• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫沙羅★Clover Heartのブログ一覧

2015年07月01日 イイね!

TKB(筑波)山TRG(ツーリング)オフの告知

TKB(筑波)山TRG(ツーリング)オフの告知正式告知が遅れてしまい申し訳ございません(>_<)

前回のビーナスラインオフに続き、
2nd Stage筑波山のパープルライン(筑波スカイライン&表筑波スカイライン)で行います☆彡

榛名山がいい!
という声もあったのですが、
浅間山が噴火中なので自重しました(^-^;
榛名はちょい様子を見てからにしましょい☆彡


日程
7月19日(日)
集合場所:子授け地蔵の駐車場(便所 自販機なし)
集合時間:朝8時(連絡いただければ遅刻OK)
  予備日:7月18日(土)←天気予報次第で変更
雨天延期:8月の土曜日で☆彡


といった感じです☆彡
活動拠点は朝日の展望公園の駐車場(便所 自販機あり)を考えていますが、
こちらはオープンが9時以降(開かないことあり)なので、
手前にある子授け地蔵の駐車場で集合してから皆で行こうと思っています☆彡
山頂の駐車場は場所がわかりやすいですが、
10分以上停めると400円かかるので、危険ですねw
食事するときでOKかと☆彡


おそらく子授け地蔵ってどこよ!
ってツッコミがくると思うので、
地図を☆彡

山頂の駐車場からまっすぐ下って最初にOPENしている駐車場です☆彡
奥の方に赤い小さい鳥居が何個かたっていますw
わかりづらかったらメッセいただければ救出いきます(>_<)



当日の簡単な予定ですが、
     
      8時:子授け地蔵駐車場に集合→挨拶
 9時~11時:朝日の展望公園駐車場に移動→走る
11時~13時:山頂あたりで飯&散歩
13時~16時:朝日の展望公園駐車場に移動→走る
16時~    :一時解散☆彡 夕食食べにGO☆彡

って感じです(>_<)
筑波神社も観光には最適なので、
行きたい方いらっしゃれば申し出ください☆彡
自由行動可ですので、一時離脱もOKです(^^)

自由にいきましょうw


ガス欠になった場合は、
山を降りないとGSないです(^-^;
小さい山なのですぐに行けますが☆彡



ちなみに頭文字Dのコースはパープルラインではなくて、
フルーツラインの方です☆彡
走り屋殺しが多いので走る場合はご注意を(>_<)



集合場所にたどり着くルートですが、複数あります。
自分なりに酷道チェックをしてみましたので、参考までにw

黄色のグニャグニャはオススメルートです☆彡
赤色のグニャグニャはクソ道ですw
このうちの2本(一番上と下)はバックでUターンする羽目になったので注意をwww
普通にナビでクソ道誘導しますので、
参加いただける方は確認お願いします(>_<)

自分は筑波神社方面から参戦いたします☆彡
一番上の左側の黄色い道です(^^)




FDも完全復活したのでワクワクしてますよ!
某GTRに挑んでやるぬ!




参加メンバー確定しました☆彡

姫沙羅   :FD3S痛車 
おいちさん  :ビートガチ
カプスイさん:スイスポ痛車
水魂さん  :FD3Sガチ
ちくわさん  :S14痛車
三蔵さん  :S15痛車
幻影さん  :トゥデイ痛くない痛車
IKE∞さん  :FD3Sガチ
七咲さん  :チェイサー痛車
アーニャさん:MRS GT300


→計10名の参加となります☆彡

ブログみて参加してやるぜって方いらっしゃいましたら、
メッセかコメントくださいなヽ(・∀・)ノ
地元勢募集中w

楽しいオフ会にしましょい~


延期の場合は前日の土曜日までに報告しますよ!!
晴れて欲しい絶対に!!
毎日お祈りしますw



それでは(*◕ฺω◕ฺ)ノ。✿ฺ.вyё вyё
Posted at 2015/07/01 19:26:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年06月09日 イイね!

ビーナスラインTRGオフに行ってきました☆彡

ビーナスラインTRGオフに行ってきました☆彡もう1週間以上経ってしまいましたが、
5月30日(土)にみん友さんたちを引き連れて、
ビーナスラインにツーリングに行ってきました☆彡


フォトギャラリー☆彡


当日のスケジュールを簡単にまとめると、

AM8時に霧の駅に集合

富士見台へ景色を見に行く

美ヶ原高原美術館までカルガモ走行

お食事&おしゃべりタイム

霧の駅までカルガモ走行

お土産購入&給油

諏訪湖の畔でお食事

解散


といった感じですね☆彡



参加されたメンバーを紹介させていただきます(^^)
まずは自分からw
ギルティギア仕様のコペンです☆彡
この仕様になってからみん友さんにお披露目するのは初!
でしたので、ドキドキしながらの参加ですw
ビーナスは景色がいいのでオープンドライブを堪能してきました☆彡


三蔵さん
東方の射命丸仕様のS15です☆彡
クールな、走りの系のバイナルを纏っています(^O^)
ストレートでブッチされてコペン残念状態でしたw


おいちさん
R35 GT-Rです☆彡
まだ痛車化されていませんが、
オーラが漂っていますのでかなり目立ってますw


カプスイさん&某さん
Fateのいろんなセイバー仕様です☆彡
全面にそれぞれ違うセイバーさんが描かれていますw
線画はカプスイさんが、
塗りは某さんが担当されております(^O^)


まりのあさん
東方のレミフラ仕様のエボXです☆彡
車体のカッコよさ推しの1台でリアガラスにシンプルにまとめてあります(^^)
これからエアロとバイナルが進化されるとのことなので、今後が楽しみな1台です☆彡


こんな感じで濃い車たちが集いましたw





心配されていた天気ですが…
日差しが強すぎるぐらいに恵まれましたよ☆彡
富士見台からの景色ですが、
この日も富士山バッチリ拝めました(^^)
写真だと小さく見えますが、
肉眼では十分大きく見えます(^-^;


ちなみにタイトル写真が富士見台での集合写真となっております☆彡


時間には余裕がありましたので、
しばらく各自で散策タイム
こんな感じでお絵描きの題材を研究したり、
駐車場で交流を深めたり☆彡


とにかく景色は最高によかったですw
こちらがお散歩コースですw
空気が気持ちよかった☆彡



こんな感じで、皆で絶景を拝んだら、
お待ちかねの追いかけっこタイムですw

順番はS15、スイスポ、コペン、GT-R、エボXの順で☆彡
先頭のストレートが速すぎて途中で消されましたw
途中で無事合流できましたが(*゚▽゚*)
景色がいいので、のんびり流すだけでも楽しいですね☆彡


そんな感じで20分くらい走って無事美ヶ原高原美術館へ☆彡
到着したのは11時くらいだったかな!?
みんなお腹がすいていたので、
混みだす前にレストランへ☆彡
バッチリ愛車たちが拝める席へw

写真撮り忘れましたが、
このあと食事を摂って、
のんびりお話して、
15時くらいに霧の駅に向かいました☆彡


霧の駅にて☆彡
GT-Rが驚異の燃費の悪さを発揮してしまったらしく、
皆で給油タイムw
満タンだったガソリンが気づいたらメモリ一つになっていたとのこと(>_<)
自分のコペンはあと半分ちょいありましたが、念のため補給を☆彡

このあとお土産を買ったところで、三蔵さんが離脱されました(>_<)
遠くからありがとうございました☆彡



17時くらいになるとポツポツと雨が降り出してきたので、
雨宿りができる場所を探しに諏訪湖らへんへ☆彡

地元民のまりのあさんに先導していただき、
諏訪湖の畔にある焼肉屋さんまでたどりつきました☆彡

ここにて名残惜しいですがまりのあさんが離脱されました(>_<)
またよろしくお願いします☆彡



残ったメンバー☆彡

後ろの諏訪湖を眺めてから、
いざ焼肉屋へ!!

メニューを見て…
やべェ
思っていたより高いorz
一人前2000円超えとはww
と思いましたが、
運ばれてきた肉のボリュームに満足☆彡
味も絶品でしたね(*゚▽゚*)
久しぶりに食いまくりましたw
ダイエットしてたのに(^-^;

のんびり談笑していると、
テレビでearthquake super shockなニュースが(^-^;
こちらも震度4あったみたいですが、
肉に夢中で気づかないというw

被害もそこまで大きくなかったみたいで一安心ですね(^^)



21時くらいに店を出て、
22時くらいまで駄弁りながらセブンイレブンで帰宅準備☆彡

カプスイさん&某さんとここで別れ、
おいちさんと共に、
ビーナスライン経由で佐久ICに向かいそのまま解散いたしました(^^)

帰り道は自分が先頭だったのですが、
鹿が道路上でぴょんぴょん走り回っているので、
どうしたらいいのか困惑しましたねw
みんな行儀よく脇に避けてくれたので感謝です!
突撃してこないかヒヤヒヤしましたが(^-^;
狸はパニクってキョロキョロしてて危なかったですがw

そんな感じで充実した1日が終わりましたよと( ´艸`)ムププ





やっぱり気の合う皆でツーリングするのは楽しいですね☆彡
わりと好評いただけたみたいですので、
NEXT STAGEは梅雨明けの7月に筑波山で考えておりますw
こっちは走りがメインになっちゃいそうですね(^-^;
FDのバキュームユニット交換して久しぶりにブッぱしたいななんて(^-^;

いきたいところは山ほどあるし、
まだ期間に余裕がありますので、
皆と相談ですねw
興味ある方いらっしゃれば、またご一緒していただけるとありがたいです☆彡



とりあえずNEXT EVENTはひめたまなので、
こちらを楽しんで来ないと!!

突撃車両はコペンで
イラストコンテストも今回は申し込みいたしました☆彡
イラストはこんな感じで…

一応展示するイラストは未発表ものとのことでしたので、
モザイクをw

当日はA1ポスターとして持参していく予定ですので、
見て感想聞かせていただけるとありがたいですw
ちなみに刷り上がるのは明日とのこと!
色合いが狂っていないといいんですがね(^-^;
A1サイズだと印刷代だけでも結構いきますので(>_<)

ひめたままで1週間切りましたので、
準備済ませてワクワク当日を迎えたいと思いますw


それではでは~ヽ(・∀・)ノ
Posted at 2015/06/09 18:15:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年09月15日 イイね!

群馬&栃木遠征→故郷帰り!?

群馬&栃木遠征→故郷帰り!?タイトルの通り、昨日は群馬&栃木へ
友人のしゅがわら86とツーリングに行ってきました☆彡

大まかな経路としては、



日光編
①日光口PA休憩

②第2いろは坂(頭文字Dルート上り)
③中禅寺湖
④戦場ヶ原
⑤金精峠

赤城編
①赤城北面

②赤城神社
③覚満淵
④赤城南面(頭文字Dルート)
⑤三夜沢赤城神社
⑥国道353号線
⑦とんとん広場にて昼食

榛名編
①榛名東面(頭文字Dルート)
②榛名湖
③裏榛名(北面)

白根編
①渋峠
②湯釜
 

  って感じです(^^)

終始ハイドラ起動させてましたが、
走行距離600kmで、
運転時間15時間ですw
通りで披露が溜まるわけです(^^;)


せっかく一日で回ったんですし、
今回通った峠ランキングでもつけちゃいましょうか!


 

 ってわけで、走り安さランキングです!!
ちなみに僕はスピードの乗るコーナーが好きですw


 裏榛名(北面)
 :特に上りが!上り区間は常に2車線です!!路面も綺麗で、観光客の車もほぼ皆無☆彡個人的にターンパイクより好きですw
赤城北面
 :ストレートとヘアピン構成です。単調な感じですが、路面も綺麗でスピードが乗りますwこちらも観光客ほぼ皆無
第2いろは坂
:上りは常に2車線です!ただキャッツアイ増えたような!?観光客が多いのが・・・
榛名東面
:頭文字Dの影響で5連ヘアピンに凸凹ありですが、他はいい感じ☆彡
道の構成も面白いですが、観光客が多いです(^^;)
⑤渋峠
:ここは走るのよりも景色を楽しんだほうがいいですw
ちょい道幅狭いですが、路面もそこそこ綺麗なので、走りやすいです!が、落ちたら死にますw観光客多いです(^^;)
国道353号線
:緩やかで走りやすいです!
赤城南面
:頭文字Dの影響でもう走れないくらい路面がキャッツ&凸凹です(^^;)
去年より増えてますwコース構成とか景色は好きなんですけどね!
のんびり走るにはいいですが、チャリンコが多いのが・・・
金精峠
:景色もよくてコースもいいですが、路面が結構荒れてます(^^;)

ってな感じですヽ(・∀・)ノ
遊びに行くときにでも参考にしてください☆彡
どこの峠も一長一短ありますが、ツーリングにはもってこいです!
違いを楽しめると思います☆彡


っでお次は景色の良さランキング!!
ちなみに僕は開けた景色が好きなのでw

 
渋峠:圧倒ですね(^^)
②赤城南面:上の方行くと綺麗です! 
金精峠:流石に標高が高いだけあります!
榛名東面:上の方はいい感じ!
第2いろは坂:全体的にいい感じ!
国道353号線:高原がいい感じ!
裏榛名(北面):景色見えないw
赤城北面 :普通の山の中って感じですw


 
文ばっかですみません(^^;)
読ん下さってる方も退屈だと思いますが、書いてる方も適当になってきました・゜・(ノД`)・゜・
本当は峠の写真も撮りたかったのですが、走行中だし時間もないしで(´・ω・`)

休憩地点の写真は撮影してますので、
フォトギャラもどうぞです☆彡
群馬&栃木遠征→故郷帰り!? ①
群馬&栃木遠征→故郷帰り!? ② 


最後に痛Gの方ですが、
まだステッカーの方も完成していません(^^;)
主にリア側・・・
もうデザインはできて、カットもしてあるのでおそらく間に合うはず☆彡
名刺も作ってないのでヤバイですwww

とりあえず頑張るのでよろしくお願いしますヽ(´▽`)/


 それでわでわ(。◕‿◕。)    
Posted at 2013/09/15 15:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年08月11日 イイね!

バイナル施工と群馬の絶景☆彡

バイナル施工と群馬の絶景☆彡週末は群馬にある実家へ帰還しましたので、
バイナルの施工と避暑地へドライブに行きました☆彡





 こんな感じに仕上がりました(^^♪

だいたいフロント75%位完成ですね!

デザインの方は、ピンストのファイヤーパターンをベースにワイド&ローにそして車体の曲線を活かしてデザインしたつもりですw
 
このあとは、ロゴをバランスよく配置して顎のラインにファイヤーいれますw



 
バイナル施工も終わったことだし、
お披露目にちょっとドライブにでもってことで、
草津白根山の渋峠を目指して早朝3時にドライブに出発しましたヽ(・∀・)ノ



直で行くんじゃ面白くない!
ってわけで、せっかくなので、榛名山経由で向かいましたw
  

 山頂の写真です。

ここまでは頭文字Dのコースを通ってきました!
途中遭遇したスープラさんがかっこよかったのでお尻眺めさせてもらいながらねw

ハイタッチドライブでなんか笑えるバッチもらえたのが良かったですねw
赤城とかにも行ってみたくなったw



 
ちょっと喉が渇いたのでジュース買って、トイレ行ってって感じで休憩ですw
以外に涼しくて快適だったので、持ってきたホイールのステッカーも貼っちゃいましたw


  
 

こんな感じです。
今回は型をしっかりとったので、サイズもぴったり作れました!

夜になればロービームに反射してくれるはず!

スポークに貼ると、
ホイールが大きく見えるし、引っ込みも強調されるのでお洒落になったかなとw

デザインも頑張りました(^^♪



で、白根に向かうのですが、
そこまでに裏榛名を通っていきました!
コペンで走りにきたことはありましたが、
FDみたいにパワーのある車だと更に楽しいですね☆彡
登山車線が長く、道幅も広いし、
路面もけっこう綺麗だしねo(^▽^)o
ただ、スピード感覚が狂うので注意が必要ですΣ(゚д゚lll)

帰りはヒルクライムで走りたかったので、
もう一回よりましたが、頑張って走ると数秒で水温が死にますねw

一緒に走ってたmr-sにサヨナラされました(´ε`;)
冷却系強めてればもう少し楽しい一時を過ごせたのにw

写真は夢中で走ってたので撮ってないです(^^;)
景色はそんなに・・・なのでw
白根の方で楽しんで下さいって感じですw



 榛名を通過していつの間にか白根山の渋峠です(^^♪
ここはめっちゃ綺麗なので走るの忘れて、
止まって写真撮りたくなりますw

写真撮ったあともう一回降りて走り直したんですがね(^^;)

天辺まで見えちゃうんですよ!
道が!




 頂上まで行ってこちらは湯釜の写真です。

 ちなみに徒歩20分登れば見れますw
気圧低いので酸素が溶け込みません(^^;)

 おっさんになったのかと錯覚するくらいに息切らしながら写真撮ってますw


霞んでましたが、綺麗なエメラルドグリーンが見れました☆彡




  

  そして・・・

白根と言ったらもう一箇所!
国道最高地点です!
(標高2172m)
真夏なのに気温18度ないですw
超贅沢!

またここから見れる景色もまた絶景で贅沢ですw

霞んでてよく撮れなかったのですが、フォトギャラにあげてるのでどうぞ!




 

こちらは湯釜より北側になります。
このストレートは開けてて気持ちいですよ!

周りにもスポーツカー勢が結構いました!

この国道は長野までずっと続いているので、どこまでも楽しんでいられます(^^♪



  で、気づいたら夜になっているとw


写真は朝に榛名で貼ったスポークのステッカーです”

思ってたより綺麗に光ってくれたので良かったですo(^▽^)o

ステッカー貼ると周りのリアクションが変化するので楽しいですね☆彡(いい意味でも悪い意味でも)
ただ目立つので、悪いことはできません(^^;)



  こんな感じで、やる気みなぎってきたので
今週末はサイドを仕上げていけたらと思います☆彡

早く仕上げて色んなところ走りたいwww
コンテストにも出したいしね!
サーキットデビューはまだ無理そうですねw(腕と冷却系的に)


よかったらフォトギャラリーもよろしくさんですヽ(・∀・)ノ
バイナルグラフィックス施工の第一歩! 
榛名山からの白根山 絶景ドライブ Part1
榛名山からの白根山 絶景ドライブ Part2 

それでわでわヽ(*´∀`)ノ
またよろしくです☆彡
  
 
Posted at 2013/08/11 23:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年07月07日 イイね!

無性に走りたくなったので(^^♪

無性に走りたくなったので(^^♪


 最近は次の仕様に使うイラストばかり描いてて、
気持ち悪くなってきたので(ディスプレイ長時間眺めてる意味で)
気分転換に筑波山まで走りに行ってきました☆彡



 梅雨も明け、昼の温度は魔の34度とのことなので、
早朝に旅立ちました。(朝4時ころ)

写真は子授け地蔵のところです☆彡
ちょうど日の出の時刻に到着で行きましたヽ(´▽`)/

まだ早いですけど、走ってる方やオフ会やってる方々などで賑わってましたね(o^^o)♪

来てよかった!

 

 
 今回がFDを購入してからの初の夏日!ということで、今回は水温と油温のチェックも兼ねて走行しました。

結果・・・
ぜんぜん回してないのに水温は軽く100度を突破していく・・・
 
まだ早朝なのに・・・
多分気温は26度位ですかね!?
これでもダメなのかとwww
色々試してエアコン切って暖房MAXで97度前後で安定しました(^^;)
車は良くてもドライバー的にキツイから冷却系も考えたほうがいいのかなとw

 
 
 まだ時間的に早かったですが、朝日の展望公園の駐車場が開いていたので、使わせていただきました☆彡

 トイレ&吸水タイムが欲しかったので助かりましたw

ちょい朝のお山の景色で癒されてからまたドライビングです(^_-)-☆


 本当はこのまま夕方まで遊んでいたいところでしたが、来客の予定があったので早々と退散しました(´Д⊂
 
 

 
次に行く時こそ痛く仕上げておかないとねっ!て感じですw
 


 
そんな訳で、現在の進捗状況ですが、
サイド、ルーフ、リアのデザインが出来上がったところです。
ボンネットもイメージは出来上がっているので、後は描くだけですw
1日本気出せば終わりそうですが、なかなか面倒なので(^^;)

あとホイールのリムに貼ってあるステッカーも東方仕様で一新しなきゃですねw



 リアはこんな感じになると思います(^_-)-☆

 ちなみにこの間描いたのは却下になりました(^^;)

ポーズに動きが欲しかったのと、デブに描きすぎたのでw


 前回の反省点を踏まえてスリムにちょい顔もディフォルメ強くしました☆彡

 この調子なら8月までには完成出来ると思いますヽ(´▽`)/
遅くても痛Gまでには間に合わせないとね(^^;)


フォトギャラリーにも上げといたのでよかったらどうぞ!
俺的痛車のつくり方(東方 EX慧音仕様)!?
俺的痛車のつくり方2(東方 EX慧音仕様)!?
早朝筑波山とリアガラスのイラスト

それでわでわ(^_-)-☆
 
Posted at 2013/07/07 23:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 JURAN ガーニーフラップ http://minkara.carview.co.jp/userid/484029/car/1303588/8976514/parts.aspx
何シテル?   01/28 23:17
カーラッピングやカーフィルム施工のお店を経営している者です☆ →レーザー加工サービスもやっています☆ みんカラには趣味の車いじりについて投稿していけれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fd3s Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 16:59:20
[ホンダ S660]Design M ハーフバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 13:52:42
[ホンダ S660]ガレージベリー gtウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 00:14:50

愛車一覧

ダイハツ コペン チーコちゃん(えるコペン) (ダイハツ コペン)
バイトで稼いだ金を貯めに貯めて買った車(^^) かわいすぎる~(>_<) 旧東方風神 ...
マツダ RX-7 CloverHeart RX-7 (マツダ RX-7)
CloverHeart RX-7 2017仕様です☆彡 (コンセプト) 男は黙って背中 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
オーディオデッキしか換えてません^^;

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation