• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@Z34のブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

ウェット路面の出来たと思う勘違いが一番危ない


ウェットの難しさはとても痛感しています。
更にシャーベット路面 凍結路面 積雪さんざんやってます。
そんなの知らねのにがアーダコーダ言っているのはうんざりしてます。



ウエットのナーバスさは実際に雨の降る量が言っていなんてことはまずなく
その路面変化は 3Dで実際に表したらとてつもなく分かります。

セミウェット ハードウェットが危ないとか思うでしょ? でもそうじゃないんです

案外穴は、振り出しです  路面にはゴミ、ホコリいろいろあります。
サーキット行った事ある人は、タイヤのカスとか 下手すりゃオイルが
流れているとかもあると思いますが

オイル&ゴミ&雨何て最悪ですね 

何処飛んでいくか分かりません。



で 一番重要な事って何だ変わる人も少ないので、

お伝えしておきます


『常に自分は事故るかもしれない』この精神がない人は
たいていどっかの事故で帰ってこない人です。

さんざん見てきました
あの神と言われた アイルトンセナですら、暴れるマシーン、制御不能でああなりました
ミハエル・シューマッハは、別口のスキー場ですが、まさかの今どうなってる分かりません

ミラクルテクニックを持っていたあの方たちですらそうなんだから
私達 俺ちょっとうまいんじゃね?ぐらいの思っている人間で100%対処できるわけがない



なので、 サーキットで 特にウェットなら全力回避で走らない方がアンパイです
ハードウェットのときにF1でドライバー側が中止を要請したことがあります
そういう事です




そういえば イニシャルDでも 雨は得意とか言っていた登場人物がいましたが
あっけなく藤原君にぬかれましたね 

私も井の中の蛙だともいます。 なので 無事帰ってくることを祈っている人がいるなら
必ず何があっても五体満足で帰宅するべきです。




選択を誤らないようにしましょう
雨で走れとか助長している人たちがいたら
全力回避で逃げてくださいね

あなたの命の問題です
でもあなただけの命なのかどうなのか?
その事がよぎったら アクセルは踏めないと思います

人間ってそういうもんです


一人で生きている天涯孤独な人なら 踏むかもしれませんが
あなたはどうなんでしょうね。

ドラテク磨くのは いつでもできます
分かっていると思ているドライですら裏切られるのだから
それ以上のリスクを負う事がどうなのかをしっかり受け止めてくださいね。






私も井の中の蛙ですから、私は雨なら全力で走るとかしません
当たり前ですがリスクを軽減して、最悪の状態だけは回避する
そういう事です



Posted at 2018/12/08 12:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

口が滑ったでは済まされない話 ショップとして終わりですね

正直 削除された方が良いと思いますけれど?


全ての車にもどんな製品にも限界はあります

なので限界を超えた時は 破滅的行為になります。


いろんな人がその店を良いと言ってます
私は昔から疑問に思っていました
そんなに良いのか?と

車というのは 結局ボディーなんです

ボディーがダメなのは何やっても駄目

チューニングは その上で 限界点を見極めながら
長く乗るのか それとも瞬間だけ もしくは長くても1年ぐらいを乗るのかどっちかです

レーサーじゃないのだから 基本は前者で 少しづつ壊れていく やれて行く車ですが

それでもちゃんとしたショップなら 
長く乗れます 少しづつどうすれば良いのか教えてくれます。

ボディーが終わったら終わりです。


で 今回の最初に書いた話です。
限界を超えろ的な話は バカなの?という事です

しかも雨で  私はこの話を出した時点で 
ショップとして終了のお知らせだと思います。
誰が何と言おうとも

雨の恐ろしさは、晴れの日の100万倍だと言っても過言ではないです。

むかし 超絶馬力のチューニングカーで
某所で雨の中走行をした事があります

そこのショップの社長は辞めますか?と言っていました
正しい判断です

ドライなら対処できることが
ウェットだと100万倍難しくなります
どんなにドラテクがあっても、0.1秒の間にかわせない瞬間があります。
なので、それを補うだけの技量がドライバーに本当にあるのか? 
そこです

公道の60キロ以下でも同じく 40キロ以下だとなめてかかって
破滅的瞬間を迎える車もあると思いますし、
実際雪道では トロトロ走行ですら廃車で戻ってこれないクラッシュはあります


そのリスク超えてみませんか?って、、、
いや、、確かに何かあっても自己責任ですけれども
それを助長して良いのかってことです。


Posted at 2018/12/08 02:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月06日 イイね!

スバルまさかの 今年の10月26日まで無資格者検査、、、オイオイ、、、

スバル 無資格者検査 まさかの発覚後さらに今年生産も追加 
2018年1月9日から10月26日までも無資格者検査 それ以降も本当に大丈夫なのか

知り合いの今年買ったスバルの車に対してお手紙が、、
内容、、、ナンのリコールか分からず、、検索してみる特定個所ではない、、
つまり無資格者検査でしょうね。


バルブスプリングの件はなくて良かったねって言っていた矢先のこれです。

スバルの何を信じたら良いのか、、分からんです

一番はスバルのオーナーさんが安心して乗れる環境をまずは整える事これしかないです。車を売るのは二の次です そう思います。


心配な方はスバルのHPから車検証にある車体番号を入れて検索してみてください。
ダイハツのOEMは問題ないと思います。


Posted at 2018/12/06 20:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月04日 イイね!

Z34大排気量も対応 バッテリー上がりにジャンプスターター CLEEBOURG 12V車 8Lガソリン車 6 5Lディーゼル車まで対応

バッテリー型のジャンプスターターはAmazonで売られているものでレビューを見ると モバイルバッテリーとしては使えたとか、、いやそっちじゃねーよ 車のバッテリー上がりで使えるのかどうかじゃないの?という突込みを入れたくなるような者ばかりで どうせ車のバッテリー上がりで使ってないのでしょ
と思うので、、 使ってみたよ ガチで

ショップズーの車でバッテリー上がりの車があったので試してみました。
最後にショップズーの社長から注意点があったので最後まで見てね


Posted at 2018/12/04 21:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月03日 イイね!

ホイールのガリ傷は治るのか ホイールリペア トータルリペア・ケースワンに相談 長野県諏訪市湖南620-9

ホイールのガリ傷は治るのか ケースワンに相談  
ホイールのガリ傷、リム欠け、ホイールの歪みなどが直せるそうです。 
ダイヤカットのホイールについては本社送りになるそうです。 
色はいろんな色があるので違う色に全塗装とかもアリですね。 
部分塗装で全体的にぼかし塗装をしながら自然な仕上がりになるようにやっていくプロの技があるようですが、

今回ウェッズスポーツのブルーライトクロームという面倒な色なので次回どうなるのか、、もしかしたら別の塗装色で塗っている可能性もありますね。

トータルリペア
ケースワン
長野県諏訪市湖南620-9


Posted at 2018/12/03 21:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86 APEXiのインテークD X(旧Twitter)で買ってくれる人募集中 http://cvw.jp/b/484665/48331606/
何シテル?   03/25 01:02
クーペとスポーツカーが大好きな人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 3 45 67 8
9 1011 12 13 14 15
16 1718 1920 2122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

神社紹介YouTube 
カテゴリ:YouTube
2022/01/10 00:34:31
 
GR86&2代目BRZ factory 
カテゴリ:GR86
2014/01/10 21:26:16
 
MCR 
カテゴリ:チューニング関係
2011/05/27 12:38:49
 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
我が家系としても20年以上ぶりのトヨタ車 というか中身はスバルだが(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
中越地震中心爆撃にて弄れ切れなかった 昔の愛機 フォグ 自作アーシング 自作電圧スタビ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろいろあったけどZオーナーに復帰 HPもあるのでよろしくです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation