• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ColdFishのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

追加し忘れたパーツや整備方法をアップしました。

追加し忘れたパーツや整備方法をアップしました。やはりきっかけを逃すとなかなかアップできないものです。
遠足と同じでアップするまでがパーツ取り付けなんでしょう。
Posted at 2011/02/28 23:41:50 | BLOG | 日記
2011年02月25日 イイね!

今回かかった工賃

今回かかった工賃今回Nさんのショップでかかった金額は左の画像の通りとなります。

初めてABARTH500のLSD交換をしていただいたのですが、「ノウハウを得る」意味もあってか4万円でやっていただけました。
LSD交換の際、フロントのサブフレームを外す事になるので、リジッドカラーの交換工賃は事実上リアのみとなり、3,000円でやっていただけた格好になりました。

サイドベアリングに関しては、再利用しても良かったのですがこのあたりはお任せし、デフオイルもMOTULを入れるとの事でしたのでそのまま進めていただきました。

リジッドカラーに関してもパーツ取り付けや、使用後の感想などノウハウを貯めていただける機会が提供できたのがとても嬉しかったです。
ちなみにこのショップでもトリブートフェラーリが何台か入庫されたようですが、早速LSDに関してはオーダーをかけたようです。

アライメントに関しても料金は店舗によってマチマチですが、2~3万円で落ち着くと考えます。

LSD交換のみで換算しますと、

\103,000 LSDパーツ代(手数料・送料・関税込)
\6,952 サイドベアリング代
\8,820 デフオイル代(MOTUL)
\42,000 工賃
\2,835 パーツクリーナー代
\315 マイナーパーツ代
------
\163,922


となりますので、どう間違っても20万円を越える事はあり得ません。
Posted at 2011/02/25 09:47:53 | BLOG | 日記
2011年02月24日 イイね!

ABARTH500のLSD取り付けのススメ

ABARTH500のLSD取り付けのススメ今回取り付けたQDH2K Quaife ATB Helical LSD differentialですが、購入から取り付け完了に至るまでの道筋を紹介いたします。

1-1.部品の購入(日本人の窓口で購入を希望される方)
http://racecarparts.jp/quaife/index.htmlへアクセス
・該当パーツである「QDH2K」で必要条項を記入しオーダーをかける
・日本語のメールで返信が来るので進める
・金額はパーツ料金585ポンド+送料115ポンド=700ポンドになると思います。(2011/1現在)
・入金は銀行振り込みも可能です
・大体1週間~10日程度で到着します。
・後日関税を支払います。

※換算レート「CASH S」を指定してきますのでご注意下さい。


1-2.部品の購入(とにかく安く購入を希望される方)
http://www.quaife.co.uk/へアクセス
・TOPページ左中の「Stockcode Search」に「QDH2K」と入力
・結果が表示される(この時ABARTH500の表記はありませんので適当な車種を選ぶ)
・ページ右の2つのチェックボックスにチェックを入れて「ADD TO BASKET」を押してカゴに入れる
・ページ上部の「View Basket」を押し、右にある「CHECK OUT」を押す
・金額はパーツ料金585ポンド+送料77ポンド=662ポンドになると思います。(2011/2現在)
・支払いはクレジットカードのみのようです。
・到着日数は不明です。(利用した事がないので)
・後日関税を支払います。


2.取り付け業者を探す。

コレに関しては今まで自分がどういった店に行き、どういった付き合いをしてきたかでも大きく変わってきます。私の場合は15年近くのお付き合いがあるNさんがいたので迷わずお願いをしました。

大抵の場合、「初めての車種」という事で二の足を踏むショップが多いと思いますが、その中でも「ノウハウを貯める機会」として捉えていただける前衛的なショップも少なくありません。示された道筋に乗るよりも自ら探して見ることも楽しいと思います。

肝心の工賃ですが、4~7万円ぐらいになると思います。コレに関してはピンキリです。

トータルで考えますと13万円~ぐらいになりますでしょうか?
Posted at 2011/02/24 09:50:19 | BLOG | 日記
2011年02月23日 イイね!

Nさんから見たリジッドカラー

Nさんから見たリジッドカラー先日つけていただいたリジッドカラーですが、実際に乗る前のパーツとしての個人的な印象は「なんであんなものがこんなに高いんだろう」というものでした。

実際に取り付けてパーツ本来のポテンシャルを理解した後はその疑問もある程度はなくなりましたが、所詮は素人の見解。ですのでお世話になっているNさんにも取り付ける前後のリジッドカラーの印象や感想を伺ってみました。


・パッと見はただのアルミカラー
・部分によっては1mmより薄く加工されていたりしているので加工代はかかっていそう
・それを考えると材質もただのアルミではないかも知れない
・車全体が硬くなった印象
・オススメはできるパーツ


さすがSPOONと言った所です。

※写真はS2000用です。
関連情報URL : http://www.rigidcollar.jp/
Posted at 2011/02/23 10:18:08 | BLOG | 日記
2011年02月21日 イイね!

LSDとリジッドカラーのパーツレビューをアップしました。

LSDとリジッドカラーのパーツレビューをアップしました。お世話になっている方(Nさんと呼ぶ事にします)の工場から自宅へ戻る道中、外見では全く分りませんが、車の動きを大きく変化させるパーツを取り付けることで運転がものすごく楽かつ楽しくなりました。

本当に入れてよかったと思っています。
Posted at 2011/02/21 15:07:06 | BLOG | 日記

プロフィール

ABARTH500 esseesseのパーツ取付やメンテナンス記録等を書き綴っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年から2009年まで所有 ロータス独特のダイレクトなハンドリングと、如何に軽い ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ABARTHという名のブランド、3ドアハッチバックへの憧れから購入を決意いたしました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1997年から2006年まで所有。 写真は北海道にツーリングした時です。 クルマに乗る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation