• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげGOのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

イシダキャリーCUP無事終了



しゅーマッハさんぶっちぎりの優勝おめでとうございました!
あんたくさん スタートでの師匠との絡み面白かったです♪
師匠!3位おめでとうございます!



まっつぁんさん
飛びぬけた高速ドリは見る人全てを納得させる実力が格別でした。
おめでとうございます!

いやぁ。。。
レースクラスはシングルドライバーだらけで2秒内の熱いバトルは本当に熱かったです。
予選5本の中初回の一本目が若干ウエット気味で様子見といった感じでしたが、それ以降はドライ走行だったので
予選なのに決勝か?と感じるくらい
所々でガチバトルが繰り広げられてました。
とっても面白かったです。私もレースクラスの予選ハシリタカッタワ・・・
でも、師匠がムチャクチャ楽しそうに走ってたので、スタッフという名目でコントロールタワーから拝見するというレアな経験もさせて頂きました♪

ターボハチロクの同乗もしました!
あれは。。。。デジカメ片手に・・・は無理ですwwwww
間瀬がミニサーキットに感じました。。。。。。。
私のブレーキポイントより遥か奥でヒィィィと、息を飲む場面や
横Gが・・・・車がーーーーーーーひっくり返・・・・らない
イチヨンとかワンパチだときっと横転してるんじゃないかという感じがとても怖かったです。。。。

今までヒヤッっとしたことありませんか?
と、いう質問をしたら
「全くないよ?」と、ナニとぼけた事言ってんの?みたいな感じで答えられましたが・・・・
あの衝撃の3周は・・・・正直足が震えました。
ストレートに入ったと思ったらもうコーナー???こんなに短かったっけ????
そんな感じでした。
いやぁ。。。凄かったです。

ドリフトクラスも優勝された方が
あっ流れちゃった?激しいコースアウトしちゃかも???と、思いきや。。。
私が過去に見たドリフトの中で一番の高速ドリだったことは間違いないです。

興奮が冷めない中で書いているわけですが。。
詳しい詳細はしばらくお待ち下さい。

追伸
タイムアタッククラスで1枠だけ走行しました。シングル入りませんでした・・・orz
来年機会があればイチヨン走らせたいです。
この車でシングル出さないと気が済まなくなってる病にかかってしまいました。
ワンパチ君のシェイクダウンとイチヨン走行同時に出来たらイイナー
それはあまりにも都合よすぎ???(笑



参加された方、応援に来てくださった方、スタッフの皆様お疲れ様でした。






Posted at 2011/12/05 00:28:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年11月13日 イイね!

コソ練に行って来ました。

走りたいのに走れない日々をすごしているしげGOです。こんばんは。
今日はカプチでコソ練に行って来ました。
もちろん誰にも行くことは言っておりません。ナイショで行きました。
でも、やっぱり知ってる人はいらっしゃるわけで・・・
人伝いにバレる前に自分からカミングアウトしちゃえ~w

インタークーラーホースがオイルまみれだったという心配がありましたので
見学だけでいっか~
が、見たら絶対走りたくなりますよね・・・
なのでわざと遅れて行った確信犯なんですが

主催者の方に「走る?」と声をかけて頂きまして

一番心配なタービンが・・・オイル撒き散らしたら大迷惑になりますよ。。。
サーキット走行出来るかわかんないです。そこまできちんと整備してないですし。
あくまでも街乗り程度しか。。。
と、ごたくを並べつつもちゃっかり走れるように
ハイオク満タンの携行缶やヘルメット、グローブ、必要な工具も準備(ガムテープだけ忘れてしまいましたけど)してあったので
最初からあきらめきれてないじゃんwww

で、カプチ初乗りの巻
メタメタwwwww
いつものようにスタートして~ハンドル切った瞬間物凄い勢いでスピン
あれー?おかしいなぁ?もう一回 まさかの2回転スピン
街乗りのような曲がり方するしか方法は無いのか????
と、悪あがきでリヤタイヤの空気圧を落としてみる。1.8k→1.6k
ぱっとしないんでカプチ乗りのお友達に電話して安心の確認をば
「ワンパチ、シルビアと同じ乗り方しちゃダメ!カプチはブレーキ残して曲がらなくても曲がれます!!!」
ということで真っ直ぐできちんと減速。まだ速い?ドアンダー大変なことに。
アクセル踏んでやり過ごす。もう。。。ヨタヨタwwww それでも回るあたし。

無理www乗り方わかんねwwwww

※私はLSDの入っていない車でサーキットを走ったことがありませんw

ということで講師の方にお願いして青いハチロク乗りさんにハンドル握って頂くと~

「ちょwwwwこの車デフちゃんと入ってる?」
ハンドルを左右に振りながら曲がりつつ聞かれたので

私も全然効いてる気がしないんで入っていないと・・ゴミョゴミョ

「だよね~。これはLSD効いてないんじゃなくて入ってないよ。今日は必ずアンダーが出ると想定して調整しながら走ってねb」

リヤタイヤが掻いてるということで空気圧も前後揃えて走った方が良いとのこと。

進入は控えめに、車が真っ直ぐになるまで我慢して抜けてから踏みちぎろう大作戦。
あぅ。。。コーナーがすげー遅い。
これはストレスが溜まる一方ですわ。

そんな中で

いつもはシティでブイブイ言わせているのですが今日はこの車で走られていた方から
「思いっきり回ってやんの♪」
と、弄られる。

もう。。今日メタメタなのは雨とデフのせいにしてしまうんだもん!
でも、なんとなく走れてきたのでま。いっか。と思っていたら、またしても
「しげGOさんの後ろ大渋滞でしたよ~」と弄られる。
うおっwww後ろ見てなかったからわかんないw
それどころじゃねーよ状態の私は後ろたまに見てそれなりに譲ってましたよ(汗
まともに走れてないし。。。

走行時間が終了してたそがれていたら・・・なにやら動く影が・・・


ぴょん吉大集合かよ!!!!!

そして・・・譲って頂いたこのタイヤ
元車に装着されていた伝説のミラージュマッチのいきさつを伺いました。
見る人が見ると分かるんですね。
この角の落とし方はハチロク王者さんの味が出てますね。と、タイヤの傷や妙な削れを指差しで教えていただけました。
走行が終わった後湯気が上がってうわ~とちょっとカッチョエエ!と思い写真を撮りましたが湯気がみえない。。。。


Posted at 2011/11/13 22:53:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月09日 イイね!

岩本商会さんの走行会に行ってきました

岩本商会さんの走行会に行ってきました道路に潤いを。乾燥対策(?)で砂埃ならぬおがくずが舞う走行会でしたが
初イチヨンでの走行はとても楽しかったです。







一本目
1コーナーからシケインを抜けるまでオイルが出ていたので恐る恐る様子見での走行
3速を入れるつもりが5速に入ること数回。
ベスト1分11秒316

2本目
ラインのアドバイスも頂きましたのでそれなりに意識して走ってみる。
ハンドル切りながらシフトアップ
ちょっと早めのシフトアップはダメだということでギリギリまで引っ張って見る。
タコばかりに目が行ってたような。。。で、水温が130度になってた。
ウワ~ンという音で車が前に出ていないんだけど走れている錯覚に陥り
ベスト1分11秒965

3本目
コーストラブルにより決勝は中断
タイムアタックに移行
走れてるような走れてないような。。。
クリアが取れたときにベスト出ました。
が、また水温上昇によりピットインしました。
その時のタイム
1分10秒640を確認した時点で
もうちょっと走ればちゃんとシングルいけるわ。
と、諦めてた筈が壊れる覚悟でシートベルトしてコースに出ようとした時にチェッカー
残念。

で、シングルには入りませんでした。
でも遠くない未来に出せると思います。キッパリ!!!


ちなみに岩本商会さんルールでクラス分けとして区切ってあるタイムの枠から出た車は自動的に賞典外になる為
同じクラスでシングル続出した為、
限りなく10秒に近い私が優勝しました。というオチなんですけどねwwww
ズルしてません!!!!
あたしもシングル入りしたかったけど出来なかったので頂けました。

Posted at 2011/10/09 22:55:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月09日 イイね!

テンション上がってます↑↑↑

テンション上がってます↑↑↑後は間瀬に行くだけです。

積車にのっかるといきなり緊張してきたwwwww
自宅に戻って師匠の7秒の車載を見て予習してるのですが
ワンパチ君では3速入れることの無い箇所で普通に3速入ってるし、4速も普通に入ってる。
多分、これが普通なんだろうと思う。
ワンパチ君がセミオートマだといわれるのがナントナク実感。

今日の発見
ターボハチロクが積車に乗っかった時に目が行きました。

写真の腕が無いので見難いかもしれませんが
【CBY】ついつい凝視しちゃいますね。
そして・・・板金先生のアート、現地の方ぜび見てくださいね♪遊び心満載です。



私はこの状態でお先に失礼しました。
テンション上がりまくりで眠れない。マズイぞ~
しっかり充電せねばwwwww
眠りながら師匠の車載見れたらいいのに。。。。。と、切実に感じながら無理して目つぶってベットにもぐりこみたいと思います。オヤスミナサイ




Posted at 2011/10/09 00:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月26日 イイね!

ハチロクフェスティバルに行ってきました 続編

ハチロクフェスティバルに行ってきました 続編あっという間の二日間でしたね~
前日走行で初15インチ(Sタイヤ)での走行。ドキドキしながらタイムを見ると
41秒で走れるということが判明。
先日のシェイクダウンでは16インチで走ったのですが、もしかして15インチの方が車に合ってる?
コースに出た感じでは確実に速くなっているのが分かるとのことでワクワクしながら本番を迎えることに。


赤の5AGターボの方も走られてました。ホームストレートで見てると速いですね~
最終コーナーを抜けてから近づいてくる感が全然違うので本番がとても楽しみ♪
と、ワクワクしながらご挨拶でピットに伺うと何やら騒々しい。近づいて行くとブローされたようでした。

明日、本番で、、、、今は夕方なわけで、、、、

なんてお声をかけて良いかもわからずモゴモゴとしてしまいましたが
九州までブロックを取りに戻られ翌日の予選一回目には走られてました。
頭が下がります。ど根性です。これは今回一番頑張ったチームだといっても過言ではないぐらい
凄いなと感じました。

こちらのピットに話は戻りますが今回もRSサンサイさんとご一緒させて頂きました。

こちらの社長さんが言ってたひとこと
「エンジンは回してなんぼじゃ!5バルブ?関係ないっ!どんどん回せっ」
これが一番心に残りました。

ロッジに入ると、本気なイニD一色の車両に出会いました。インパクトがありすぎてまじまじと拝見。

「あ~惜しい!ここまで前期のこだわりでリヤワイパーだけが後期や!」
10社長。。。。それ、見ただけで分かるんだ。。。
私はこの助手席の方に釘付けになっておりましたw紙コップに何か書いてあるwwwww
この車はインパクトがありすぎて忘れられなくて
しょっかーさんを見かけた時に同行して一緒に探して頂きましたがどこにいるのか分からず断念。

決勝が近づいてきた時に車載カメラの調子が心配になってブースで売ってたものを購入しました。
とにかく充電しなくっちゃ!!!慌てて掴んだ説明書が英語だった・・
充電完了したときに再度ブースへ駆け寄り録画の仕方を教わるのですがもうピットに並ぶ準備に入ってたので慌てたワタクシ、ノビーブースの方の腕を掴んで連行してセットして頂く事に。
あああああああああ いっちゃった。。。。。
スミマセン。お仕事の邪魔しました。

もしかしたら走りきれない可能性の方が高く気休めであってもオイル吹きまくりを抑える対策を。

サンサイさんのハチロクとカバー交換しましたwwwwwwww
ドライサンプならではの師匠がとっさにとった対策でした。
最後まで走れませんでしたが前半は激しいバトルでものすごい迫力!
ターボに負けない速さのcbyさんが後ろからガンガン攻めてる!凄い!目が離せない!
ストレートで交差しながら走る3台!ど迫力すぎて動画撮るのわすれた。さすがあたし。
最後まで見たかったです。誰かがUPしてくれることに期待したいと思います!

王者クラスはやぱりこの車で走られた方でしょう。

激しいバトルで見る人を盛り上げてました。さすがです。順位の入れ替わりが激しくて実況アナウンスも
「内堀!内堀!」と連呼されてました。時折きときとメカニックの方々がボソッボソッと呟きながら
楽しくて仕方ないって思いながら走ってますよ。今頃目が三角になってるかもね~
と冷静に静かに話すお二人がちょっと面白かったです♪
その後ろでサンサイ号が周回を重ねる毎に(とくに後半)順位が上がっていくのでホームストレートとハイパーからを見なくては!そこらじゅう走りまくっての観戦。サンサイ社長さんとゼェゼェハァハァいいながらダッシュしながらみていたら
ドライバーのしゅーマッハさんも気が付いて途中で手振ってくれましたw

今回はこちらのかっちょんさんとお話も出来て楽しかったです。

決勝は一人旅になってたwwwwあれ?前にも同じような光景を見たようなwwwww

師匠がTシャツに過剰反応していたのはナイショにしておきます。おねだりしてたなんて誰にも言わないから!()笑



Posted at 2011/09/26 19:28:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「お?お?おおっ!」
何シテル?   11/05 11:58
180sxを購入しました。ホイール選びの段階で4穴だと選択種が少ないことに嘆き悲しみ決意した5穴化計画が・・・ とんでもないことに!? しかも最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
峠でパチリ
日産 180SX 日産 180SX
NA
日産 180SX 日産 180SX
180sx タイプS
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation