• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越っちーの"弐號車" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2013年6月30日

初めてのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
内張りを外し、サービスホールの型取りです。
若干大きめにマーキングします。

あいにくブチルの真上になった部分も(T_T)
2
型取ったビニルでインナーパネル用制振シートに模写します。
写真は助手席側。運転席側は左右反転で。。。
3
ブチルは意外と簡単に除去できました。
新しいクルマだとブチルも粘着質にならず・・・除去しやすいかもしれません。

パーツクリーナーでキレイに仕上げ!
4
アウターパネル用制振シートをカットします。

スピーカーの真裏はスピーカーより大きめに、それ以外は短冊状にします。
5
アウターパネルに短冊状にした制振シートを満遍なく貼っていきます!
6
その上に吸音シートを貼っていきます。

このスポンジ・・・100均で売ってるものでも代用できそう。。。
7
インナーパネル用制振シートを貼り、カロのコアキシャルSPを設置しました。
8
運転席側も完了!

結果は・・・ドアの開け閉め時の音が変わった!

いつも聞いてる曲も、全然違う!!

やってよかったです♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

VVTプラグ交換

難易度:

車検

難易度: ★★

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月30日 1:23
これでますます長距離ドライブが多くなりそうですねwww

今頃ですが・・・

スピーカー交換とデッドニング、バラバラにやってみてどう変わるのか・・・

インプレッションしてほしかったwww

まぁ・・・どっちも「良くなったぁ♪」ってなるだろうから・・・意味ないか(o'(ェ)'o)
コメントへの返答
2013年6月30日 9:37
両方試すべきでしたね(後悔

①デッドニング前に、スピーカー交換後の効果・・・これはやってないので分かりません。

②純正スピーカーのまま、デッドニング後の効果・・・ドアパネルの振動を付属CDで感じてみました。防振シート取り付け後は確実に振動が軽減されていましたよ!


プロフィール

「@keni@ さん、落ち着きましたら、みんなでキャンプ🏕️しましょうよ^_^」
何シテル?   06/04 22:05
10年以上落ちでも古く感じない、そして飽きない、弄ってて楽しい2台を所有しております。 【テリキABA&ジムニーJB64の共通点】 ・縦置きエンジンFR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 11:42:34
NOK Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 19:57:22
エキマニ割れてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/16 19:19:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
トランスミッションはマニュアルですが、エアコンとクルーズ(速度保持)はオートマですw
ダイハツ テリオスキッド 弐號車 (ダイハツ テリオスキッド)
念願のMTテリキ入手しました!
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
近所の知人宅に嫁いでいきました(*^_^*) 職場の元上司で、元整備士なので安心です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation