• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ColdFishのブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

チューニングの方向性

以前はオープン2シーターに乗っていたとお話したことがありますが、ユーノスロードスター(NA8C Sr.1後期)に乗っていました。中古で購入し、約9年ほど乗っていました。

その間、大体車2台分ぐらいのお金を使ってチューニングを行っていました。ヤフオクを毎日見続ける日々で、特にマフラーに凝っていた時は年に6回もマフラーを落札>出品を繰り返していました。

特に方向性も持たず愛車であったロードスターを切り刻むようにチューニングを繰り返し、最後にはよいチューニングをしたのか悪いチューニングをしたのか分からないような車になってしまい、悔やんでいました。以前誰かの言葉でしたが「チューニングはパワーアップではない」という言葉が自分の心に非常に刺さっています。

今回のABARTH500の方向性は既に決まっています。

ABARTH500が持つ"ネガ"を徹底的に潰し、伸ばすべき所は"少し"伸ばす。
です。
Posted at 2009/12/24 00:02:11 | BLOG | 日記
2009年12月22日 イイね!

個人輸入(2回目)

個人輸入(2回目)2回目のコンセプトは「リベンジとついで買い」です。この金額に1,200円の関税がプラスされます。

まずはサイドストライプの買い直しから入りました。今回選んだ決め手は商品紹介の写真でした。丁度FIAT500のサイドのグラフィックに上書きされる形でサイドストライプを表現されていたので「ちゃんとした元データを持っている」と判断し注文しました。

そしてesseesseのバッヂは赤の方を予備の分も含めて2つ注文しました。前回の注文の時はサイドストライプに混じった形で梱包されていましたが、今回はキチンとダンボールに挟まれた形で送られてきましたので状態は完璧でした。

残りは全てついでに買ったものです。

2回に分けて購入し、トータルでかかった金額は10万円程になりましたが、貴重な経験ができたのではないかと思います。次は自動車部品に限らない買い物でお世話になってみようと思います。
Posted at 2009/12/22 15:45:22 | BLOG | 日記
2009年12月21日 イイね!

個人輸入(1回目)

個人輸入(1回目)1回目の利用時のコンセプトは「元を取りつつ冒険を忘れない」でした。

特にエアフィルターと純正フロアマット、キーカバーはいわゆる既製品で品質は保証されているためどちらかというと関心事は価格でした。ただ、既成の形ではない販売形式をとっている物、明らかにオリジナルな製品(つまりesseesseバッヂ、サイドストライプ)は本当に使えるものなのか非常に疑問なものでした。

案の定、サイドストライプの出来は酷いものでしたし、esseesseバッヂの赤い方は一度折れ曲がった後があり、それを戻した形跡がありました。(白いほうも折れた跡はありましたが材質のおかげかセーフでした)

この回の一番の成功は、

1.本物の純正のフロアマットが手に入った
2.esseesseバッヂを手に入れるルートを確保した


であるといえます。金額に関しては、正直得することはあまり無いと思います。画像をご覧いただければ分かりますが、手数料と送料、コレに加え1,700円の関税がかかっています。

しかしそれを差し引いても商品が来るまでは本当に毎日が楽しみでドキドキしていました。根本的な心配や手間は代理店を挟むことで十分に取り除けますし、ペイできると思います。
Posted at 2009/12/21 23:50:55 | BLOG | 日記
2009年12月20日 イイね!

個人輸入のススメ

今までにブログで紹介しました16のパーツの内、10が海外のオークションの出品物で1つが海外の会社から直接購入したものです。やはり海外の車でしたので、当然のことながら海外では日本ではなかなか見かけない魅力的なパーツがあふれていました。

後はやはり値段の安さも挙げられます。日本のショップで売られている金額がかなりかけ離れたパーツなどもあります。とは言いましても日本のショップで購入すれば、配送によるトラブル、パーツ自体の初期不良などのアフターケアに関しては到底かないません。インターネットが普及しきった今ではそうでもないかもしれませんが、個人輸入の場合でのアフターケアの乏しさは変わっていません。

個人輸入自体がちょっとした賭けであると思います。ですが、やってみる価値はある楽しさがあると思います。

今回、海外のオークション購入で利用したサイトを紹介します。USA-GETです。こちらはアメリカorイギリスのショップやebay、amazonの商品を現地で購入し一括で送ってくれる輸入代行業者です。

この会社を選んだ決め手は、やはりインターネットでの評判や、利便性、ホームページがしっかりしている所でした。インターネットという限られた情報の中では見極めが重要であると思います。

次回は実際に購入した明細を載せたいと思います。
Posted at 2009/12/21 00:00:19 | BLOG | 日記
2009年12月10日 イイね!

3ドアハッチバックの憧れ

3ドアハッチバックの憧れ一番最初に乗った車は「ダイハツ シャレード ラブリー」という女性向の車でした。

今思うと「どう言うきっかけでこの車に乗っていたのだろう?」と不思議で仕方ないが、非常に思い出深い車であった。とにかく車のいたるところに「LOVELY」と書かれているから、それを隠すのに必死だったのを覚えている。

ボディのステッカーの上にelfのステッカーを貼り、シートには着古したTシャツをかぶせたり、白とピンクのホイールは缶スプレーでシルバーに塗ったりと色々がんばった。

今思うと大してパワーも出ずスポーティな車でもなかったが、3ドアハッチバックというコンポーネントを非常に気に入るようになったきっかけをくれた車でした。

その後しばらくオープン2シーターに随分長く乗る時期もありましたが、街で3ドアハッチバックの車を見かけると「いいなー」とふと思う自分がいて、「いつか3ドアハッチバックに戻りたい」と心に強く思った訳でした。

ABARTH500が3ドアハッチバックなのも何かの運命なのだろう。
Posted at 2009/12/10 00:17:27 | BLOG | 日記

プロフィール

ABARTH500 esseesseのパーツ取付やメンテナンス記録等を書き綴っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年から2009年まで所有 ロータス独特のダイレクトなハンドリングと、如何に軽い ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ABARTHという名のブランド、3ドアハッチバックへの憧れから購入を決意いたしました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1997年から2006年まで所有。 写真は北海道にツーリングした時です。 クルマに乗る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation