• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

北朝鮮のミサイル発射とTPP

昨日、大よその予測を尻目に、北朝鮮がミサイルの発射を成功させた。装置の不具合があるとかで、一旦、発射台からミサイルを取り外した筈であったが、予備のミサイル?を発射台に取り付けて発射した。

短時間でミサイル交換をした為、発射された後で報道された。北朝鮮のミサイル技術は低く、暫くは、修理で打ち上げは当面先と読んでいた所に、北朝鮮からの発射成功の報道である。

当初、北朝鮮が事前連絡していた発射コース通りに発射された様子で、技術が着実に進歩しているとの専門家のコメントがあった。

このミサイル発射が、近隣諸国への緊張を更に増大させるのは必至で、北朝鮮の外交カードに加えられ、北朝鮮の都合の良い方向へ外交交渉を持っていかれることになる。


さて、TPPは良く分からないのが本音であるが、所詮、輸出で生きて行く日本にとって、締結せざるを得ないのではないだろうか?

TPP締結に尻込みしている理由は、日本の交渉能力が乏しく、USAの都合の良いようにされてしまうことを恐れているからと思う。(TPPの推進はUSAがしている様子)

もし、日本が北朝鮮並みの外交能力があれば、日本に都合の悪い部分は交渉で何とかできるから、TPPなんてとっとと締結してしまうのでは?と思う。

かなり前からの日本の弱腰外交であるが、近年は、領土問題で、中国、韓国、台湾が増え、一層の交渉力を必要としているのに、うまく機能していないように見える。

やる気があるのか、外務省!
Posted at 2012/12/13 20:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2012年12月11日 イイね!

ハワイでの自然エネルギーの利用

 ハワイは、2030年までにハワイのエネルギーの70%を自然エネルギーに転換させるという目標を掲げていて、その70%のうち30%は電力消費量のカット、40%は自然エネルギーの新規導入によるものだそうだ。 2015年までの自然エネルギー新規導入の目標は15%で、現在既に10%以上を達成しているそうだ。
※日経ビジネスから引用。

 州政府、ハワイ電力、ハワイ大学、米国国立研究所などと共同でスマートグリッド実証事業を行うというプロジェクトも含まれているそうで、かなり突っ込んだ実行計画になっている。

ハワイのエネルギー事情は、2010年の統計では、
 原発は無く、石油が77%、石炭が15%、その他自然エネが8%となっていて、
化石燃料への依存が9割と非常高くなっている。

USA本土から4000キロも離れているので、エネルギーコストは本土の2~3倍だそうで、ハワイ経済に占めるエネルギー(輸入)コストの割合は、全体の1割になるそう。

 原発が無いのは、ハワイ州の法律で禁止をしているそうで、小さな島で事故が起きた場合、逃げる所が無いことがその理由でしょうか。

 かなり大きな目標を設定して、州法にまでして実行の徹底化を図っている。これには、非常に驚いた。本当は、この分野で日本にリーダーになってもらいたいものであるが、きっと、ハワイが着実に計画を実施して、世界のお手本になるのでは。
Posted at 2012/12/11 21:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2012年12月10日 イイね!

政党支持率

政党支持率TVアサヒの報道ステーションの12/8、9の調査によれば、政党支持率は以下のようになっている。
 支持なし(わからない、答えない) 29.3%
 自民党 31.4%
 民主党 13.9%
 日本維新の会 8.7%
 公明党 4.4%
 日本未来の党 3.9%
 みんなの党 3.1%
 共産党 2.2%
 社民党 1.3%
 国民新党 0.4%
 新党改革 0.4%
 みどりの風 0.2%
 新党日本 0.2%
 その他 0.6%
 新党大地 0.0%

また、今回の選挙投票に行くかの質問に
 必ず行く、すでに投票した 76%
 なるべく行く 17%
 行かない 4%
 たぶん行かない 2%
 わからない、答えない 1%.

この調査をそのまま信じると、自民が手堅く当選者を出し、民主は大幅ダウンになるが、支持無し/未定が、29%もあるので、この票がどこに行くのか、非常に興味がある。
支持無し層が、TVや新聞の選挙報道によって支持の多い政党へ傾くことも多いので、自民が圧勝する可能性もあるが、過去に戻るのは、まっぴら御免だ。

更に、投票率も高くなりそうに思う。今回の選挙に強い関心をもっている背景に、景気の低迷/外交での不手際があり、何とか政治を変えようとしたい願望の現われと思う。そういう自分もそうだ。

しかし、何と言う政党乱立状態だろうか。
※写真は、この内容とは無関係で、善波トンネルの出口から見たきれいな富士山です。
Posted at 2012/12/10 21:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2012年12月09日 イイね!

笹子トンネル、下り天井板の撤去始まる

笹子トンネル、下り天井板の撤去始まったそうです。
現在、両方向とも不通になっているトンネルを、下りトンネルを使って、上下1車線づつにして、通行を再開させるとのこと。予定は、年内には開通させるとのことです。

しかし、中央道のこの部分は、毎週土日は混雑していたので、通過できるようになるとは言え、ここの前で大変な混雑になることは必至。

東名に迂回する車両も多くなるので、今年の年末は、東名も大混雑するじゃないかと思う。

また、年末の九州への帰省の計画が立て難くなった。渋滞が全く読めそうにない。


Posted at 2012/12/09 20:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2012年12月08日 イイね!

任天堂「Wii U」発売

 任天堂からWii-Uが発売されました。2006年発売のWiiの後継機になります。今回の新型機種は、液晶ディスプレーも搭載しており、DS-Liteの大型版のようなデザインです。

 ゲーム機は日本が世界を席巻していて、ガラパゴスになっても良さそうに思えますが、海外での販売実績も多いようです。(Wiiは国内が1/4、海外が3/4の販売実績) 携帯電話と比較して何が違うのかを考えてみました。
 ・海外で販売することを前提にハードもソフトも開発されている。
 ・ある程度、海外のメインマーケットの嗜好が分かっているので、そこに合わた製品を作っている。
 ・圧倒的な日本製品のシェアに、海外勢が入りにくい。
 ・ハードメーカーがソフト開発ツールの提供、悪質ソフトがマーケットに入らないように質の管理をする。

 最近は、ネットワークゲームが盛んのようで、ここら辺は、海外勢の方が強いようです。

 先日、TVでパラパゴスでも世界に打って出ていけるとの話しをしていましたが、なるほど!と思いました。言っていたポイントは以下です。
 ・ガラパゴスと言って、海外に出て行けないことはない。何かニーズ、シーズがある筈。
 ・日本仕様をそのまま海外へ持っていかない。現地のニーズや嗜好にマッチするようにカスタマイズする。

 多くの国内で開発した製品を海外へ持って行って、海外で儲けた金を国内に循環させたいものです。

 さて、明日は日本海側で雪が降るそうで、太平洋側も寒い1日になるようです。体調管理にお気をつけを。
Posted at 2012/12/08 23:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45 67 8
9 10 1112 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation