• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@Z34のブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

ブルーレンズは 嫁ぐ事に

ブルーレンズ 貰い手が決まりまして 純正レンズが来次第
嫁ぐ事になりました。 ありがとうございます。

使っていただける人がいるのが一番の幸せです。

Posted at 2009/09/22 20:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | クルマ
2009年09月22日 イイね!

ブルーレンズミラー欲しい人ーーーいる?(^^A

いやーちょっと訳あって 元に戻します

なんでって? 一番の理由は、私の家の駐車場の入れ具合の事情です 

いやマジに個人的な事情です。 あのノーマルレンズの角度に慣れているので
私の家の場合90度回転して ガレージ入れるんですが 車と コンクリートウォールの
間隔がほとんどないので 逆に辛くなったりしてます。
(って何人かはあのガレージ見ているので分かるとは思いますけど)


なんとも いやはや慣れって恐ろしい で結局純正パーツに戻します。
純正パーツはレンズとがわが一体型なんで まるっと交換です。

アクセスさんのはレンズだけなんですが、私の戻して取り外すのはプラスチックの
ふち付きなんで、交換はぽん付けでいけますよ。

えっと 用相談で(^^A いる人はメッセージください
早ければ日曜日に取り外して日曜日に発送します。(パーツが来ればね)
Posted at 2009/09/22 13:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | クルマ
2009年09月22日 イイね!

セントラル20 サスペンション(車高調)と新作ホイールの事

セントラル20 サスペンション(車高調)と新作ホイールの事サスペンションと言うか車高調のネック部分で
オーバーホールなんですよね。

一部のショップだと自分でやるところもあるんですが、
ごくごくまれです。

大抵は一回外して メーカーに送って 戻ってきたのをまたつけるということで

オーバーホール以外に 当日車高長外す代金 ダイタイ一週間後のつける代金の
ダブル請求とダイタイ一週間乗れないのと まあねー 週末ドライバーならいいけど
私のように毎日通勤の人は困りますね。

と言う事で 今後セントラル20では リビルド品を 車高調のオーバーホール時期の
二年又は二万キロで パーツ交換と言う感じでやるそうです。

(リセッティング 減衰調整 バネレート調整は、メーカー送りになるので別扱い、
あとサーキットガンガン行く人の場合は別扱いになるようです。消耗度合いが違うので)

リビルド品なので 補修は完璧にされてますし良いと思います。その日に付け替えて
帰れるのが良い ショップさんでオーバーホールと言ってもまる一日がかりの場合が多く
朝入れて 遊んできてー見たな まあ東京ならそれもありだけどさ 
リビルドなら 数時間の間に出来ますので 交換だけだから


あと 新作ホイールですが 10月中旬ぐらいになりそうです。
本当はこれ買う予定だったんですが、リリース時期が微妙に冬時期に被りそうだったんで
今回は違うのになっています。 でもやっぱり5スポークは良い!デザイン的に良い
18インチ使用もあるので 18インチのホイール探している人にもいいと思います。

余談ですが レイズRE30は9月時点で12月中旬 CE28は11月中旬
他のメーカーのオフセットが結構自由に効く 3ピースホイールでもミスると11月になりますので
冬用にホイール買う人は気をつけてホイールは買ってください。 
迷ったらセントラルホイール買いましょう!

というかホイールだけはもう発注した方がいいですよ。タイヤ後でセット価格にしてもらえば
良いんで ホイールないことにははけませんから
Posted at 2009/09/22 06:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | クルマ
2009年09月22日 イイね!

ALPINEと過ごす秋のオフタイム♪

と言う事でアルパインさんの企画に便乗ですが、

今回もアルパインのフロントカメラが大活躍 前見えないZ34は
見えるようにするにはカメラしかありません
画質が良いのはアルパインです(きっぱり)

渋滞してるってのに平気で左側に駐車する人とか、危ないから歩道行けよって言う自転車を
(歩道も行っていいところも何でか自転車が自動車走行車線で走るんですよ 辞めて欲しいっす)
避けて通るにはこのフロントカメラが大活躍

また世田谷などの左右曲がる時の 直角壁で見えない時も大活躍です。

まあとにかく見えないので 交差点とか危ない時は小まめに使ってます。

というか これないとZ34マジに危ないです。 

楽しく運転するには安全装備はきちんとやるというのが私のスタンスですが
死角の多いZ34にはこういう装備はちょっとお金掛かりますけどやったほうが
楽しくオフのドライビングを楽しめると思います。

まあできればシステムアップでドアミラーか ドアミラー近くのドア側に
斜め左後方カメラなんてあるといいんですけどねー
アルパインさーん

私のはC200Fのフロントと C200Rのリアが付いています。

リアはもうバック駐車の必須イアイティムになっていますよ。
リアも見えないんです。死角多すぎ(^^A
Posted at 2009/09/22 06:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | クルマ
2009年09月21日 イイね!

デフフィン付きカバーとオイルクラーとサーモスタットの事

デフフィン付きカバーとオイルクラーとサーモスタットの事さて次はセントラル20です

この間の浜松で Z33のデフフィンカバーが Z34にも付くかなと言う事で
聞いていたので実際の所どうかと言うと つくとの事です。

なので まあデフクーラーまではいらんけど と言う人や
ドレスアップ効果を狙う人はいいと思います。
こんなフィんでどんだけかわるねんって? 馬鹿に出来ないぐらい効きます。
まあどうせ取り付けるなら LSDも変えたと気が一番効率が良いかなと
思いますが、単体取り付けでも私は結構いいと思います。


セントラルさんのオイルクーラーはサーモスタットが着いてないのですが

コアとホースの間にサンドイッチするタイプのサーモスタットがありまして
1万8千円でつけれます。 新しくオイルクーラー買う人はプラス1.8諭吉で

既存のセントラルオイルクーラー買った人は追加取り付けが出来ます。
(この場合は工賃が発生すると思いますけど)

Z34の場合はすぐにオイル温度上がるんですが、まあ
オーバークールさせないための保険みたいな物です。
75度の開放弁なので、エンジンを壊さないでいいと思います。
68度以下とかのローテンプタイプは壊す可能性があるので
やりすぎに注意です。

まあ保険ですね ホント 私のようなマイナス気温のある地域の人は
サーモスタットの保険かけたほうが良いかなと私は思います。
Posted at 2009/09/21 22:41:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | 日記

プロフィール

「GR86 APEXiのインテークD X(旧Twitter)で買ってくれる人募集中 http://cvw.jp/b/484665/48331606/
何シテル?   03/25 01:02
クーペとスポーツカーが大好きな人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 234 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

神社紹介YouTube 
カテゴリ:YouTube
2022/01/10 00:34:31
 
GR86&2代目BRZ factory 
カテゴリ:GR86
2014/01/10 21:26:16
 
MCR 
カテゴリ:チューニング関係
2011/05/27 12:38:49
 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
我が家系としても20年以上ぶりのトヨタ車 というか中身はスバルだが(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
中越地震中心爆撃にて弄れ切れなかった 昔の愛機 フォグ 自作アーシング 自作電圧スタビ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろいろあったけどZオーナーに復帰 HPもあるのでよろしくです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation