• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリキの愛車 [日産 ウイングロード]

整備手帳

作業日:2010年4月19日

リアハッチのビビリ音対策ひらめき

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ラゲッジのウーハー〔カロッツェリア製アンプ内蔵〕がバックドアを鳴らし、かなり気になってたので数年前デッドニングした時の端材で対策してみたひらめき
2
リアハッチのビビリ音対策
ハッチ上部〔ウイング裏〕の内装。
制振材をツメの間隔をだいたい考えて張り付けた上にプチプチでスペース埋め。
ニードルフェルトが欲しいが近所のホームセンター全滅。。。
3
リアハッチのビビリ音対策
取り付け部〔ウイング裏〕にカプラー・ハーネスがあり内装に当たっていたのでフェルトテープで保護。
4
リアハッチのビビリ音対策
バックドア内装。両端のツメは純正のスポンジテープが剥がれていたので張り替え、上部のバックドアに当たる場所も張り替え。センターの金具も一度外しスポンジテープを挟み直し。
制振材をもう少し張りたかったが材料の関係であせあせ(飛び散る汗)
5
リアハッチのビビリ音対策
バックドア内部。ナンバー裏が響いていたので制振材を重点的に。
あとはプレス部の間隔を考えて貼り付け。
ツメ部の受け部分にも軽くフェルトテープ。
6
内装取り付け後全くビビらなくなった訳ではないけど、運転席からは気にならない程度になりました。
ラゲッジのウーハーの存在感?がなくなりフロントとの音のつながりが良くなりスッキリした感じの音になりました。
タイムアライメント再調整でもう少し良くなりそうぴかぴか(新しい)
早くウーハーbox作りたいたらーっ(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エーモン1292 ロッカスイッチ交換

難易度:

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

エアコンパネルT4.7電球交換

難易度:

ウイングロード Y11 フォグ BLUECEATEC H3 LEDに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「背中痛いの治りました!」
何シテル?   07/08 01:26
ノリキです。マイペースにカーライフを楽しんでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

そういえば‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/23 03:38:26

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
お気に入りのマシンですわーい(嬉しい顔)
日産 セレナ 日産 セレナ
基本嫁マシンわーい(嬉しい顔)出掛ける時と汚れた時と燃料が少なくなったら運転させてくれる冷や汗
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation