• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@Z34のブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

初期のZ34のエンジン終了が(距離10万~15万キロ)来ている理由を考える

Z33からZ34に乗り換えたり Z33に乗り続ける人は、

Z33のNAチューニングで ハイカム考えていた人とかはなんとなく覚えていると思いますが、


ハイカムチューン、あるいはボルトオンターボで エンジンのコンロッドピンが折れるという話
勿論 H断面コンロッド、強化ピン 強化ヘッドにすれば持ちますが、

結局VQ35からVQ37になっても エンジンぶん回すことが多ければ一緒という仮説を
私は実は立ててまして、 サーキット走行は、金がないのもありますが、あんまりせず
そして、エンジン回転数がレッドゾーン近くは 稀にはあるけれどほぼ 
3000までで封印していたのは
その仮説があっているかどうかを確かめるためです。

最近 VQ35のエンジンオーバーホールのお話をよく聞きますがヘッドガスケットが弱いんじゃね?と、、、

ウォーターポンプも怪しいですし、何より Z32から改善してないと思うような熱対策、、
色々あるけれど、 お金をかければ治ります

お金をかけたくなければクルージング走行を基本にした方が良いです

Z34は、最近のはクラッチもレリーズシリンダーも某メーカー変わったみたいですが

その前までは Z34の初期は本当にレリーズシリンダーのパンクに悩まされてました
私 3回変えてます。


クラッチは OS技研にしてから快調です。

私も含めてそろそろ 10年目になる方は ホースとかブッシュを気にしてくださいね。
来年から ブレーキホースやら ブッシュやらを変えていきます。

なんでかって? 一番困るのが ブレーキホースと でっかいブッシュでグリス入りのやつ
あれがそろそろダメでしょ  

一応 フロントミッドシップとか言ってますが フロントヘビーなのは間違いなく
リヤよりも案外 フロント周りの方が怪しいです 操舵の怪しい人は、日産の整備よりも
信頼できるショップにアドバイスを伺った方が良いです。
 
 
Posted at 2018/09/05 07:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86 APEXiのインテークD X(旧Twitter)で買ってくれる人募集中 http://cvw.jp/b/484665/48331606/
何シテル?   03/25 01:02
クーペとスポーツカーが大好きな人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 56 78
9 10 1112131415
161718 19 20 2122
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

神社紹介YouTube 
カテゴリ:YouTube
2022/01/10 00:34:31
 
GR86&2代目BRZ factory 
カテゴリ:GR86
2014/01/10 21:26:16
 
MCR 
カテゴリ:チューニング関係
2011/05/27 12:38:49
 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
我が家系としても20年以上ぶりのトヨタ車 というか中身はスバルだが(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
中越地震中心爆撃にて弄れ切れなかった 昔の愛機 フォグ 自作アーシング 自作電圧スタビ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろいろあったけどZオーナーに復帰 HPもあるのでよろしくです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation