ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ColdFish]
ABARTH500 esseesse MAINTENANCE NOTE
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ColdFishのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年01月30日
クイックシフトとは相性が悪い。
ロードスター時代からクイックシフトとは相性が悪かったのですが、ABARTH500でもそのジンクスは崩せませんでした。
ジュラコン製のシフトノブである前提がありますが、異常にシフトフィールが重くなります。当然の事ながら手首でシフトチェンジなどできませんし、2速のシフトチェンジがかなり渋くなりました。
重いシフトノブにすれば改善される可能性もありますが、
チューニングの為のチューニング
は絶対しない事にしていますので迷わず純正に戻します。
Posted at 2011/01/30 20:29:09 |
NEW PARTS
| 日記
2011年01月16日
ホーンボタン製作2
1/3に製作したホーンボタンは実は暫定でした。
本来作りたかったホーンボタンは今回製作した方で、年末年始で通信販売での部品購入がどうしてもテンポが遅くなってしまったので、ノウハウの蓄積等もかねて暫定のホーンボタンを製作しました。
前回はアフターメーカーのホーンボタンを使用しましたが、今回はMOMO純正のホーンボタンを使用しています。MOMO VELOCE RACING 350mmについているホーンボタンは上から被せるタイプではなくボスに挟み込むタイプで、2段階の突起にならないようにしつつ、安っぽさを極力排除しました。
今回のホーンボタンは、
1.アバルト純正パーツを使った本格的なホーンボタン
2.アセットコルサと同じホーンボタン(ダミーですが)のデザインにする。
3.ポッティングシールではロゴ内部の立体感がなく、安っぽくなるので却下
4.かと言って露骨に自作と分からないレベルにする
といったコンセプトのもと製作しました。
前回の反省点も踏まえつつ、製作した今回のホーンボタンは一点の隙も無いぐらいの出来になりました。
関連情報URL :
http://minkara.carview.co.jp/userid/484772/car/557003/1382566/note.aspx
Posted at 2011/01/16 21:18:40 |
NEW PARTS
| 日記
2011年01月09日
新iPhone用マウント
現在付けているiPhoneマウントは3Gしか付けられず、iPhone4をメインで使っている今は完全に宝の持ち腐れになっていました。
ようやく気に入ったものを見つけましたので購入しました。
Posted at 2011/01/09 05:40:14 |
NEW PARTS
| 日記
2011年01月03日
ホーンボタン製作
MOMO VELOCE RACINGに似合うホーンボタンを製作しました。
基本的に純正然としていることが大前提でしたのでホーンボタンも新しいロゴが使われていない既成のホーンボタンを使う事は論外でした。ロゴやマークは統一されて初めて「ブランド」としてのステータス・信頼性が出ますので、1つでもずれた時点で
「ブランドに対するいいかげんさ」
がすぐに露呈します。
「同じようなものだから良いだろう」では済みませんので本当に気を遣います。
とは言ってもイタリアだからでしょうか、ABARTHロゴに関してはVIマニュアルが存在しないような使われ方をたまに見かけますので、なんとも言えませんが。
関連情報URL :
http://minkara.carview.co.jp/userid/484772/car/557003/1371062/note.aspx
Posted at 2011/01/03 20:21:14 |
NEW PARTS
| 日記
2011年01月01日
MOMO VELOCE RACING 350mm
ロードスターに乗っていた時代から決まってステアリングはMOMOでした。
更に言えば
MOMO VELOCE RACING
を常に愛用していました。
ロードスターの時は350mmでエリーゼの時は320mmと違いがありましたが、何物にも変えがたいフィット感はどちらも変わりませんでした。
ABARTH500の場合、エアバックもついている手前、交換に対して抵抗が無いわけでは有りませんでしたが、納車直後からステアリングに対しての不満がどうしてもあり、今回導入を決意いたしました。
ただ、ステアリングを吊るしで装着するのはインテリアの統一感を損ねますので、
ノーマルの黄色いステッチを赤くする
事にしました。
関連情報URL :
http://minkara.carview.co.jp/userid/484772/car/557003/1369566/note.aspx
Posted at 2011/01/01 23:21:07 |
NEW PARTS
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
ColdFish
ABARTH500 esseesseのパーツ取付やメンテナンス記録等を書き綴っています。
2
フォロー
11
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
BLOG ( 87 )
NEW PARTS ( 37 )
DIY ( 12 )
Odometer ( 10 )
Wallpaper ( 15 )
from iPhone ( 83 )
ETC ( 23 )
愛車一覧
ロータス エリーゼ
2006年から2009年まで所有 ロータス独特のダイレクトなハンドリングと、如何に軽い ...
アバルト 500 (ハッチバック)
ABARTHという名のブランド、3ドアハッチバックへの憧れから購入を決意いたしました。
マツダ ユーノスロードスター
1997年から2006年まで所有。 写真は北海道にツーリングした時です。 クルマに乗る ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation