
土曜午前中の座禅体験から帰ったあと、お昼を食べてからちょいと昼寝。。。のつもりが案の定?起きたら外は真っ暗な夜7時過ぎ。。。( ̄▽ ̄;)
さすがにもう眠くもないし、月曜は代休で朝、のんびり出来るし…こりゃー絶好の遠出ドライブのチャンスだ!
。。。というわけで、急きょ思い立って久しぶりの「やり過ぎ日帰りドライブ」wへ行ってきました!( ・∇・)
行き先は群馬の最奥?野反湖。
起きてからテレビで「ハイジ」と「日本トレッキング10選」?で礼文島とか見ちゃったら、そんな感じのところに行きたくなったので( ̄▽ ̄;)。
で、せっかくなので朝イチの夏山の風景を見るべく、夜中の0時に出発。コーヒーも淹れて準備もバッチリ♪
空いてる首都高をナイトクルーズして。。。と思ったら山手トンネル出口の工事渋滞に30分強、とっつかまったり(しかも地下トンネル出口のとこなので左足がしびれた。(´Д`))
久々夜の高速を楽しんだり、夜食に禁断の夜ラーしたりしながら渋川伊香保インターから下道で草津方面へ。
久しぶりに走ったR353~R145は八ッ場ダムのおかげで?、バイパスも完成したもようでキレイな道になってました。しかも交通量少ないのでチョー快適♪
そこからさらに六合村方面へ右折し、野反湖へむかうR405への分岐についたのは4ちょい時前。
この先12キロ程真っ暗な山道を延々と走り、さすがに少し心細く…というか、「ここで道から落っこちちゃったりしたら、失踪者になっちゃうなぁ。。。」とか、若干親に申し訳ない気持ちになり。
しかも山奥に進むにつれ霧が出て来て(´Д`)。。。
まわりはうっすら明るくなってきたものの、これ以上霧の山道は進めねー(´д`|||)…というところでようやく野反湖に到着。
駐車場には2、3台先客がいたのでちょっと安心してとりあえず明るくなるまで車中で仮眠をとります。
エンジン止めるとボンネットから今まで聞いたことないくらいグツグツ音がするのが少し気になる。。。(=_=)
春にクーラント入れ替えてからなのでエア抜きが甘いのかなぁ。。。
霧の中、黎明の月とFD。
1時間後、鳥のさえずりで目を覚ますと、清々しい空気と、霧の野反湖とお花畑の絶景が♪(*´∀`)
あぁ~癒されるぅ~(*´ω`*)。
駐車場の反対側には、西方向にひろがる山々と雲海がキレイ!空は少し靄っておりましたが、目を凝らしてみれば、榛名山やうっすら富士山も見えたよ♪(^w^)
湖の横から見ると、静かな湖面に山や木々が映りこんでまるで東山魁夷の絵みたいでした。「天空の鏡」と言われるだけのことはありますな♪(^w^)
湖畔沿いの道を楽しんだら、もときた道をもどって草津方面へ。
渋峠へ行くR292の夜間通行止めが解除される8時まで、草津の西の河原大露天風呂で朝風呂。
ここも2年ぶり?にきたらキレイになってました。
脱衣場が増設されたりしたぶん?、肝心の大露天風呂が前より狭くなっちゃってワイルド感は薄れちゃったなぁ。。。
そして向かった渋峠はあいにくの曇りで絶景は拝めず。残念。(>_<)
途中、火山活動で封鎖された白根山のお釜の駐車場の荒れっぷりと、入り口に座ってる監視員さんが顔に虫除けの網被ってるだけをみてちょっとビックリ。(ガス、大丈夫なの??( ̄O ̄;)
峠の先のホテルで「天空のパン屋さん営業中」と出てたのでパンを買い、車内にてコーヒーとパンでようやく天空の朝ごはん(笑)としたあと万座方面へ。
せっかくなので前から行ってみたかった「毛無峠」に行ってみます(^w^)
ここも野反湖と同じく未通の峠道の最奥で、しかも最後はダートになるという。。。昔からFDで行けるのか?と思ってたけど、去年BSでやってた「峠」という番組でノーマルの86が行ってたのをみて、まあ、それなら行けるだろう!と。( ̄▽ ̄;)
渋峠からだと万座温泉を越えて、上信スカイライン途中から折れ、12キロくらい山の中の狭隘路を進みます。。。
途中対向車が来なくて良かった。。。
見通しの悪い道中、ナビを見ながらいつダートが始まるか?ドキドキしながら進むと…残り1キロをきったところで景色がひらけた!うおー!ついに来た!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
しかし。。。思ったよりけっこー、人(車)がいるなぁ。( ̄▽ ̄;)
程なくして毛無峠到着。最後は赤っぽい石ころのダートに。
駐車できそうなスペースが手前と奥にあったので、せっかくだから最奥まで行ってみます。
途中の轍&尖った石ころだらけの道がチョー恐い。そしてそんな所に突っ込むFDを見る周囲の視線が痛い。。。(´д`|||)
そしてどん詰まりにはネットで有名?な「未開の地 グンマー王国」への侵入を禁ずあの看板が。w w w
ここまでは長野県側、ここから先は群馬県で進入禁止。
ちょっと先に行くと、昭和40年代まで稼働していた硫黄鉱山の集落跡と遺構があり、その頃には麓におりる道があったそうだけど。。
ネットで調べた限りでは過去、数名がその道を見つけようとしたがいづれも失敗。中にはマジで遭難しかけた人もいるという。。。まさに秘境グンマーの名に恥じぬ場所だ。。。(´Д`|||)。
来た道を振り返っても、とても東京からクルマで数時間とは思えない景色。
右奥に見える錆びた鉄塔…鉱山の索道跡がまたいい味で最果て感出してます(*´ω`*)。
もう少しこの秘境感を満喫したいところですが。。。午後からの高速渋滞を避けるためこのあたりで撤収。
帰り道、入れ違いになったジムニー軍団が眩しかった。。。(´Д`)
最短ルートだと万座ハイウェーだけど、料金高い割に面白みには欠ける&その先の軽井沢あたりがめんどいので。
上信スカイラインを終点の須坂まで走り、上信越道で帰ります。
上信スカイラインは眺望はイマイチながらも思ってたより路面もきれいで楽しい道でした♪
しかし。。。今回は志賀を抜けない分、いくらか東京寄りに出るつもりだったけど。結局おりた先は長野、更埴JCTより向こうになってしまった。。。(´д`|||)
私の日帰りドライブの場合、なんとなく「更埴より先」は行き過ぎ感あるんだよねー。。。(今さら??( ̄▽ ̄;))
まぁ、そんなこといっても仕方ないので。。。
ほんとはせっかくなので長野、松本あたりをふらふらしたいんだけど。。。大人しく須坂長野東ICから高速にのります。この時点で11時前。
帰り道、ナビは更埴JCTからそのまま上信越で上田、高崎方面を示すけど来た道…関越で帰るのはつまんないので中央道から帰ります。
たかだか50キロしか距離かわんないみたいだしね。( ̄ー ̄)
…となると、渋滞にあうかどうかのキモは午後の早い時間に休日の渋滞地帯…勝沼~相模湖を越えられるか?ということ。
なので途中の休憩は姥捨山で景色を見て、みどり湖でGWのリベンジに山賊焼きを買うのみ。
あとはひたすら走ったお陰で小仏入り口の1キロ渋滞のみで高井戸まで到着!奇跡!安西先生、私、やりました。。。
…で、ここからガス残がかなり危うくなってきたのと、首都高で1000円取られるのも嫌なので下道で帰ろう。。。と高井戸ICで降りたら、環八までの100メートルちょっとが大渋滞。。。(´Д`)
失敗したなぁ。。。と思いつつガスを気にしながら走ってたら、目の前にキレイな赤のコンパチのFCが♪
後ろについたら向こうも気がついてくれて、ハザードで挨拶してくれたのでこっちもパッシングでお返ししたら、窓から後ろに手を振ってくれた♪(^w^)
これだけでやっぱ下道選んで良かった♪って思えちゃった(*´∀`)。
その後家の近所で教習車が前に着き。
まぁ、教習中なので遅いのは全然かまわんのですが。
リヤの「頑張ってます!守ってネ♪」のキャッチとフォントはなんかイラつくのでやめてほしい。。。( ´△`)
…とまぁ、そんな感じで久しぶりの600キロちょい、気ままロングドライブで元気が出た日曜日でした♪(*´∀`)