• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@Z34のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

6月11日は さくらんぼ狩りオフ

6月は さくらんぼ狩りオフ
6月11日(第二土曜日)

山梨県南アルプス市 白根インター下車 すぐ脇の
 マックスバリュー近くのファミレス側駐車場
11時集合で また さくらんぼ狩りオフをやろうかと思います。


家族で来たい方もいると思うので Zじゃなくて 今回は別車で来ても
良いと思います。

私が乗っていたサターンの人たちも来ますんで
(珍しいほぼ樹脂パネルで外装を構成された車)


さくらんぼ狩り料金は 確か 1800円だったと思います。

参加お待ちしてまーす。

来週なんでよろしくです(^^A
Posted at 2011/05/31 19:06:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | 日記
2011年05月30日 イイね!

いつの間にか計画されていると噂される 愛知(岐阜)飲み会w

どうやら 今年中に一度 愛知(岐阜?)飲みがあるみたいです。

そういうことになるらしいですw

そういえばですけど 下呂温泉にお友達がいまして
一度来てねって言われてたな~(^^A

愛知の犬山にも友達がいまして

犬山も温泉地なんですよね~w


犬山には地ビールがありまして
http://www.loreleybeer.co.jp/

多分食いついてくる人がいるだろうwww
Posted at 2011/05/30 06:22:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | 日記
2011年05月29日 イイね!

OS技研オフ 工場見学の様子02



分かる人は分かる あのエンジンですね そしてウェーバーww

手前は、OS技研社長です。 OS技研社長自ら説明していただきまして感謝です。




LSDの中身の部分です。 

OS技研のデモカーにも乗りましたが、昔からイメージがあるバキ バキ バキ パコーン
みたいな音はしません。凄く静かでビックリ

あとで R2D2さんが ブログで詳しいLSDの説明をしてくれると思うのですけど(プレシャー?)

OS技研のLSDの特徴としては 10万キロオーバーホールなしでもOK

オイルも競技、サーキットで走らなければ 初回3000キロ交換 その後は2万キロでOK

昔からイメージもあるバキバキ音がない。

あとは 作用角や 1 1.5 2WAYの細かなセッティングはおいて置いて
(ここはOS技研に説明はお任せ 後はよろしくR2D2さんw)

日常でも 水溜りに片側が乗ると 空転するが アクセルを踏めば空転しないので
前に進むとか、 ミニバンやハイエースなどのワゴンでありがちな 横倒れで
空転するのがアクセルを踏めば空転がなくなるので前に進むとか いろいろ
そういうメリットがあるそうです。

私もそうですがLSD=ドリフトのイメージが強いんですけど、一般道でも
役に立つ代物で 1.5WAYなんかは良さそうですね。
(方式がどれがいいかは車種や駆動方式によりますけど 
その辺りはOS技研に相談するといいと思います。)



そして 新しく出る ストリートマスターというクラッチの中身です。
詳しい説明はOS技研のHPで

http://www.osgiken.co.jp/pro_streetmaster/mechanism.html

という新しい機構のクラッチです。

工場見学を一通りして OS技研の考え方や  いろいろな意見交換を出来たのは有意義な
事でした。


そして 私 海(K2-Z34)さん ニードルさん R2D2さんは 夜の部へ
私すでにグロッキーだったんで すけど 盛り上がってましたw





Posted at 2011/05/29 18:50:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | 日記
2011年05月29日 イイね!

OS技研オフ 工場見学の様子01

OS技研オフの話の始まり



この画像を見て あーあれか~と思う人は少ないと思うのですけど
Z33のHRと Z34についている ダイレクトレリーズというクラッチの装置の一部です。

浜松の片山豊さんのイベントに行った帰りに、、 あれクラッチ切れない、、、グニャグニャ
(^^AAAAA つんさきで ようやく切れる

なんじゃーーーーーーーーという症状が出まして OS技研に相談したのが事の発端です。

Z34 Z33HRようのクラッチも作るということでいろいろ相談している中で
一度来てくださいよ~っという事になり
それなれば Zオーナーで集まっていってみようかなーという事で 28日お邪魔してます。

01の方で大まか書きましたんで割愛しまして

 

OSさんの工場見学~工場内



デフのテストマシーン~



クロスミッショーン~

左端は シルビア 次が GT-R  右側二つがZ用です。


Posted at 2011/05/29 17:47:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | 日記
2011年05月29日 イイね!

OS技研オフ01

OS技研オフ015月28日 OS技研オフ~という事で

台風にも負けず 多くの人が集まってくれました。

感謝です

台風で誰も来てくれないんじゃないかと、、心配してました(^^A


私もなんだかんだだ言っておきながら 1時過ぎに到着

でも 海(K2-Z34)さんに先を越されてたw


私も知らなかったんですけど OS技研の成り立ちは

エンジンビルダーだったという事で

その延長で クラッチ ミッション、LSDをやり始めたとの事でした。

OS技研というと クラッチが有名なので クラッチをメインに
他をやり始めたのかと思ってました。


OS技研の成り立ちや 製品説明を受けた後

工場見学w  クロスミッション、クラッチ LSDの製造工程を見させていただきまして


OS技研デモカーの 試乗w


そして OS技研の社長さん、R2D2さん、 各担当の方といろいろなお話を
してとても勉強になる一日でした。





Posted at 2011/05/29 17:33:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 370Z(Z34) | 日記

プロフィール

「GR86 APEXiのインテークD X(旧Twitter)で買ってくれる人募集中 http://cvw.jp/b/484665/48331606/
何シテル?   03/25 01:02
クーペとスポーツカーが大好きな人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 5 6 7
89 1011121314
15 1617181920 21
22 23 24 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

神社紹介YouTube 
カテゴリ:YouTube
2022/01/10 00:34:31
 
GR86&2代目BRZ factory 
カテゴリ:GR86
2014/01/10 21:26:16
 
MCR 
カテゴリ:チューニング関係
2011/05/27 12:38:49
 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
我が家系としても20年以上ぶりのトヨタ車 というか中身はスバルだが(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
中越地震中心爆撃にて弄れ切れなかった 昔の愛機 フォグ 自作アーシング 自作電圧スタビ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろいろあったけどZオーナーに復帰 HPもあるのでよろしくです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation