• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月06日

初溶接!!!と、追加で今日のナイショ

初溶接!!!と、追加で今日のナイショ チャレンジャーの私は迷う事無くエンジンルームから行っちゃってます(笑)









笑った人、これが溶接ちゅーんじゃボケェェェ
のお手本見せろゴラァ


とにかく、一歩前に進んだ気分を味わってます。


そして今日、ガレージに来てすぐにインパクトを使おうとしたら、このジョイント固くて抜くことが出来なかったので・・・


師匠が居ないことをいいことに

万力に挟んで抜いた。バレたら叱られるだろうなー。でも、私にはこんな短いの手で抜くこと出来なかったんだよう。
早く作業に取り掛かりたかったんだよう。
人の目が無いとこんな悪さをしてしまうのでご注意を(マテ

先ほど、溶接をしている姿を盗撮されてたみたいなので記念に貼っておきます♪

※803さんからのコメ見る前の私です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/03/06 19:19:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年3月6日 19:23
玉になって弾いてるところは、明らかに塗装の影響っぽいですねww
もうちょい磨いてからやったほうが良いですよー

塗装が焦げた時の煙(ガス)でも溶接安定しませんお
コメントへの返答
2012年3月6日 19:28
ノンガスワイヤーっていう代物らしいです。これ。

調整?ナニソレ?

使い方実は全く知らんwwwwww

磨きが足りない>今からベルトサンダーで遊んでくる!!!!!!
2012年3月6日 19:52
フルスポットのラリー車をいっぱい制作した経験アリのおいらが思うには…
ストラットから溶接しちゃダメだと思います(爆)
順序よく、左右均等にが基本です。適当だとマジ車が歪みますよ~(脅)ww
コメントへの返答
2012年3月6日 20:05
えwwww

順番ってあるの?初耳っすよ。マジで。

歪みとか全然考えてなかった。。。。。

前から順番に左右対象で攻めていけばいいんですね!!!

2012年3月6日 20:45
楽しそう(^^)!!
ホントに歪みそうだけど、歪んだら修正かけちゃえ(笑)
コメントへの返答
2012年3月6日 21:12
結構、私って至れり尽くせりの想像をされる事が多いのですが、非常にスパルタですよ。
「やる気の無い奴は面倒見ない」
練習なしのぶっつけ本番です!!!111
セットだけして頂いて後は勝手にやれーってな具合です。
妙な感じになっても、きっとなんとかなるっしょ(多分

2012年3月6日 20:49
いきなり溶接を始めるとは
どっかの車の影響なんでしょうかwww
コメントへの返答
2012年3月6日 21:15
そうそう。どっかの車エンジン降りたと思ったら補強付きですでにエンジン乗っかってるしwww

急激に色々考えるのやめて真似事でも先に進めちゃえ!!!っていう状況になれました。私にとって強烈な良い刺激になっております。

もちろんオダジーさんのせい!!!!(笑)
2012年3月6日 22:57
フロントガラスw

溶接でブツブツになっちゃいますよwww

コメントへの返答
2012年3月7日 0:27
ダンボール貼ろうかと思ったんですけど、燃えるよ?とか言われて濡れタオルするのもすっかり忘れてました。
すごくガラス外したかったんだ。とっても。
自分でやりなさいって言われたんだ。
自信がなかったの。。。。ヘタレでごめんっっっw
2012年3月7日 0:07
パネルボンドも使ってみてみて。

溶接するにもパネルボンド使うにも
下地が大事www

使うにはドットコム終わってからかwww
コメントへの返答
2012年3月7日 0:37
パネルボンドってナニ???
ちょっと調べてくるぅぅぅ

なんだか色々間違ってるみたいですね。
こまめにうpしていこう。。。
2012年3月7日 0:29
是非歪みの判る乙女になって下さい(*´∀`*)
コメントへの返答
2012年3月7日 0:45
私自身が若干歪んでいるので分かるかな~wwww

もう無理後戻り出来ません。
突き進むまでです。
勢いで進まないとオブジェになっちゃう。。。。
2012年3月7日 10:46
溶接箇所の集中は車ひずみますよ。

左右、上下均等にしないと熱がかかったところとそうで無いところはひずみが来ます。

あと、シーラーもきっちりと剥ぎ取ってから実施されたほうがよいです。

過去、シビックのインターカップやN1規定の車の製作をお手伝いしましたが、ボディー補強は

堅いだけではあとで大変ですから、じっくり見極めてやってくださいね。

ボディー補強したら、足回りの変更も重要ですよ。


突然すみませんでした。

をやぢのぼやきかも?
コメントへの返答
2012年3月7日 11:31
シビアなご意見ありがとうございます(大汗

一応、初心者なりに溶接の間隔は均等にするように心がけています。(出来ているかどうかは別として)
熱量のバランスは経験の無い私は一箇所につき心の中で「1.2.3...」と、数えるくらいしか出来ないですwww
とってもアバウトでゴメンナサイ

今まで既製品の最小限の補強だけだったので
サーキット走行=ネタ提供
(スピン、コースアウト)

そのせいもあって所々の隙間やクラックが出てきてたのでがっつりくっつけちゃえ!!と簡単に考えてました!
勉強になります。



2012年3月7日 10:53
おぉ~、進んでますね~♪

狭いとこなんかだと、ついついお面なしでやっちゃうんですよ…www

夜寝られなくなるので目の保護だけは忘れずに!
コメントへの返答
2012年3月7日 11:52
勢いに乗ると割と作業もサクサク進むのですが
全部バラバラにしてしまうと元に戻せる自信が時間が経過すればするほど薄れていきそうですww

「目ごろごろするー!!!」

絶対に避けたいですね(笑) 休憩取りながら進めてます。
一気にやっちゃうと
雑な仕事になりそうなので
目の休憩にもなって一石二鳥!!!!11

フレアフレーム(で、よかったかな?)
の見た瞬間に「あれ?付け忘れ?」って思ってしまうあの定番箇所(説明が分かりづらくてスンマセンwww)
下に潜っての作業なので、いかに火花の被害を受けずに溶接するか・・・
体勢は仰向け?うつぶせ?横?と、ゴロゴロ無駄に転がってはイメージしている私を想像してみてください。

きっと笑えると思いますwwwww



2012年3月7日 22:35
皆さんの、心配だぞー!コメントが凄いですね♪

ボディ補強についてはさっぱりわかりませんが、溶接での鉄の歪みはハンパないのは確かなので、楽しみですねぇ
コメントへの返答
2012年3月8日 0:44
ありがたいことです。

車好きな人に悪い人居ません(キッパリ

歪み>私が気が付くとは思えないので
気を使いつつも歪んでない!!!はず?
と言い聞かせながらですよーw
見て判るものなのかなぁ。。。乗るまでわかんないのかなぁ。
それすら分かってなかったりしますwwwww

プロフィール

「お?お?おおっ!」
何シテル?   11/05 11:58
180sxを購入しました。ホイール選びの段階で4穴だと選択種が少ないことに嘆き悲しみ決意した5穴化計画が・・・ とんでもないことに!? しかも最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
峠でパチリ
日産 180SX 日産 180SX
NA
日産 180SX 日産 180SX
180sx タイプS
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation