• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらやの愛車 [ホンダ フリード]

カブト虫の幼虫の成長記録 5/3

投稿日 : 2010年05月03日
1
4月18日から2週間が過ぎたので、カブト虫の幼虫の面倒を見てあげました。

幼虫もあと2ヶ月ぐらいで蛹(サナギ)になるので、もう少し大きくなれるように餌である「飼育マット」をメンテナンスします。
これは幼虫が飼育マット(木くず)を食べて糞をしますが、糞が多くなると幼虫も気分が悪くなるのか餌をあまり食べなくなるので、新しい飼育マットに入れ替えたり、糞を分別する必要があります。
2
糞の分別方法ですが、バドミントンのラケットに細かな網を張って、そこに使用済みのマットを乗せて振るうと、マットと糞が分別できます。

マットが少量であれば全量を交換するのが早いですが、大量に使う場合はマットも意外と高いのでリサイクルしています。
3
これが糞を分別した状態です。

ネット上の黒い塊が糞です。
これは小さな幼虫の糞ですが、大物の糞はこれの数倍の大きさになります。
4
分別した飼育マットに新しいマットを足して、水分を補給してから混ぜ合わせ、幼虫をその上に乗せてあげます。

この状態で放置すると、2~3分でマットの中に潜り込みます。
見ていると面白いです。
5
私は屋外の車庫に置いておきますが、飼育マットが乾き過ぎないように、新聞紙を濡らしてから乗せてあげるといいですね!

あとはフタをしてメンテナンス完成です。
6
こちらは大きな衣装ケース内の幼虫9匹です。

前回から比べると1.5倍くらいに成長しています。
幼虫が蛹になるのが6月中~下旬頃ですが、その頃になると、体の色がクリーム色→薄茶色に濃く変化してきます。
そうなったら餌を食べないので、それまでが勝負です。
7
メンテナンスをした衣装ケースに幼虫を入れました。

このぐらいの容量があれば、蛹になるときでも喧嘩しないで済むでしょう!
8
衣装ケースをメンテナンスしたときに残った糞です。

これは今年の冬の間に排泄した糞ですが、かなりの量があるので無事に成長していた証ですね! 

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月4日 11:40
⑤ なるほど(・∀・)♪
こうすれば、乾燥を防げるんすね♪

そういえば、自然界では必ず枯れ草や落ち葉が積もってますもんねφ(〇ω〇)♪
コメントへの返答
2010年5月4日 18:42
新聞紙は何かと重宝しますね!

自然には勝てませんが、なるべく同じ条件で
育てたいと思います。

ゲロゲーロ!

プロフィール

「フォレスターにSTIスポーツマフラーを装着しました♪
リコール作業と6ヶ月点検も同時にしました♪」
何シテル?   02/11 15:17
「かわらや」と申します。 奥さんと、お兄ちゃん、お姉ちゃんの4人家族です。 こんな気まぐれな管理人ですが、宜しくお願いします。 2014年5月18日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIATONEサウンドナビ音響調整(G300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 18:28:55
100均下敷がイエローフォグに変身 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 21:20:06
ドアミラー展開タイミング等設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 09:38:02

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルにお世話になります♪ フォレスターSTIスポーツ 6月から一部価格変更により仕様が ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ポルコロッソくん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
Hybridデビューすることになりました。 エコの時代に合わせてダウンサイジングとなりま ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のメインカーとなりました。 車重が軽いので、ターボでキビキビ走ります。 主な装備 7 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
筑波サーキットの近くに住んでいるので、いつの間にか車が好きになっていました。 1台目は親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation