2009年05月26日

ルーカスの ガラス ウインカーに 変更しました。配線も ヘッドライトの中に 入れて すっきり!(^_^)v でも 球を 1個 潰して しまいました!この田舎町 あるかな?(; ̄_ ̄)=3

Posted at 2009/05/26 23:45:39 | |
トラックバック(0) |
セブン | モブログ
2009年05月25日

ここまで できました。(^_^)v 後は ミニ用のウインカーが 届くのを 待ちます!でも 今度は、ボディの穴をふさがなくては、いけません。さて 私の 構想では、アルミの板を内側から 両面テープで 貼って 少し厚いアルミ板 丸く 削り出して 予備ペイントで 仕上げ こんな感じです。(^_^)v

Posted at 2009/05/25 17:12:41 | |
トラックバック(0) |
セブン | モブログ
2009年05月25日
まだまた 作業の途中ですが、どうにか、出来上がり つつあります。ステーに 穴を グラインダーと ドリルで 穴を 開けました。バリを 取って 切り口と ステーの中を 塗装して 配線の製作です。ヘッドライトの中にカプラー ウインカーの配線を 入れて 中でつなぎます。もちろんテープを 巻いて 配線保護も しました。エンジンルーム側の 配線も 保護テープで 巻いて 干渉しない様に タイラップで 固定です。 一応 出来ましたが、足回りの 清掃と 磨きを しようと 思ったのですが、ウインカーを 変えたく なって来ました。ポチッと 棒オク で 落としました。ミニ用のウインカーです。これが 届いたら 完成です。しまった 写真 取って 無かった!(-.-;)

Posted at 2009/05/25 11:17:36 | |
トラックバック(0) |
セブン | モブログ
2009年05月23日

最近のセブンを 見て ボルドーセブンとの 違いが、前オーナーさんも 気になっていた、ライト ウインカーの配線を ステーの中を 通そうと 決めました。さあ 大変です。ジャッキアップ タイヤ外して サイクルウイング外して ウインカー などなど 外しました ステーの 加工から 始めます! すいませんが ケーターハム 89年 SSです。注意点など ありましたら 教えて下さいm(_ _)m

Posted at 2009/05/23 17:26:02 | |
トラックバック(0) |
セブン | モブログ
2009年05月20日

私の家は、田舎町ですから、必要な物が、無いんで 買い物ツーに お山を 超えて プチ都会に もともと 高校まで 居た町です。幼い頃 過ごした所を のんびり思い出し ながら、回って 来ました。捜し物は、すぐに 見つかりました。さすがプチ都会です(^_^)v 帰りも お山を 素っ飛ばして 帰りました。

Posted at 2009/05/20 22:26:30 | |
トラックバック(0) |
セブン | モブログ