温泉が見えてきた!ウヒョウ♪( ・∇・)

江戸、明治、昭和の建物と、宿の前にある大きな温泉プールがステキです(*´ω`*)。


こんな天気のなかでも、よくみると温泉プールにはいってる男の人が。Σ(゜Д゜)ちょっとウラヤマー。

宿のエントランス、ロビーも黒光りする木材と薄暗い昔ながらの雰囲気がたまらん♪( *´艸`)



ここで有名なのは混浴の「天狗の湯」ですが、今日は寒いし、立ち寄り湯なこともあり大人しく内湯の女湯へ。

以前ねねまるさんが絶賛してたのはここの女湯かしら?( ・∇・)

作りは他に比べて新しく増築した感ありましたが、それでもかけ長しの良いお湯でした♪

お風呂に行く途中の館内(明治の頃の建物?)も湯治用の部屋なのか???床も天井も柱も戸口も全てが黒光り&暗くて天井低くてシブイ…てか、渋すぎる。。。( ̄▽ ̄;)



他にも宿のロビー横に温泉神社があったり、とあまりにも有名な秘湯ではありますが。いかんせん紅葉時期の連休は人が多くてちょっと残念。ここは来るなら平日だね。(´・ω・`)


お風呂で暖まったあと、ますます強くなってきた雨風のなか、再び400mを駐車場まで戻り。
どうせ那須インターまで&東北道はまだまだ混んでいるだろう…ということもあり、せっかくならまだ走ったことのない甲子道路を通って帰るか。。。と、那須からR289で南会津方面へ抜けます。

甲子峠といえば、7、8年くらい前までは不通の国道で山の登山道に国道の「おむすび看板」が有名だったのよね。(*´ω`*)
ちなみに10年前のツーリングマップルをみたら、まだトンネル建設中でした。

そんなこんなで長い甲子トンネルを抜け、麓の会津下郷に出た頃にはもう真っ暗。途中の甲子峠を越えたあたりでは気温4℃でした。アカン。。東北はもう冬だ。。。(´Д`)

ここで腹ごしらえに那須で買ったパンを齧り、内陸特有?の高いガススタンドで給油し。

ちょいと先の喜多方方面に後ろ髪をひかれつつ、大人しく家路につきます。あぁ。。。このすぐ先には「塔のへつり」やら「大内宿」とか魅力的な場所もあるんだけど。。明日の朝のパン買っちゃったし、連休最終日は惰眠を貪るので家にかえるよ!!


…といっても、ただ戻るのもつまらんので鬼怒川を抜け、日光方面へ。(さすがにこの時間、時期なので檜枝岐から奥只見に抜けるのはやめました。あたしも大人になったなぁ。。)

途中、今市から日光街道のバイパスにでるつもりが気がつくと道を間違えてまたしても夜の杉並木、例幣使街道に出ちゃった。。。なんでやねん。(´・ω・`)

で、ここで以前、例幣使街道にきたとき、そういえば宇都宮手前の大谷で凄いライトアップしてたよな。。。と思いだし。

あのあと色々、ネットで調べて見たけど、ライトアップにたいての情報は一件もヒットしなかったんだよねぇ。。。気になる。。。気になるので今こそ!コトの真相を確かめようではないか!…ちゅーことで大谷石の産地、大谷へ寄り道。


やって来た大谷資料館前の公園?は。。。ライトアップはしてたけど、前見たようなピンクとか紫とかのケバケバではなく、普通にオレンジ色一色でした。
…あれは一体なんだったんだろう。。(; ̄Д ̄)?

その後、ちんたら東京方面に戻りつつ、途中の東北道渋滞が切れるらしい館林の先まで下道で行こう。。。と新4号バイパスを走ってたら案外流れがよくって。。。
結局ぜんぶ下道で家まで帰ってきちゃった。( ̄▽ ̄;)
さすがに足腰がちょっと痛くなったけど、夜に片道300キロくらいならわりといけるな。。。( ̄ー ̄)

そんな感じでのべ16時間半、550キロ。
お天気も紅葉も今一つではありましたが、久しぶりに翌日を気にせず徘徊できた楽しいふらりドライブでした。(^w^)
Posted at 2017/11/06 00:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月13日 イイね!

九州・広島ドライブ@2017秋①【1~2日目】

九州・広島ドライブ@2017秋①【1~2日目】ことのおこりは3ヶ月ほど前。。。

いつものセブン女子の集まりで「今年はロータリー50周年記念で、やっぱり広島の三次でイベントあるらしいよ。」という話になり。

今年こそはFDで未踏の地。。。北海道へ乗り込むつもりだったんだけど、行く人いるなら広島にするかー!

…だがしかし。往復自走はツラいので。。。どうせなら年イチの1週間休暇を使って九州まで船で渡り自走で帰ってくる、という計画をたてました。( ・∇・)


で、前の日は取引先接待やら旅の準備やらで睡眠時間は3時間ちょい。。。(取引先から頂いた手土産がブドウでさ。。。明日から1週間家をあけるので一粒づつ切り離して冷凍保存してたら寝たの3時過ぎになっちゃった。。。( ´△`))
朝、かけたはずの目覚ましでは起きず、ギリギリに家を出て会社の近くの駐車場にFDをつっこみ、これまた案の定、ギリギリまで仕事をぶちこまれ10分だけ早上がりしてスーパーで船中での食料の買い物をしてから最短ルートで有明へ。受け付け時間締め切りの5分前に港に着き、乗船手続きを済ませ、車の待機列に並びます。


車で待っていると、係のお兄さんが「かっこいいっすね、RX-7。お気をつけて!」とステキなお見送りをしてくれました。( ・∇・)

乗り込む船は今回、初乗船のオーシャン東九フェリー新造船「びざん」。色々内装や施設が快適になっているだろうと想像しておりましたが。。。なにこの快適さ!


なにより旧船ではシャコ短車は下の方のトラック用船倉に案内されて、延々客室のあるデッキまで階段を上るか、上の方の一般乗用車用の船倉に案内されて入り口のスロープ段差にリップを乗り上げて擦るか( ´△`)だったのが新造船では解消?され、トラックも乗用車も同じ船倉で、しかも客室デッキまでエレベーターつき!(*≧∀≦*)




これだけでアタクシ、もう感激。
いちばん安い寝台クラスの寝床もキレイで枕や掛け布団も旧船より格段に快適仕様♪(^w^)

前と同じく、女性専用ルームで8人用の部屋は有明から徳島までは白のアバルト乗りの女性と二人だけ。
徳島からは貸しきり状態でした。平日休みばんざい。


寝床の準備やらしてるうち、出港の時間に。
さらば東京!いってきまーす!



船のなかではお風呂はいってビール呑んでスマホいじったりして。


…あれ?なんか家にいるのと何ら変わんない気が。。。( ̄▽ ̄;)

翌日途中の寄港地、徳島では狭い港でバウスラスターを使っての転回や、ロープがけ作業など、接岸作業を堪能。


さて、ここから船は四国沖の太平洋をとおり豊後水道から北九州へむかうはず。。。。
なのに船はいつまでたっても紀伊半島方面から向きを変えません。(; ̄Д ̄)?

これはどうやら、第2航路となっている瀬戸内航路へ進むモヨウ!( ・∇・)

室戸沖や足摺沖も楽しみだったけど、こっちがわだと瀬戸内の橋をくぐるんだよね♪(^w^)
てなわけで、しばらくすると明石海峡大橋通過( ・∇・)。





そして瀬戸内の夕焼け。島影は小豆島です。きれいだなー。(*´ω`*)


そしてこの後、陽が落ちてから船は瀬戸大橋をくぐり、しまなみ海道の手前で寝落ち。。。おそらく船は来島海峡をとおったは…ず。。。(´ω` )zzZ

この後船は36時間の航海のあと早朝の北九州、新門司港に到着。まずは九州を堪能します!(^w^)

【3日目に続く。】
Posted at 2017/09/20 22:37:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月11日 イイね!

奥秩父ふらりドライブ。

奥秩父ふらりドライブ。5月からのバタバタ&体調低下からようやく復帰して一段落の日曜日。

梅雨が本格的になる前に、先月末済ませた脚のOH後の様子見も兼ねて奥秩父までふらりドライブしてきました。

…いや。。。本当はもっと早起きして少し遠くの福島あたりを狙っていたんですよ。。。
朝駆けして温泉浸かって、昼には帰宅の途に着く的な。


…が、起きたら8時すぎで。。。
この時間だと遠出はムリ(帰りの渋滞が酷いからね。。。(´-ω-`)なので、前から気になってた奥秩父・三峰口にある餅やさんに草餅と栃餅買いにいこう。。。

…というわけで、のんびりコンタクト入れて、コーヒーでも入れて…と仕度しながらテレビみてたら何か変。。。

あ。左目、コンタクトはまってないやん。(´Д`)


…まー、コンタクトがずれること自体はままあることなので、鏡見ながら目のなか探してみるも影も形も見つからず。。。

アカン。。。これは奥の方に入っちゃったな。。。(´Д`)

これまでの経験則からまぁ、しばらくすれば出てくるだろー。。。とあきらめて、新しいコンタクトはめて、ついでに半年間放置していたワイパーゴムも付け替えて。

中央道でお腹がすきすぎて石川PAでお昼ご飯。
前の日、お友だちのブログでトンカツの話を読んだので豚肉&米食べたいあまりにしょうが焼き定食。
美味しゅうございました。(*´∇`*)



でも、ここの名物は八王子ラーメンらしいので、今度はそっちにしよう。。。

さて。空腹もおさまったのでここからどうやって奥秩父に行こう…と思ったけど、ぶっちゃけそんなにルートは無いのでここはおとなしく圏央道からR299のテッパンコースでまずは秩父市方面へ。

途中のあしがくぼの道の駅で紅茶とバニラのミックスソフトで休憩。


さらにR140を走ること小一時間で三峰口に到着。
ここの駅&駅前、写真ではみたことあるけどすごいローカルな雰囲気です。銀河鉄道999に出てきそう。


駅前のご飯やさんもいい雰囲気♪(´ 3`)



駅前の駐車場は電車との距離が近いです。てかほぼ駐車場=ホーム。究極のレール&ライド。w



さて、目指すお店「柴崎製菓」は駐車場の目の前にありました。
うーん。これまたすごい佇まいだ。(笑)

ネットでの情報によると、ここのおばあちゃんの作る草餅が手作り感満載で美味しいとか。

店先を覗くと…やはりこの時期のせいか?置いてあるのは草餅のみで栃餅はない様子。。。(´Д`)ま、想定の範囲内ですが。(^_^;)

店内に入ると、店番の孫娘らしきおねーちゃんが草餅売ってました。
「今日はもう2個入りひとつと、1個入りふたつしかないんですよー。」あ、じゃあせっかくなので2個入りください。

しめて200円なり。
ここまでの往復の交通費&ガス代入れるといっこ4000円くらいか。。。。( ̄▽ ̄;)



肝心のお味のほうは。。。うん、手作り感あふれる大福で美味しゅうございました。でももうちょいヨモギの香りがほしいかな。あんこはつぶ餡で塩気が聞いててなかなか美味しかったです。


ちなみにお店のおねーちゃんに「栃餅は置いてあるときあるんですか?」と訊ねたら、イベントとかのときだけだそうです。(´・ω・`)

まぁ。。。あれ作るの、えらく手間かかるからねー。
いっこ200円でも割にあわないだろうし、皆が好んで食べるものでもないしねぇ。

(くそぅ。。。次は静岡の水窪にあるらしい栃餅屋さんまで買いに行くか。。。)
と、心のなかで栃餅リベンジを誓いつつ、帰り道は来た道を戻るのも面白くないのでやはりここは雁坂越えで。

…と、その前にいつもは大滝ダムのほう通っちゃうけど、久しぶりに二瀬ダムのほうの140号から行くことに。


ちなみにこのあたり、大滝村は銭形警部の最初の勤務地(西大滝駐在所)がある(設定)ところです。←どうでもいい豆知識。

そして二瀬ダムといえば、むかし大滝ダム側の道路ができる前は狭いトンネル内に直角で分岐があったなつかしい道です。あのトンネル、楽しかったなぁ。。(*´ω`*)

…とかおもって走っていると、ダムの堤体横の交差点で、左折方向…ダムの堤体の上の道方向に「三峰神社」の標識が。

しかも前にいる4、5台の車もバイクもみんなこぞってそっちに曲がるので…とりあえず私も曲がってみた。

ダムの上の道は信号による相互通行で、その先も細い道が続いています。。。。看板によると、山の上の神社の駐車場と三峰神乃湯まで8キロとな。…って、神社に温泉有るの???( ・∇・)

ちょうどお風呂探してたので、山の上の神社の温泉目指してなかなか楽しい(富士山の静岡側の5合目までの道をダウンサイジングした感じ?)山道をつづら折りで登っていくと…最後には立派な料金510円の駐車場が。

あれ?温泉は??(´Д`)

駐車場をスルーしてネットでググると。。。どうやら温泉は駐車場から10分ちかく登ったお社近くにある宿坊(といいつつ見た目ホテル)の内湯のことらしい。。。
なーんだ期待してたのに…残念。(´・ω・`)

しかたないので山の上からの景色とひんやり涼しい空気を味わってから来た道を戻ります。
秘境、奥秩父の山は深いよ。。。



せっかくなので麓で見つけたダム管理所に寄って二瀬ダムのダムカードもらいました。(^w^)



事務所から3軒となりの民家の横にはいきなり廃トンネル(数年前までは国道がここまできて直角にトンネル方向に曲がってたらしい。)が。こういう道とトンネル、萌える。。。。(*´ω`*)


そして今度こそ!雁坂峠を目指します。

…とはいえ、青看板どおりに大滝ダム方向から行くのは嫌なので、ダム沿いに走るR140号の旧道の旧道で。対向車皆無のいい道でした♪

さて、そんなこんなでようやく雁坂峠を越えて。

閉店間際の道の駅みとみでトイレ休憩。
山梨はど根性ガエルのふるさと?らしい。。。知らんかった。。。てか、今時の若い人はこの絵を見ても知らないのでは。。。(ドラマで知ってる?)


雁坂では下りの途中でシカに当たりそうになりつつ、塩山方向に。

そういや昔夜中に一人できたときは親子シカに通せんぼされたっけ。。。あれも今思えば、夜中の丑三つ時に雁坂トンネルを抜けてきたヤン車(しかも乗ってるのは尿意をこらえてるので真顔なおばさん一人)から通行料渡された料金所のおじさんが気の毒だったな。。。(´Д`)

140号から塩山方面へ曲がると、扇状地の山の縁沿いに伸びる広域農道…フルーツラインからの甲府盆地の景色が素晴らしい♪(^w^)

ちょうど少し前にかるく夕立?があったせいで、雲と隙間からの日射しが幻想的です(*´ω`*)。



ちょうど先月からドライブ中のBGMに大河ドラマ集をかけまくっているので、気分は風林火山。かの信玄公もこの景色を眺めたのだろうか。。。。(*´ω`*)

ここで時刻は17時前。そろそろ帰らないと「おんな城主直虎」に間に合わないぜ。。。。

…と高速の渋滞チェックすると、いつものごとく大月の先から25キロ渋滞だったので、とりあえずR20の下道で東京方面へ進むも、大月の手前から大渋滞。(;>_<;)

しかたないのでいつもの都留方面から20号の裏道、県道35号を駆け抜けて津久井湖の裏へ。
この道、途中でいつも分岐がよく解らなくなる割にちゃんと津久井湖に出るんだよね。。。( ̄▽ ̄;)

ここから下道オンリーなのも飽きたので圏央道から中央道で都心まで戻りました。

中央道ではめずらしくFD3台と遭遇して、(そのうち1台はピカピカのサンバーストイエローのほぼ見た目フルノーマル車♪しかも品のよさげな銀髪のおじさまが乗ってらっしゃった。。。エエもん見たわ。(*´∇`*))

結局温泉にも寄れず、肩も腕もガチガチのままでしたが久しぶりのひとり気ままドライブでリフレッシュできました♪(^w^)
Posted at 2017/06/14 00:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月16日 イイね!

桃のお花見ドライブ♪甲府盆地&大菩薩ライン

桃のお花見ドライブ♪甲府盆地&amp;大菩薩ラインようやく先週オイルも換えたし、土曜日たくさん寝たし!
なにより4月に入ってトンデモ上司が丸投げしていった仕事からも開放されたし、困った部下ちゃんも一人減ったし!( ・∇・)←手のかかる部下ちゃんはまだもうひとりおりますが。( ´_ゝ`)

…というわけで。

先週行き損ねた桜の花見と、今年も桃の花畑を見に甲府盆地までドライブにいってきました♪(^w^)

ほんとは早起きして朝の爽やかな空気のなか桃源郷の景色を。。。と思っていたんだけど、二度寝して起きたら9時。。。・( ̄▽ ̄;)

…まぁ、午前中に起きれただけで良しとするか。。。。

てなわけで。

湾岸→C2→中央道で甲府盆地へ。

途中、大月の手前で武田勝頼が小山田氏に裏切られた岩殿山をみて涙し。。。(ちょうどこの間、真田丸1話から見直してたとこなんや。。(´;ω;`))


甲府盆地に着いたのはちょうどお昼頃。
一面桃の花のピンク色と、雪をいただいた南アルプスは絶景♪


たしか去年は中央道の釈迦堂PAに車を停めてそのまま坂の上の桃祭り会場まで行ったんだけど、大音量の演歌がちょっと。。。( ´△`)だったので、今年は静かに景色を見られるところ。。。と、御坂みち近辺から桃畑のある集落に凸ってみましたが。なかなか絶景ポイントって無いもんだねぇ。。。(;´∀`)

まぁ、そもそも斜面&アップダウンの激しい激狭な農道にFDで突っ込むのもいかがなものか?なんですが。( ̄▽ ̄;)


とはいえとりあえず、桃も桜もなんとか満喫。



せっかくここまで来たので久しぶりにワイナリーへ寄って、酒ではなく40年もののワインビネガーを購入。
これ、煮込み料理とかにちょびっと入れると美味しいのよ♪(^w^)




さて。甲府をふらついたあとはそのまま暫くぶりに塩山から大菩薩ラインで丹波山方面へ。


柳沢峠ももうそろそろ雪もなかろう。。。と思ったら、峠の上は路肩にまだちょびっと、雪が残ってました。さすがにこのあたり草木も芽吹いておらず春はまだこれから、といった感じです。

あと、峠の前後でいくつか新しくトンネル作って&出来てました。

この間の松姫峠といい、このあたりはだいぶ道もきれいになって整備されてきましたねぇ。
(とはいえ、まだまだ大菩薩ラインは寂しく険しい峠みちが健在で走って楽しいけど♪(^w^))

峠を越えてからは前を空気読まないハスラーに押さえられイライラ&ハラハラしながら丹波山へ。。。コーナーでセンター越えて対向車線走るのやめれ。(-_-#)

丹波山の道の駅はお風呂に続き、おしゃれな軽食のお店を増設してました。Σ(゜Д゜)
鹿肉ソーセージがウリらしいです。
でも私的には鹿より鴨南蛮ソバのほうに惹かれる。。。


このあと、奥多摩から八王子まで抜けるつもりでしたが、あのあたり抜け道あんまりないし、さっきのハスラーみたいなのが前につかれたらたまらんわ。。。

…てなことで、小菅村から山越えして中央道へ抜けることにしました。

小菅村の道の駅のこぶしの花。
初めて寄ったけどきれいな道の駅でした。
今度はここで焼きたてピザたべて温泉入るのもいいね。(^w^)




途中の分岐で、松姫トンネルで大月に抜けるか?上野原方面へ抜ける鶴峠に出るか?でなやんだけど。。。


上野原に出ると談合坂あたりの渋滞が心配だし、今年の大河で「鶴」といえば、ひたすら不憫な演技がキラリと光る高橋一生。。。。(←なんだそりゃ。)


…てなわけで、鶴峠を越えます。w w w

途中、見た目明らかに怪しいのにw看板通りに?進んで狭いみちへ突っ込んだり、もどったりしながらうろうろして。


クマがでるような細い山道だけど、ここをスクールバスが走るのか。。。


離合不可能なトンネルでバスがくるのに入り口つっこんでみたり。


↓このあたり楽しかったので、今度は逆走で甲府まで行ってみようと思います♪(*´ω`*)


結局この日は藤野の駅の横からR20にでて、相模湖から中央道へ。

小仏トンネル手前の車線減渋滞だけ我慢して、あとはほとんど渋滞なしで帰着。日曜の午後なのに奇跡や。。。(´Д`)


帰宅してからはかえって冷蔵庫に寝かせておいたワインのんで大河ドラマみてお風呂はいって就寝。
↓山梨でなくて信州のワインだけど、ジュースみたいでうまし。(^w^)



しめて8時間300キロ、久しぶりに渋滞にもはまらず春の山をふらついた楽しいドライブでした♪(^w^)
Posted at 2017/04/18 02:04:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月05日 イイね!

春の女子旅。イチゴ狩りドライブ♪(*´ω`*)

春の女子旅。イチゴ狩りドライブ♪(*&#180;ω`*)3月最初の日曜日。

デザイナーのお友達Aちゃんと久し振りに春の「女子ドライブ」に行って来ました♪

今回のテーマ?は「イチゴ狩り&オシャレカフェ」。…イチゴってなんか女子っぽくてかわいいよね♪。。。ってことで。

行先は静岡方面…だったら
①中伊豆でイチゴ狩り&温泉宿がやってる足湯オシャレベーカリーカフェ。

または

②久能山石垣イチゴ狩り&大崩海岸にある崖っぷちカフェ。←崖が女子っぽいか?どうかは置いておいて。。。

かなぁ。。。と相談しつつ、当日は天気も良かったのと、「最近の大手?のイチゴ狩りは海外のお客さんで阿鼻叫喚らしい。」とのAちゃん情報もあり。

それじゃーメジャーな伊豆よりちょいとマイナーな久能山いくかー!っと、東名を下ってノンストップで清水ICまで。

…が、インターおりて目的地をナビで見ると、何やらナビの地図が「通行止め」を示す真っ黒な線になってる。。。(´Д`|||)

しかもインター出口にちらりと「清水マラソン」とかいう立て看板が見えたような。。。(; ̄Д ̄)?

そこでナビシートのAちゃんに「…ちょっと。。。『清水マラソン』で検索かけてみて。。。。」と頼んだら、「清水ま、って入れただけで出てきたよ!小学生がイチゴロードを走るらしいよ!!!」と。。。マジかー。。。やられた。。。(´Д`)

それじゃーどーしましょー?美保の松浦みて、崖カフェいくか?と思っていたらAちゃんはどうやらこの日が人生イチゴ狩り初体験の日らしく、とても楽しみにしていた、とのこと。

Σ( ̄ロ ̄lll)!それじゃーイチゴ狩らない訳にはいかんでしょ!
…てなことで、再び東名に乗りなおし、沼津ICから伊豆縦貫を経由で中伊豆、江間のイチゴ狩りへ。

イチゴ狩りは急がないと、狩れる実がなくなっちゃうからね!

…で、どうにか無事、イチゴを狩り。

↓はじめてのイチゴ狩りに無言で夢中なAちゃん。w w w


黙々と狩り&写真をとってたのでどうだったのかしら?…と心配していたけど。本人いわく、「来週も行きたいくらい楽しかった!」とのこと。(^_^;)よかったよかった。

イチゴで水っ腹になったところで時刻はお昼過ぎ。
足湯カフェもいいけど、パワースポットもいいよね♪ってなことで、予定を変えて三島大社でパワースポット参詣に。

三島大社、はじめてきたけど境内には立派な樹もたくさんあってたしかに良い気を感じるような♪(*´ω`*)




ちょうど陶器市も開かれていて、Aちゃんと物色するも。気に入ったヤツはそれなりのお値段で手が出ず。(´・ω・`)

あ、でもこの間すり鉢買ってから探してた山椒のすりこぎをかいました。
…でもなんか昔、実家にあったやつはもっと木肌がコブだらけだったんだけど。。山椒の種類がちがうのか??

ネットでググってみても買ったやつみたいなツルツル系?のと両方とも出て来てよくわからず。。。(-_-;)
モヤっとするなぁ。。。


参詣後は門前にある鰻屋さんで鰻丼♪(^w^)
三島といえば鰻。ここは迷わず行かせていただきます!

はうぁ~。。。とろける美味しさだわ。。。(〃´o`)=3



このあと、Aちゃんのリクエストにより箱根の山を越えて御殿場のとらやカフェへ。

三島から箱根に上がるR1、ようやく道路工事が終わったのね。

霧や雪が降るなか箱根からの下りのワインディング1車線(しかも中央分離帯がコンクリートブロックで。)とか、ほんと恐かったよなぁ。。。(´Д`)


箱根では芦ノ湖畔もさして渋滞せず、とらやカフェに着いたのは16時前。
ここでまったりお茶とお汁粉、桜餅を頂き閉店までおしゃべり。


園内の垂れ梅がよい香りでしたよ♪(^w^)


帰りは渋滞覚悟で御殿場インターから東名に乗ったものの、料金所ゲートくぐった10メートル先から延々事故渋滞。(´Д`|||)

現場らしきトンネルを抜けたけど、ナビみたら松井田の先も5、6個くらい事故マークが重なってたので下道におりてちんたらAちゃんをおうちまで送ったあと、第3京浜の都筑でサンマー麺たべて帰りました。
あ。ちなみにサンマー麺は横浜名物?の野菜のあんかけラーメンのことですよ。秋刀魚がのってたりしませんよ。


てなわけで、13時間500キロほどのドライブ。いちにち喋りっぱなし&食べっぱなしの女子旅でした。(^_^;)


Aちゃんは「狩り」に目覚めたらしいので(笑)、今度はブルーベリーかさくらんぼ狩りに誘おうっと♪(*´ω`*)

Posted at 2017/03/11 14:24:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@さすらいヘタレ@FD プププ( *´艸`)💨💨言われてみれば確かに似てるーwww」
何シテル?   10/25 00:39
愛車のRX-7・FDⅥ型の10万Kmオーバー記念?にひっそりみんカラはじめました。 12万㌔でエンジンO/H。15万㌔でタービンもO/H。 外見はノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

画像無し・・・(*^_^*)/どうぞご自由に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:22:50
徳島カフェ巡りツアーに御招待! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 18:21:52
完全週休2日の奴に、怨みつらみ妬みそねみひがみ!うらみつらみねたみそねみひがみ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 21:58:40

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オトナの女子仕様・・・外見&中身ほぼノーマルなオトナシメセブン…のつもりが、気がつけばう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation