• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mio&amiパパ(仮)のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

梅×スーパーひたち

あたたかい陽気と共に、黄砂・PM2.5・花粉も訪れましたね~。昨日は「煙霧」というモノも発生しました。そして、あたたかさ達と引き換えにヌケのいい空が去ってしまい少し残念ですね。
こんばんは、mio&amiパパですm(__)m


去ってしまったヌケ空が今日は寒さと共に復帰。こんな日は普通ヒコーキ撮影!!といくとこですが、3月16日のダイヤ改正で常磐線から引退してしまう651系とE653系を撮影しに常磐線らしい場所へ行った来ました。
その場所はいたって安易な考えですが、梅と絡めて撮れる偕楽園です。


ホントは朝イチの3Mから撮るつもりが、少しの寝坊からの常磐道事故渋滞で撮れず…。
撮影地に到着してから撤収するまで全列車撮影しましたが、似たような写真になるので各形式(色)1種類づつ掲載します。

まずは幸先良く?水カツK-1編成のスーパーひたち。

7M E657系水カツK-1編成
3月16日から常磐線の特急列車はこの車両に統一されるそうです。個人的に好きなデザインの車両です。自分が生きているうちに「スーパーひたち 仙台」行きは実現するでしょか?


お次は水戸線直通の4両編成。

735M 415系 水カツK537編成
パッと見、青い帯を巻いた211系ですが、M車のパンタ周りを見て下さい。交直流電車らしくゴチャゴチャしてます。カッコいい♪


目的1つ目。フレッシュひたちと言えばこの車両。

1009M E653系 水カツK304+K***編成
コチラの車両は…とくに何の思い入れもありません。編成ごとに色が違うという点はいいと思いますが。


この場所で見ると近郊電車って感じ!

1341M E531系水カツK408編成
E531系、好きです。顔はJR東の通勤電車顔ですが、「交直流」「近郊型」ってだけで萌えです(笑)。ただ、利用者側からすれば10両でコレがくるとG車が2両あるので実質8両の列車は混雑必至で嫌だそうです。


もう一度フレッシュひたち。

1017M E653系 水カツK354+K***編成
E653系色違い。今後はどこの路線で活躍するのでしょう?


いよいよ本命、常磐線のスーパーひたちと言えばやっぱりこれ!

19M 651系 水カツK206+K***編成
タキシードボディと呼ばれたこの車両。上野~いわき・原の町・仙台と結んでいた初代スーパーひたち。485系の後継車として長い間常磐線の顔として活躍しましたが、今月15日をもってスーパーひたちとしては引退するそうです。今後は他線区で活躍の場がありそうですが、交直流特急電車としてではなさそう。まだまだ現代の車両に遜色ないのですが、時代の流れですかね~。残念です。


最後にコチラも改正で牽引機をJR貨物釜に譲ると言うウワサの…。

2097レ EF510-506
おぉ~っと!!月曜日は単機でしたか?貨車を牽いて走る姿を撮りたかったのですが…仕方ないですね。しかしホントにEH500に変わるのか?田端のEF510余ってしょうがないよな。


ここまで撮って偕楽園での撮影は終了。同業者さんたちと挨拶を交わし、安中貨物を撮れるこれまた定番撮影地に移動…したのですが、移動中に明らかに撮影地に着く前に列車が通過してしまうことに気付く。仕方なく途中で撮影出来そうな場所を求めて右折。それなりの場所を発見(^O^)/

5388レ EF510-513+タキ+トキ
自分の中で安中貨物はEF81が牽かなくなった段階で終わってますのでEF510牽引のこれはさほど萌えませんが、逆にストックが少ないので撮影。
三脚を立てる時間もなく列車はやってくるし設定は偕楽園で撮ったままだし挙句の果てにピントも来てない…。この写真は拡大して見ないで下さいね!


これにて活動終了!本来の目的梅×スーパーひたちは満開ではない梅でしたが、来週には651系が撮れませんし、そこそこの出来なので納得できる撮り納めになったと思います。

最後にオマケ。

27M 651系水カツK203+K***編成 2013/3/10
日曜日、会社の班会の後帰り道に日暮里で撮影。


写真はたくさんあれど、今まで毎日走ってた電車がいなくなるのはやっぱり寂しいですね。でもこれからはE657系が活躍してくれることでしょう。

Posted at 2013/03/11 22:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2013年02月18日 イイね!

い~すとあいい~

少しづつですが、朝・夕、陽が延びてきましたね。寒い日もあれば暖かい日もあり、春が近づいてきている感じがします(*^_^*)

あっ!!
とってもお久しぶりです!!mio&amiパパです!!

なんと、ブログの更新が約4カ月ぶりです。家庭のほうは年末に娘二人が胃腸炎になった以外は特に変わりなく元気です。趣味の方は月2回くらいの割合で撮影に行ってますが、10割は飛行機。みんカラの更新が滞っ…放置していた理由は、近況はFBのほうで報告しているので、みんカラは徘徊&イイね&少しコメントという、ほんと申し訳ありませんm(__)m

飛行機写真はタップリ在庫がありますが、RAW→編集→jpegが面倒なのでアップしません。
そして今日は4カ月ぶりに鉄道にレンズを向けてきたので、その写真を紹介します。

ここ最近EF81[田]と24系尾久車を使用した乗務員訓練が行われていて、今日もやるんじゃないかな~…となんの下調べもなく線路際へ。撮影場所に行く前にく尾久駅構内をチェック。いました。赤い機関車とブルーの客車が。

宇都宮線での踏切自動車脱輪事故で少し遅れて通過。

回9501レ EF81 95+24系尾久車6B

虹釜い~ですねぇ♪最後尾のはテールサインも「北斗星」。HMが無い以外は見た目ミニ北斗星(笑)?
コレを撮って撤収。帰り道にアノ踏切に寄るも、この時間帯は貨物ナシ。単機のカシ釜を鉄道ジャー○ル風?に撮って帰宅しました。

単****レ EF510-509


…と帰宅してから、嫁さんが行きたいと言うので赤ちゃん本舗のある亀有アリオへ。ついでに入った本屋さんでダイヤ情報を立ち読みすると、夕方にE491系がマヤを挟んで常磐線を上がって来るそう。

買い物を終え帰宅後、再び線路際へ。まずは安中貨物から。

5388レ EF510-505+タキ+トキ

いや~…ISO感度稼ぐためにシャッタースピード遅くしたらブレてます。ちなみに左がカツカツなのは、そこに電柱があるから(汗)。

普電のあとにE491系登場。

回9412M E491系+マヤ50 5001

実は初撮影のマヤ付East-iE。今は鉄道熱が冷めているので天気×、ピント×でも記録的には○と自分に言い聞かせ納得(^_^;)

あ、今日の写真は遠くから見て下さい。決して大きくしないでね(笑)。


また気まぐれで更新していきますので、今後ともヨロシクお願いしますm(__)m


Posted at 2013/02/18 20:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2012年11月20日 イイね!

鶴丸MD-90

先日、嫁さんのばあちゃんが亡くなりました。
嫁さんの実家の手伝いなどで少々忙しくなりました。
コメントの返信が滞り申し訳ありません。

こんばんは、mio&amiパパですm(__)m


…と、いうことで撮影もしばらくお預け状態で視程の良い空を見上げモンモンとする日々を送っています。そんな近況を少々お伝えします。


ばあちゃん亡くなって二日後、沖縄に住む義理の妹と甥っ子達が葬儀に参列するために上京。
空港に迎えに行くも、遊びではないのでカメラはお留守番。それでもカバンに
エアバンドを忍ばせます(笑)。

展望デッキでエアバンドのイヤホンを耳に差し、スマホでFlightradar24を見つつ到着を待ちました(*^_^*)

そして式が終わり落ち着いたところで、自分に男の子がいたら連れて行きたい場所の一つ



鉄道博物館に行ったり。

あ、行きしなにニューシャトルの大宮駅ホームからこんなものが見えました。



全般検査中のカシオペア用客車、E26系。


そして今日、沖縄に帰って行く甥っ子達を羽田まで送りに行ったら撮りたかった飛行機が。



JA8070 MD-90-30

鶴丸MD-90です。

今日も嫁さんのおかあさんとmioと送りに行ってる都合上、7Dはお留守番(-_-;)
カバンにしのばせてるG11での撮影です。


来週も休日出勤が確定してるし、いつになったらマトモに撮影行けるか分かりません。
なんとも内容の無いブログで申し訳ありませんが、これで〆させて頂きます。

Posted at 2012/11/20 21:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日 イイね!

お買物♪

お買物♪外は冷た~い雨が降っています。カレンダーもあと二枚になりました。
mioは明日からじいじとばあばと沖縄旅行(嫁さんの妹宅訪問)だそうです。自分も沖縄に行って那覇空港のRW36降りを瀬長島から撮りたいな~。
こんにちはmio&amiパパですm(__)m

昨日・今日のお買物を報告したいと思います。

まずは添付の鉄道模型
実は人生初のMICRO ACE製品です。

中身は…



ホキ1000 太平洋セメント8両セット

…を2セット(笑)。

いいですね~(*^_^*)
貨物好きには外せないアイテムです。
貨車の詳細はコチラで。



あと、雑誌を二冊。



・月刊エアライン12月号 日本のエアライン

・CAPA特別編集 キヤノンDPP RAW現像がよくわかる!

の二冊です。
月刊エアラインは毎月買ってる雑誌です。むか~しから誤植タップリな雑誌で笑えます。
ネットの方が情報は早いですが、年寄りには活字のほうが親しみやすいんですよね。

もう一冊のキヤノンDPPは、写真編集をウマくやって少しでも見れる写真にしたいな…と言う魂胆です。
時間がある時に読みながらやってみようと思います。

アッ!!
今までJPEGで撮ってた!!

これからはRAWで記録しま~す(^_^;)

Posted at 2012/11/06 14:55:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2012年10月29日 イイね!

メトロはこね21号に乗車!!

メトロはこね21号に乗車!!朝晩はすっかり寒くなり、冬が近づいてるのを実感しますね~…。
カラッと晴れてると言えば聞こえはいいですが、カラッと=乾燥なのでリップクリームが手放せません。
こんばんは、mio&amiパパですm(__)m

※鹿児島旅行紀は写真編集の時間が取れず、チョット休載です。


今日は完全非鉄の用事で神奈川県伊勢原市に行ってきました。
当初、嫁とamiと三人でクルマで行く予定でしたが、amiが鼻風邪のため自分一人。
駅でいうと北千住~愛甲石田です。
東京メトロ千代田線で代々木上原。小田急線で愛甲石田が通常のコースですが、せっかくなので



上段の列車に乗って来ました。

…しかし素直に乗らず、貨物と特急を撮影(^_^;)
ちなみに非鉄の用事なので撮影はサブカメラのPowerShot G10です。


1355レ EF510-501

おっと、月曜日は単機でしたか?
一応Pトップです(笑)。


2013M E657系 K-14編成

フレッシュひたちもE657系なんですね。
これは14本目の車両。絶賛増殖中です。



75レ EF81 81+コキ

元お召し機いいですね~♪
ただ、田端のEF81はネタ釜のほうが一般釜より多いのでネタ釜じゃない方が確立低い?


これを撮って地下ホームへ移動。
地下ホームは普段の千代田線ホームと全く客層が違い、旅行バックを持ったご年配方が列を作っています。
そんな中メロディーホーンを響かせ入線してきました。


52E 60000形 メトロはこね21号

間近で見るのは初めてですが、なかなかカッコイイ。
でも、地下鉄線内ゆえ始発駅ながら停車時間が短いのでスグに車内に乗り込みます。

1~6号車が箱根湯本行き。7~10号車が小田原行きなのですが、箱根湯本行きはかなりの乗車率!!
時季的なものあると思いますが、なかなかやりますな。

北千住から代々木上原まで地下鉄なので景色は見えないので車内を探検。


製造メーカーのバッヂと車番

どうやらトップナンバーの編成に乗車したようです。



車内

小田原行き編成はガラガラ(^_^;)



北千住方運転台

なんだかカッコイイですね。やはりロマンスカーは私鉄有料特急で一番?



自席

こちらも座り心地が良く、背面は木製だったりオサレな感じ。


…とここらで自席に落ち着きます。
大手町・霞が関・表参道と乗客を増やしメトロはこねは走ります。
代々木上原で地上に出ると運転停車。メトロから小田急に乗務員交代です。

実は特急電車でありながら、地下鉄線内に退避できる駅は無いため前走りの普電は抜かず終い。
ただ停車駅が少ないのと、通過駅での一般客の熱い視線を得られるってだけなんですね。


小田急線内の停車駅は成城学園前・町田・小田原…となりますが、自分は愛甲石田に用があるので町田で下車。



今度は家族で北千住から終点箱根湯本まで乗車し、温泉に行きたい…とは思いますが、きっとクルマで行っちゃうんだろうな~。
とにかく60000形MSEは「もっと乗りたい」と思わせるような電車でした。

久しぶりに乗り鉄しましたが、たまにはいいもんですね。
でも、基本的に「乗り」より「撮り」鉄なのは変わらないですけど(汗)。


最後に外観の写真が無いので、愛甲石田下車後すぐにやって来る同型車両を使ったあさぎり号の写真を。



久しぶりにG10を使ったのと、目の前を走り去る列車を撮るのは難しいですね!
SSをG10最高の1/2000で切りましたがブレてるし…。
ま、ギリギリ顔は収まってるので勘弁して下さい。


用事を済ませた後、帰宅する際に愛甲石田から乗った快速急行は町田で5分待てば上りメトロはこね22号に乗れましたが、そのまま代々木上原まで行きメトロに乗り換えて北千住まで行っても8分早く着くのでそのまま通勤車両で帰りました。


これにて活動終了(^O^)/

Posted at 2012/10/29 22:04:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 趣味

プロフィール

「ジムニーに乗り換えました」
何シテル?   03/11 17:25
2008年にストリーム(RN3)からシビックTypeR(FD2)に、2011年2月にシビックTypeRからフィットハイブリッド(GP1)に、2015年12月にシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IPF LEDバックランプバルブ T20 / 501BL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 19:38:22
THANKS JUMBO!FOREVER 747 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 13:55:20
アグレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:38:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
シエナからジムニーに乗り換えました いい歳なのでノーマルで楽しみます
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2002年9月納車 2008年7月売却
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2011年2月19日納車 家庭の事情によりシビックTypeRとお別れをし、家計と環境に ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation