• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫沙羅★Clover Heartのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

1.レーザー加工機稼働中☆彡2.ビーナスラインツーリングについて

1.レーザー加工機稼働中☆彡2.ビーナスラインツーリングについて



今回のブログはレーザー加工機の運用状況と、今週土曜日開催予定のビーナスラインツーリングについてです(^^)
今更ですが、自分のブログって文字大きすぎなんじゃないかな?と最近気にしていますw
4Kディスプレイに変更したので感覚がわからないです(^^;
見づらかったら申し訳ないです。


それでは、レーザー加工機についてのお話です☆彡
※今回の内容はメモとしての意味合いもあるので、自分以外理解できない点があると思いますが、ご容赦願いますm(_ _)m

前回のブログから1ヶ月ちょい経ちまして、レーザー加工歴2ヶ月となりまして、現在の技術的な状況報告をさせていただきます。
前回は、BMPデータ(網化)がソフト的な不具合で、上手く扱えず、彫刻ができないというお話をさせていただきましたが、この問題はメーカーに問い合わせしたところ、即解決することができました(^^;
国産メーカーで本当に良かったw
原因は自分のPCのOS(WindowsVista)の不具合みたいで、XP互換で実行したら無事解決いたしました(>_<)

という訳で、今月はBMPデータでの彫刻に力を入れさせていただきました☆彡


それでは、アクリル彫刻の製作過程を☆彡
(イケさん犠牲になってくださいw)
1.こんな感じでデータの元になる写真をこっそり調達!


2.Photoshopで彫刻用のBMPデータを制作します。
※BMPデータは形式的にみんカラにアップできなかったので、
無理やりJPG形式に変換しています。完成品から見た目が遠ざかってしまいましたので、目安程度に…
レーザー加工機は緻密な網点を表現をするほど、構造的に濃淡の階調表現が苦手になるので、いかに階調幅を狭く且つ色が潰れないように画像処理するかがポイントとなります。
※スクリーン線数を落とせば一つ一つの網点が大きくなるので、熱による傷がつけやすく、階調表現が得意になります。その代わりツブツブした見た目になるのが欠点です(^^;


3.レーザー加工機にデータを出力します。
※レーザー加工の出力条件はマシンスペックと材質によって異なってきます。
それぞれの機械に合わせたセッティングが必要となってくるので注意です。
今回は、マシンスピード300、出力80%、解像度1000dpi、スクリーン線数120lpi
※2番で
階調幅を狭く且つ色が潰れないように画像処理すると記載しましたが、その理由は、階調幅があると暗い部分を表現しようとセッティングした時に、明るいところが掘れすぎてしまい、彫刻した絵柄の色の境界に段差ができてしまうためです。←立体感を与えたい場合は意図的にこの特性を使ったりもしますw


4.こちらは失敗作(^^;
出力データの処理が違うので単純に比較できませんが、メーカー推しのセッティングで作ったものになります。ちなみにスクリーン線数は60lpiです。
網点が大きくツブツブした見た目となってますが、その代わり、階調表現がしやすくなっているのが特徴です。
※後、重要なことですが、アクリル板には押し出し板とキャスト板の2通りの種類(製法の違い)があって、こちらが押し出し板、3番がキャスト板で作っています。
それぞれの性質ですが、押し出し板はホイールで言う鋳造、キャスト版は鍛造といったイメージですw
押し出し板は柔らかく、レーザー光で溶けてしまうので、彫刻した際の発色が悪く、一般的にはキャスト板が使われています。ただキャスト板の方はお値段倍くらい高いですw


個人的には網点が大きいと階調表現できても細かいデザインが潰れてしまうという欠点があったので、いろいろ試作を行って、3.のセッティングにたどり着きました(>_<)
このセッティングでしたら、極め細かさと階調表現を限りなく損なうことなく表現できるのでGOODなやり方かとw
ただ難しいですが…


お次は同じような手法(網化データ)で作ったアクリルキーホルダーについてです♪
こんな感じ☆彡
色に濃淡をつけたい場合はこの手法で作ります(^^)
毛先が折れているのは、この間ケツぽっけに入れたまま勢いよく座ったからですw
こいつは、サンプルで厚みが薄いのもありますが、
一番はデザイン上の問題ですね(^^;
耐久性を持たせるためにはこういった細かいカットラインは避けたほうが良いですね!


続いて、Aiのアウトラインデータで作ったアクリルキーホルダーです♪版権モノだけど、ただの練習なのでお許しを☆彡
色に濃淡をつけない完全に2値化したデータをつくる場合は、ラインがきっちり表現できるこちらの手法がオススメです(^^)
ただ、データはIllustratorでトレースし直す手間があるので、なかなか価格的な敷居が高くなりますね(^^;
ただ、こちらはウチで作ったカッティングステッカーとデータが共通なので、一緒に作るとリーズナブルに抑えられますね!


Aiのアウトラインデータ続きで、スマホケースとなります♪版権モノですが、自分が個人使用するものなのでお許しをw

こちらも上記のアクキーと作り方は基本的に一緒です♪
木製のiPhoneケースに彫刻を入れたものとなります。
削っただけですと、色がクッキリつきませんので、
染色剤で色つけをし、ニスでコーティングしています。
こいつでポケモントレーナーしていますが今のところ耐久面で不安はありませんね!


木製続きで立体彫刻したキーホルダーを♪
こいつもぺケモンでごめんなさいw
ステッカー用で作ったデータが合ったので(^^;
これはMDF板を立体彫刻したものになります(^^)
写真だと分かりづらいですが、彫刻面が台形になるように仕上げています♪
MDF板は木目がないため、加工しやすいのですが、何分安っぽいので、他の木材でも色々やってみたいですね♪


レリーフ彫刻の練習物を一枚♪
写真だと分かりづらいですが、蒲鉾彫り的な感じで彫っています。
今度はもっと深く彫ってみたいですね!
次の痛車の仕様には、この技術を応用したいな~なんて思っているので、難しいですが頑張りたいです(^^)


最後に、キャラクターのアクリルスタンドを♪
こちらはBMPデータ(網化)で作っています。
簡易的に作ったものなのでもう一捻り欲しいところですね(^^;
キャラはGGXrdRのディズィ-です(>_<)
セッティング出すのはトライ&エラーの繰り返しなので、
好きなキャラじゃないとモチベが続かないのでw
ちなみにセッティング出しに6枚くらい彫ったかな?
一枚彫るのに1~4時間かかっているのでwお察しをw

そして完成版がこちら☆彡
この娘を練習に選んだ理由は、黒いキャラ、白いキャラ、中間のキャラがセットになっているから!
階調幅が広いと再現するのが難しいので(^^;

アップするとこんな感じ!
実際のサイズは縦15cmくらいなので普通に見る分には網点は気にならないですね!

台座にも彫刻を♪
真ん中の穴に本体を差し込むのですが、一工夫してあるので、ピッタリ差し込めて且つ下に貫通しないような構造になっています☆彡
専用のLEDスタンドとかも作って作品に幅を持たせたいですね(^^)

他にもレザーや、コルク彫刻でのコースター製作もセッティング完了したので、後ほど報告できそうです☆彡

レーザー加工機関係のお話はここまでですかね(o^^o)♪
だいぶ手足のように使いこなせるようになってきたので、これからも色々挑戦していきたいですね☆彡






では話題を変えまして、
ビーナスラインオフについて!!!です(^_-)-☆
日程等は変更なしで9月3日(土)に行います♪
天気も今のところ晴れ予報ですので一安心です(^^)
もし急に天気が悪くなってしまった場合、前日までにみんカラでメッセ送りますのでご確認ください!
詳細なスケジュールはこちらを確認ください。

メンバーは確定しているのが、
まりのあさん
自分
カプスイさん
シバさん
あこおどさん
M.A.Iさん
優姫さん
の7名です♪

現在検討中とさせていただいている方は、
aoiさん
の1名です(>_<)
参加の可否わかりましたら連絡いただけるとありがたいです(o^^o)♪

当日まで募集しておりますので、
興味ありましたらメッセいただけるとありがたいです♪

では、よろしくお願いいたします(o^^o)♪
Posted at 2016/08/30 17:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クリエイティブ | 日記
2016年08月10日 イイね!

ビーナスラインでツーリングオフ!!の告知(^_-)-☆

ビーナスラインでツーリングオフ!!の告知(^_-)-☆まりのあさんより引き継ぎまして、
ビーナスラインツーリング9月3日(土)に行いたいと思います(^^)




9月とはいえ、まだまだ暑い時期ですので最後の夏の思い出にいかがでしょうか?標高2000mあるので涼しいですよ!

まりのあさんの告知ブログはこちら!


館林のイベントで少しお話しさせていただきましたが、
内容については前回のビーナスオフと同じで、皆さんで景色を眺めながらツーリング&おしゃべりと緩くいければと考えております。
基本的に自由行動ですので、連絡頂ければ別行動や再合流可能です(^^)

前回のビーナスツーリングはこちら!
こちらもよろしければw

日程
9月3日(土)
集合場所:霧の駅 長野県諏訪市四賀7718-9霧の駅
集合時間:朝8時(連絡頂ければ遅刻OK)
雨天延期or中止


メンバー
幹事:まりのあさん(天津風エボX)
お手伝い:姫沙羅(CloverHeartRX-7)
カプスイさん(セイバースイスポ改)
シバさん(月姫フィールダー)


検討中
七咲さん(デート・ア・ライブチェーサー)
M.A.Iさん(カプチ)
あこおどさん(ラブライブインテR)
aoiさん(テイルズシビックR)


一緒に走ってくれるメンバー
募集中です☆彡
(館林でOKくださった方もまた表明いただけるとありがたいです!メッセ、LINE、TwitterなんでもOKです)


当日の予定です。
1.AM8時に霧の駅に集合
2.富士見台へ移動し絶景を堪能!
3.AM10時から美ヶ原高原美術館までドライブ(景色最高です!)
4.お食事&休憩タイム
5.霧の駅までドライブ
6.お土産購入&休憩タイム(ガソリンスタンド15時くらいまで営業、現金のみ)
7.1次解散
8.夕食タイム
9.完全解散

AM8時集合がつらい場合は、10時に霧の駅集合でOKです。
合流しつつ、美ヶ原高原美術館を目指しましょうw

※注意点
霧の駅までの道のりですが、
白樺湖から向かうルートが道も景色もよくオススメです!
林道が多数ありますので、広い道がお好みの方はご参考ください!
ちなみに自分は北関東から上信越の佐久で降り、白樺湖を目指す予定です。


ツーリングルートは下の画像の青ルートとなります!
前回と同じですw
ちなみに自分一番のオススメコースですのでハズレではなと思います(^^;
今回の幹事さんはビーナスラインがホームコースですので、更なる絶景スポットを知っているはず!!

それと霧ヶ峰はこの間までやっていたアニメ、ヤマノススメの舞台となった場所みたいですね!
上手くツーリングに関連付けられると更に楽しくなりそうです!?


皆さんからも楽しくなりそうなご提案募集中です(^^)
やりたいこと等あればお気軽に相談ください!

みんな一緒に走ろうZE(≧∇≦)/

Posted at 2016/08/11 00:49:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 JURAN ガーニーフラップ http://minkara.carview.co.jp/userid/484029/car/1303588/8976514/parts.aspx
何シテル?   01/28 23:17
カーラッピングやカーフィルム施工のお店を経営している者です☆ →レーザー加工サービスもやっています☆ みんカラには趣味の車いじりについて投稿していけれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

fd3s Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 16:59:20
[ホンダ S660]Design M ハーフバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 13:52:42
[ホンダ S660]ガレージベリー gtウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 00:14:50

愛車一覧

ダイハツ コペン チーコちゃん(えるコペン) (ダイハツ コペン)
バイトで稼いだ金を貯めに貯めて買った車(^^) かわいすぎる~(>_<) 旧東方風神 ...
マツダ RX-7 CloverHeart RX-7 (マツダ RX-7)
CloverHeart RX-7 2017仕様です☆彡 (コンセプト) 男は黙って背中 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
オーディオデッキしか換えてません^^;

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation