• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoの愛車 [日産 NV100クリッパー]

整備手帳

作業日:2009年5月23日

ナカミチDAC111の波形は?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 ナカミチのDAC111の波形を調べてみた。
2
DACに入っている信号を見てみる。

 一見良さそうだが、拡大してみると。。。
3
やっぱり、安物水晶をチップに直付けしているので、波形が目茶目茶。三角波じゃない!

 マニュアルでは方形波なので、これは音に与える影響は大きい。
4
今後、水晶を高級品に入れ替えて、波形を整える予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DR17V標準のフォグランプをハロゲンからLEDに交換

難易度:

オカマ事故→修理依頼

難易度: ★★★

アームレストにオーディオコントロールスイッチ

難易度: ★★★

バッフル作成①

難易度:

オイルエレメント

難易度:

タコメーター取り付け(失敗?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月26日 23:01
オシロをお持ちですか☆

DAC直前のデジタル信号を叩き直すリクロックも面白いですね。





コメントへの返答
2009年6月27日 0:37
 ストレージスコープです。秋葉の中古屋で格安で購入しました。

 DAC-111は、内蔵でリクロック回路を持っているので、(ビックリです。こんなことをする会社は、もう1社あります、CECです。ここのCDプレーヤーの改造をしていた時に、回路解析でわかりました。)

 今は、高精度クロック回路を作成中です。

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation