• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@Z34のブログ一覧

2011年04月06日 イイね!

ブルーバッテリー

ブルーバッテリーというと パナのカオスですね。

今回は よめはんのノートに

Z34のサイズは 激重で(^^A 自分でやらなかったのですけど

ノートぐらいならと思い自分で、、、、

楽勝じゃん~って思いきや、、、、

手前側の固定のステーが、、、、 ねじ山がなめてるじゃん~~~~~~~

ぐはーーーーーーーーー(@@AAAAAA ダイスなんてもってねーヨーーー
(ダイス → ねじ山を作るやつです。 ねじ山をなめた時も場合により復旧できます。)

ダイス
http://www.orange-book.com/product_msts/index/RD50M18X2.5+++++++++++++++++++8669

どうしようなか~~~と ディーラーに電話して 仮組み状態で
ディーラーで ダイスを当ててもらい何とか復活

フウ、、、、 とんだトラップがあったものだな~(^^A


交換後は、、  オーディオの音質アップ、 加速の改善等々
Z34でも効果のあったところが改善されました

Posted at 2011/04/06 06:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月04日 イイね!

しかし 50円って、、、、

先日スーパーに 行った所

風評被害は ここまで来たかと思いました。


茨城県産 小松菜 一袋 50円(@@A

群馬産のミニトマト 売れないのか山に(@@A


マイクロシーベルトぐらいで 何を避けてるんだか、、、、と思ったりします。

マイクロシーベルトぐらいで避けてたら 
CTスキャンなんて論外か?という(@@AAAAAA

放射線治療は絶対できませんね。


セシウムはあれですけど ヨウ素なんて半減期早いし

そもそも 高地の ブラジルとか、、、 日本の数倍だし、、、、、

と思うと 気にしすぎじゃね?と思う。

農家の人が心配だ、、、、 丹精こめた作物がこんな扱いじゃあ、、、、
Posted at 2011/04/04 20:08:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月03日 イイね!

ブレーキパットの交換

昨日ブレーキパットも交換したのですけど

プロジェクトミューのHC+ですが、 新しく出たCSか エンドレスのTYPE Rか
どうしようかなと悩んでましたが、結局HC+に

当初 ラインナップには フロント側はあったんですけど リア側がなかったんで

プロジェクトミューに電話して 作ってとお願いしました(^^A
型確認ができて正式ラインナップ化され すぐには買えなかったけどようやく装着に


このHC+の前のバージョンを Z33で使ってまして、制動力もタッチも不満がなかったのと
CSは HP上 一応50度から800度対応なので  ブレーキは踏めば摩擦がおきて
すぐ暖まるから気にしなくてもと思いつつですけど 0度から対応のHC+に

この辺りは マイナス二桁行く地域なのでアンパイをとった所です。

エンドレスさんのは ベースと Tのグレード 所謂 曙キャリパーでない物は
特注扱いなので、、 パット残量と納期を気にしながら、、、はやっぱり難しいので
今回は見送りました。 通常ラインナップお願いしたいです。


まだブレーキ慣れが出てませんので このパットのインプレも四月後半に
しようかなと思ってます。

ニスモにあるブレーキパットに関する注意と言うページ
http://www.nismo.co.jp/products/competition/brake/caution.html

あたりが出るまでは 急ブレーキは控えた方がいいという、、、

昔、、、 あたりが出る前にやった人がいて 大変なことになったんで
気をつけたほうがいいと私は思います。

今プロジェクトミューではキャンペーンをやっていて
6月15日までに 前後セットを買うとキャンペーン価格になってますね。
Posted at 2011/04/03 09:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | 日記
2011年04月02日 イイね!

装着

装着この記事は、ご来店!について書いています。


車高調が着きました。

HKSのハイパーマックス3スポーツです。

その前につけようと思っていた商品もあったんですが、 リーマンショックの関係で
一年以上弄りを棒に振りました、、、、、、、、、、、 値段の兼ね合いもあったりと
弄りの悩みで カナリ悩みました。

これにしたのは、たまたまHKSの商品開発の人と知り合いになりまして
スポーツバージョン作ってくださーいって頼んだことが事の始まりです。

HKSのHPに 09スペックと それ以降があるのですが、 このZ34以降は
違う物になってます。 おおまか他のメーカーでも今までのサーキットスペックの
車高長は硬すぎる、、、 つかれる、、、 腰イタタ、、、、というのが
多かったんですが

町乗りの乗り心地の良さも確保しつつ 速く走れるという事をこの新しい
スポーツバージョンから両立しているそうです。

バネレートは フロントが14 リアが16 

このレートを見ると かてーんじゃねーの? と思うでしょうが

一応 減衰力調整が真ん中の状態では 乗り心地はとてもいいです
ノーマルに比べてもかなり良いですね。

まだバネ慣れしてないので、アライメントを取ってない状態でも

コーナリングの安定感やクイックにステアリングをきった時の追従性も良いです。

まだスタッドレスという事もあるので タイヤを履き替えてノーマルタイヤで
アライメントをとった時に インプレしたいと思います。


あとですね。 Z33のマックス2の時は リア側の減衰力調整が
車高調整の下のほうにあって リアタイヤから手を回して調節してたのですが
今回のZ34のやつは フロントと同じく 上からの調整になってます。
なので リアカバーを 20パイの工具で穴あけ加工が必要です。
減衰力調整しない時はグロメットでフタをしますので穴が開きっぱなしでは
ないです。 



あと ブレーキは ブレーキパットを プロジェクトミューHC+に変更してます。

さて アライメント後はどうなるかな~ 楽しみです。






Posted at 2011/04/02 21:08:58 | コメント(5) | トラックバック(1) | 370Z(Z34) | 日記
2011年04月02日 イイね!

別の所に

別の所に



転がってます 純正品みたい
Posted at 2011/04/02 19:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86 APEXiのインテークD X(旧Twitter)で買ってくれる人募集中 http://cvw.jp/b/484665/48331606/
何シテル?   03/25 01:02
クーペとスポーツカーが大好きな人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 67 8 9
1011 12 1314 15 16
1718 1920 21 2223
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

神社紹介YouTube 
カテゴリ:YouTube
2022/01/10 00:34:31
 
GR86&2代目BRZ factory 
カテゴリ:GR86
2014/01/10 21:26:16
 
MCR 
カテゴリ:チューニング関係
2011/05/27 12:38:49
 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
我が家系としても20年以上ぶりのトヨタ車 というか中身はスバルだが(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
中越地震中心爆撃にて弄れ切れなかった 昔の愛機 フォグ 自作アーシング 自作電圧スタビ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろいろあったけどZオーナーに復帰 HPもあるのでよろしくです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation